ここから本文です

さうんどはうしゅ

WARM AUDIO / RingerBringer Modulation

WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation

  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像1
  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像2
  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像3
  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像4
  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像5
  • WARM AUDIO / 	RingerBringer Modulation画像6
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The Warm Audio RingerBringer is a replica of the ultimate all-analog ring modulation effect used for experimental sound creation. The LFO, MOD, FREQ, and RATE controls allow you to generate new frequencies and harmonics, explore a wide range of guitar and other sonic possibilities, and design your sounds from scratch.
Features
1. Unconventional Experimental Tones: From the lighthearted Lo-Fi modulation to the piercing sound of Infinity Ring Modulation, the Warm Audio RingerBringer is a replica of the effects processors of the 90s.
2. Multi-instrumental Guitar & Beyond: Like the original, RingerBringer can be connected to any instrument or line-level signal, allowing for tone experimentation and sound manipulation. From guitars to synths to basses, a wide range of frequencies and harmonics can be explored and manipulated to design unique sounds from scratch.
3. Numerous Controls and Connections: RingerBringer offers all the sound-sculpting power of the original otherworldly effects processor with numerous inputs and outputs and distinctive controls: LFO amount, LFO rate, LFO waveform switch, Modulator Frequency, and Modulator Mix key controls provide endless tone-shaping possibilities.
All-analog circuitry for rich tone shaping: Unlike digital emulations, the RingerBringer uses a 100% analog signal path with a TL072ADR op amp and MMBT3904 transistor for a complete analog experience with true tone experimentation. Experience.
5. Hand-tested in Austin, Texas: As with all Warm Audio equipment, each RingerBringer is meticulously hand-tested and inspected in Austin, Texas, USA, by trained technicians with a passion for music production.

■Specifications
100% analog ring modulation pedal with LFO, MOD, FREQ, and RATE controls
Accurate reproduction of the ultimate ring modulator for experimental tones
Premium components including LM13700M and TL072ACDR op-amps and selected transistors (DMMT3906W and MMBT3904) ensure faithful performance.
LFO Control: LFO control: amount, rate, sine/square wave switch
Modulation Controls: Mix, Frequency, Lo/Hi switch
Universal drive control + LED indicators for level, LFO, and bypass
CV Inputs: CV inputs: rate, amount, mix, frequency
Audio Input jacks: audio in, audio out, LFO out, carrier in/out
Output impedance: 600 ohms | buffered bypass
9V battery or external 9V regulated DC adapter (center-minus)
Current consumption: 100 mA (9V)
Custom black panel enclosure with retro faux wood sides
Dimensions: approx. 16.5 cm x 14 cm x 7.6 cm
Weight: approx. 860 g

Reviving An Avant-Garde Pedal For Music’s Trailblazers

軽快なLo-Fiモジュレーションからインフィニティ・リングモジュレーションの突き刺すようなサウンドまで、Warm Audio RingerBringerは実験的なトーンに使用される究極のオールアナログ・リングモジュレーション・エフェクトを正確に再現します。Jeff Beck、Radiohead、Omar Rodríguez-López、Trent Reznorなど、多くのアーティストに愛されたオリジナルと同様に、RingerBringerもオリジナルの特徴的なコントロール・セット、豊富なイン/アウト・オプション、豊かなサウンド・テクスチャーを提供し、無限のサウンド実験をインスパイアします。

Don’t Just Play, Create

RingerBringerは、レイヤー化された周波数やハーモニクスを生成し、ギターやそれ以外のサウンドの可能性を幅広く追求し、独自のサウンドを一からデザインすることができる、サウンド・ティンカラーにとって理想的なプラットフォームです。LFO、MOD、周波数、RATEを含む豊富なコントロールにより、繊細なオーバードライブのテクスチャーから、テクスチャーとトーンに浸ったゆがんだリードまで、幅広いサウンドの可能性が広がります。RingerBringerは100%アナログで、厳選されたオペアンプとトランジスタを含む高級部品を使用しています。RingerBringerはエミュレーションでも "パッチ "でもなく、ブティック・アナログのオリジナルに忠実なパフォーマンスを提供します。

For Original Artists Building Memorable Sounds

ニュアンスに富んだドライブからこの世のものとは思えないモジュレーションまで、幅広いトーンを提供するRingerBringerは、どんなトラックでも、どんな楽器でも、ユニークなサウンド・シグネチャーを開発するのに役立ちます。

Radical Guitar Tones

drive, rate, and frequencyを組み合わせて、この世のものとは思えないギター・トーンを。外部EXPペダルを使用し、rate, amount, mix, frequencyをマニュアルでコントロールすることで、狂気を手なずけることができます。

A Sandbox For Synths & Keys

あらゆるキーボードやシンセをWA-RBに送ることで、倍音成分が追加され、無限のモジュレーションが得られます。デジタル・シンセや鍵盤、パッドをインターフェイスからWA-RBに送ることで、アナログ・ヴァイヴが加わり、ドライなデジタル信号が "ふくよかな "トーンになります。

Modern, Modded Bass

アナログ・ストリングスやデジタル・シンセのベースにドライブ、ウォブル、バイトを加える。ローとハイのミックス・セッティングを試して、軽快なハーモニック・コンテンツから濃密なサウンドのベース・テクスチャーまで、自在に操ることができます。

Technical Specifications

  • LFO、MOD、FREQ、RATEコントロール付き100%アナログ・リングモジュレーション・ペダル
  • 実験的トーンのための究極のリング・モジュレーターの正確な再現
  • LM13700MとTL072ACDRオペアンプ、厳選されたトランジスター(DMMT3906WとMMBT3904)を含むプレミアム・コンポーネントが、忠実なパフォーマンスを実現。
  • LFOコントロール: LFOコントロール:量、レート、正弦波/矩形波スイッチ
  • モジュレーション・コントロール: ミックス、周波数、Lo/Hiスイッチ
  • ユニバーサル・ドライブ・コントロール + レベル、LFO、バイパスのLEDインジケーター
  • CV入力: CV入力:レート、量、ミックス、周波数
  • 1/4" 入力ジャック: オーディオ入力端子:オーディオ入力、オーディオ出力、LFO出力、 キャリア入力/出力
  • 出力インピーダンス:600オーム|バッファード・バイパス
  • 9Vバッテリーまたは外部9V安定化DCアダプター(センターマイナス
  • 消費電流:100 mA(9V)
  • レトロなフェイクウッド・サイドのカスタム・ブラック・パネル・エンクロージャー
  • 寸法:約16.5cm x 約14cm x 約7.6cm
  • 重量:約860g

ミュージシャンの商品レビュー

Ringer Bringer

ギターエフェクターとしてはやや前衛的なイメージのある「リングモジュレーター」だがRinger Bringerを弾いてそれだけではないととても感じた。

まずWarm Audioらしい100%アナログ回路で構築されている本機はバッファードバイパス仕様になっており、そのキャラクターもエレキギターのサウンドにとてもマッチしている。 原音を大きく変えることはないが、アナログ回路も相まって音のエッジが整えられ、アナログライクなサウンドが気持ちがいい。

モジュレーションとしても、コーラスやフェイザーとは違う独特な揺れが面白い。 クリーンサウンドに合わせても良いし、ディストーションサウンドに合わせても個性を発揮できそうだ。

前衛的なリングサウンドもLFO、RATE、FREQUENCYを駆使することで多彩なエフェクトを作り出すことができる。 またMIXが搭載されているので、原音とエフェクト音を馴染ませて使うことができるのがとても良い。

ギタリストにぜひお勧めしたいのがDRIVEノブだ。 レベルをしっかり上げることができ、これでアンプをクランクアップさせるととても気持ちが良い。 またクランクアップさせながらリングサウンドをミックスするととても個性的なドライブサウンドを得ることができた。

弾き手の個性や可能性を存分に引き出してくれるペダルだ。

屋敷隆一

屋敷隆一ギタリスト・コンポーザー

キーボーディスト増田隆宣氏(B'z, 浜田麻里, 他サポート)プロデュースのロックバンド “The Alice Mauve”でデビュー。

ギタリストとしてジャンルを問わずライブ、レコーディングや他のアーティストのサポートミュージシャンとしても活動。デモンストレーターとしてNAMM SHOW、楽器フェアなどの音楽イベント、YOUNG GUITAR誌などでプレイし、現在は世界中で多くの愛用者を持つBOSS製品のデモンストレーターとしても国内外問わず活躍中。

コンポーザーとしても、SHOW BY ROCK!!、Wake Up,Girls! 、スカーレッドライダーゼクス、スクールガールストライカーズ トゥインクルメロディーズなどのアニメ、ゲーム、アイドル等へ楽曲を提供。さらにTV(有吉の壁)、CM、ゲームなど数多くの作曲、レコーディングにも参加している。


関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews2
5
2件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/03/28

11111最高

投稿者名Reviewed by高3ギター好き 【京都府】

NEEが好きで買いました。
音も宇宙みたいな音して触ってて面白いです。
ただ自分の届いたものだけかもしれないけれど、ケーブルが刺さりずらかったです。

レビューIDReview ID:67e6576b9170d700580000b4

2024/05/15

11111試行錯誤

投稿者名Reviewed byしろくまじろー 【東京都】

SUGIZOさん的な音を作りたくて購入。
Free the tone製は2回とも売切れてしまって買えなかった…。
本品はたぶんmoogのやつの再現です。
メジャーなエフェクターではないので、使い方の情報が少なくつなぎ順から何から試行錯誤が必要です。
チューナーの後段に入れてましたが、バッファONだと音が汚い…トゥルーバイパスにしてもなんか違って、最前段に入れたら味のあるいい感じになりました。
LFO(左)でトレモロ具合の調整、Mixを上げると訳が分からないことになります。
使いこなせば宇宙的な何かができそうです。
今のところ全然使いこなせてなくて、MIX9時過ぎくらいでリード音に掛ける程度に使ってます。
Driveつまみは入力ゲインをいじくってるらしく、ギターごとの音量差を修正するのに使ってます。バイパスにしても効いてます。これが意外と良かった。
他のバッファと違って通すだけで暖かみのある音が作れます(アンプがJCの場合)
サスティナーなどと合わせるとより楽しく遊べそうです。
飛び道具系で間違いなく万人受けはしないでしょうが、私はとても気に入りました。

レビューIDReview ID:149532

WARM AUDIO
RingerBringer Modulation

Item ID:341467

35,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

3,580Pt(10%)Detail

  • 358Pts

    通常ポイント

  • 3,222Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 3,580Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok