1. 超小型
手のひらサイズとはこのことです。145x156x143mmしかないので、「どこでも置ける」「主張しない(目立たない)」これは単純なことですが、BGM再生用途やステージで使用する場合にかなりアドバンテージになると思います。
2. 設置の自由度
付属のコの字ブラケットは使い勝手が抜群です。
「壁面」「天井面」「トラス(クランプは別売)」「デスクトップ」「三脚のストレートマイクスタンド」に設置することができます。
3. 十分な許容入力と想像を超えてくるサウンド
この手のサイズのスピーカーだと、数十W前後の小さいものが多い中、CubeMiniは「8Ω 100W(RMS)、200W(PGM)」と余裕の許容入力となっているため、PA用パワーアンプでしっかり鳴らすことができます。
音を初めて聴いた時、サイズから想像していたレベルの1段2段上を超えてきました。もちろんサイズがコンパクトな分、PAスピーカーやサブウーファーみたいな体に響いてくるような低音とまではいきませんが、どっしりしたアルミニウム製エンクロージャー(重さ2.4kg)のおかげか、気持ちの良い低音も鳴らしてくれます。また、同軸スピーカーユニットを採用したことによる聞きやすさ、モニターのしやすさもバッチリです。
BGM用途をメインとして販売していますが、
・ライブステージ用モニター
・DJ用モニター
・客席用サブスピーカー
・2.1ch、5.1ch、イマーシブシステム
・展示会用スピーカー
・アコースティック系インストアライブ(小規模)
などにも全然オススメできてしまう逸品でした!!(※あくまで個人の感想となります)
2025/04/15
想像以上に良いです
投稿者名Reviewed by:つじぼ 【兵庫県】
本来の用途ではありませんが、デスクトップモニターとして導入してみました。ユーロターミナルでシーメンスの単線を2本拠って接続してみました。米国で大人気の4インチ2way某社G2モデルと聴き比べると、片方づつでも全く気付かない音がでました。サイズは縦だけでも半分位になりますので随分スッキリしました。デスクトップモニターでしたらFOSTEXのSub mini2 180度反転、カットオフ150Hz設定でなかなか迫力の音になり、非常にコンパクトな2.1chシステムになりました。測定すると10KHzあたりが上がっていましたので、イコライザーではなくトーンコントロールのハイで-3dB下げてなかなかの周波数特性になりました。
とにかくコンパクトでボーカルが通るので、とても気に入りました。
2個セットと勘違いしており、慌てて1台追加購入しました。
質感高いので怒られそうです。
レビューIDReview ID:67fdc939e66b630039000177
2024/11/14
音は良い。
投稿者名Reviewed by:Kuri 【神奈川県】
なかなかよくできてると思いました。
音は人それぞれなのですが、このサイズでしたら
まとまりのある音だと思います。
ただ、すっごく重いです。
レビューIDReview ID:154382
2024/11/11
買って損は無いスピーカです
投稿者名Reviewed by:linear_pcm0153 【千葉県】
CODA D5(ノンDSP)と比較してみました。
周波数特性はほぼ同じで、音の広がりはD5の方が上です。しかしこの値段差・・・。
パッシブクロスオーバ特性(2kがクロス)に至っては本製品の方がD5より位相特性が上であり、4.3k~15kあたりを3dB下げれば周波数特性はほぼフラットです。(但し、大音量を突っ込むと低域が処理できず音が歪みます)
また、エンクロージャの取付穴は3面にW3/8の穴が開いており、非常に良く考えられています。付属のスタンドも、ただ上下するだけではなく、間にひっかかりがあり一律で同じ個所で固定できるようになっている点は驚きました。
アルミエンクロージャもただの押し出し材のカットではなく、前面はサランネットがはまるように外周2mmほどを残してミーリングされており、正面から見た際のリッチな印象に繋がっています。
4インチでの同軸スピーカは選択肢が少なく、ちょっとした仕込みやモニタリングにも最適なモデルです。また、小規模のマルチチャンネル音響を構築する際にリーズナブルな値段で同型の同軸スピーカを揃えられるのは夢の様です。
レビューIDReview ID:154299
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:352819
15,800 yen(incl. tax)
1,580Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る