ここから本文です

さうんどはうしゅ

Ex-pro / FL series 3.0m S/S

Ex-pro / FL series 3.0m S/S※画像はイメージです。

5
  • メーカーサイトManufacturer Site
EX-PRO FLシリーズは、バンドアンサンブルの中でも埋もれない存在感のある音を奏でられるギター/ベース用ケーブルです。高音域のクリアさと音抜けが抜群に良く、ピッキングの擦れる音までもクリアに再現します。また、ダウンチューニングで歪ませた際もボヤけることなく輪郭のハッキリとした音を出すことが可能です。
■ギター用ケーブル(シールド)
■FLシリーズ
■3.0m
■ストレート-ストレート

■オールラウンド対応。特にエレキギター/ベースのステージ用としてベストマッチ
ギター、ベース共にクランチ、クリーンなどサウンド・メイクにかかわらずピック・アップからのシグナルをストレートにアンプへと伝えるピュア・サウンド・ケーブル。ステージ用など長いタイプの仕様でもパワー感を損なうことなくノイズレスでワイド・レンジなサウンドを得る事ができます。

■高域低下は世界最小
シールド・ケーブルは長くなればなるほど高域が劣化してしまいますが、Ex-proケーブルでは独自の新素材(HIIIX)の採用によりギター/ベース用としては高域劣化を世界最小レベルにまで抑えることに成功しました。ギター/ベース本体側のVolコントロールによるハイ落ちやアタック感の低下といったトーンへの影響を最小限に抑え、音質(サウンド)を飛躍的に向上させることが可能です。

■高音質プラグ
音質はケーブルだけではなく、プラグやプラグキャップでも大きく変化します。FL SERIESではプラグに海外メーカー品のジャックに対してもガタが無く、安定した接触性を持ち、且つ高音質のカスタムメイド品を採用。又プラグキャップには、ストレート型、L型共に特殊黄銅削り出し品を使用し、原音以外の余分な響きを排しています。

■サジェスチョン
ギターからエフェクター(又はアンプ)までのケーブルのクオリティーが、最終的なサウンドを圧倒的に支配します。その為ギターに直接接続するケーブル1本のみをFA又はFLシリーズに交換するだけでも音質向上は絶大です。

※画像はイメージです

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews8

2023/10/23

11消耗品扱いなのに、コネクタを分解できない

投稿者名Reviewed byりん 【東京都】

購入後2年7か月経過し、接触不良で使えなくなりました。自力で修理したくても、コネクタを分解できません。Ex-pro のレビューを見直すと、「接触不良」「断線」がたくさん並んでいます。消耗品扱いなら、容易に修理できる構造にして欲しい。

レビューIDReview ID:144204

2023/01/22

11111技術の進歩というのは凄いなあ、と感じました

投稿者名Reviewed byVol7 【岐阜県】

16年前に購入したモンスターケーブルから買い替え。モンスター、お前はよくやった。
音を出して最初に感じたのは、出音が早く、明るく、レンジが広いということです。
前のケーブルが悪いわけではありませんが、「ハイ落ち」というものを理解できました。
骨董品みたいな奴と比べるのもアレですが、こういう所にも技術の進歩というものは
しっかりあるものだなあと痛感しました。
ケーブル自体も細すぎず太すぎず、取り回しも楽で個人的に好きです。

レビューIDReview ID:136850

2022/02/10

11111これが良かった

投稿者名Reviewed byけんけん 【福岡県】

ケンパーで鳴らすにも1番ナチュラルで使いやすいシールドでした。カナレの音域がもっと幅広く出てるような印象でした。

レビューIDReview ID:126941

2021/10/16

11111Charさんぢゃあーりませんか!

投稿者名Reviewed byジュディー 【大阪府】

ギタリストのCharさんが、コレ使ってるって聴きました。
日本でギターの第一人者と言われる人が使ってるのは、よい商品だという証明では、あーりませんか!
追伸、「あーりませんか!」はちびまる子の丸尾のギャグではなくって、吉本新喜劇のチャーリー浜さん(故人)のギャグです。昭和の知識!
追記:これだけだとこのケーブルの良さが伝わるか、真剣に考えると、やっぱ付け足しとこうと編集し直すことにしました。
まずピッキングのニュアンスをよく伝えると言われていることについては、巻弦とプレーン弦の違いが良くわかるんです。タッチレスポンスが良いと言うんですかね。ピッキングのニュアンスと言うと、弦に当たる一瞬前の擦る音と言うんでしょうか?
レッドツェッペリンのロイヤルアルバートホールの再結成ライブのブルーレイを視聴すると、CD以上のビットレートで聴けるサウンドの様に、細かなニュアンスがよりハッキリとするんです。例えが大袈裟ではなくって、プロの機材ってこういうのを言うんだってという感じですかね。
実際のプロのライブに実際に行くと、PAの音よりもアンプのスピーカーの音を感じて見て解るというか。
解像度の高い音と何気に言いますが、音のバランスとか考えるとプロビデンスのようにプレゼンスの領域を強調したようなんではなくて、自然にギターのピックアップが拾った音をロスなく伝えている様な。
それでいてノイズレスって、結構いうのは簡単ですが、そういう商品って探すの大変だし、作る方も大変だろうなって感じます。
百聞は一見に如かず
手に取って音を聴いたら良いんです。オススメのギターケーブルはコレ!

レビューIDReview ID:122853

2021/03/17

11111FL(青)とFA(黄)の違いについて

投稿者名Reviewed byDcnosn 【東京都】

FL(青)は標準的なシールドです。
FA(黄)のほうが太くワイドレンジで押し出しが強いです。
FL(青)はジャズベ及びローインピー(アクティブタイプのベース、アウトボードプリアンプからアンプへの接続、アンプのセンドリターン)に使用しています。
FA(黄)にはプレベが相性が良いです。ジャズベでも貧弱なアンプを使わなければならない場合や、共演者との兼ね合い等、必要に応じてFA(黄)を使っています。

レビューIDReview ID:115818

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Ex-pro
FL series 3.0m S/S

Item ID:34505

5,980 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

298Pt(5%)Detail

  • 59Pts

    通常ポイント

  • 239Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 298Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:8

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok