ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA / Tio1608-D2

YAMAHA / Tio1608-D2

  • YAMAHA / Tio1608-D2画像1
  • YAMAHA / Tio1608-D2画像2
  • YAMAHA / Tio1608-D2画像3
  • YAMAHA / Tio1608-D2画像4
  • YAMAHA / Tio1608-D2画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The YAMAHA/Tio1608-D2 is an I/O rack that uses the audio network standard ""Dante"" and can be freely combined with the DM3, TF/QL/CL series, and I/O rack R series with up to 16 in/8 out.
■I/O for digital mixer
■16in/8out
■Dante compatible
■96kHz compatible
■Simple, versatile, high-definition Dante Stagebox
Tio1608-D2 is an I/O rack equipped with 16 mic/line inputs and 8 line outputs compatible with the audio network ""Dante"".

High-quality, low-latency audio transmission is possible by simply connecting an Ethernet cable between the Tio1608-D2 installed on the stage and a TF series equipped with a Dante standard-compatible DM3 or Dante input/output card NY64-D. The HA gain installed in the Tio1608-D2 can be remotely controlled from the DM3 and TF series, allowing you to build a simple stage box system. It also supports a sampling rate of 96kHz, making it ideal as an I/O rack in large equipment in combination with the RIVAGE PM series, DME7, etc.

■Highly flexible system construction using Dante
Since the Tio1608-D2 uses the audio network standard ""Dante,"" it can be freely combined with the DM3, TF/QL/CL series, and I/O rack R series, allowing you to build a system that matches your required scale and budget. Audio patching and HA control can be performed from the DM3 and TF/QL/CL series, as well as audio patching and HA control using the PC software ""Dante Controller"" and ""R Remote.""

*HA control of Tio1608-D2 can only be performed on the Primary line. Even when using DM3, TF series, or CL/QL series, HA control of Tio1608-D2 cannot be performed using the secondary line during redundant connection.

コンソールの利便性を高めるステージボックス

Dante標準対応のデジタルミキサーDM3やDante入出力カード「NY64-D」を装着したTFシリーズと組み合わせることで、シンプルなステージボックスを構築できます。DM3は最大1台、TFシリーズは最大3台のTio1608-D2のリモートコントロールが可能です。

PA席に設置したDM3またはTFシリーズ本体と、ステージに設置したTio1608-D2との間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になるため、重くて接続が大変なマルチケーブルを持ち運ぶ必要はありません。

高信頼性を誇るオーディオネットワークプロトコル「Dante」

Audinate社が開発したオーディオネットワークプロトコル「Dante」を採用し、低ジッター、低レイテンシー、高サンプル精度の高音質を実現しました。

そのためTio1608-D2は、DM3やTFシリーズ、CL、QLシリーズ、RシリーズのI/Oラックなど様々なDante対応機器と接続することができます。

設定が迅速かつ簡単なQUICK CONFIGモード

DM3とTFシリーズ本体との接続の際にTio1608-D2の「QUICK CONFIG」機能を使えば、ネットワーク設定や音声パッチを含めた接続設定が自動で行われるため、セットアップが簡単におこなえます。DM3の「AUTO CONFIG SETUP」機能、TFシリーズの「QUICK CONFIG」機能のON/OFF*を設定後、Tio1608-D2のUNIT IDを設定。DM3本体、TFシリーズは本体に装着したNY64-DとTio1608-D2をイーサネットケーブルでデイジーチェーン接続し、各Tio1608-D2の電源をONにするという簡単な手順で接続の設定が完了します。

*TFシリーズで「QUICK CONFIG」を使用する場合は「QUICK CONFIG」をONに、DM3で「AUTOSETUP」を使用する場合は「AUTO SETUP」をOFFに設定してください。

シンプルかつ柔軟な入力設定

DM3やTFシリーズ本体との基本的な接続の設定が完了すれば、目的に応じ簡単かつ柔軟に入力設定がおこなえます。DM3のINPUT画面やTFシリーズのPATCH画面から全てのインプットを一括でアサインでき、簡単にコンソールに音声を立ち上げることができます。また、各入力のインプットアサインを個別に行うこともでき、DM3やTFシリーズ本体へのインプットとTio1608-D2へのインプットを組み合わせながら使用することや、DAWに録音したボーカルの録音トラックを再生しながらバンドリハーサルを行うなど、柔軟な運用が可能です。

リコーラブルなD-PREマイクプリアンプ

TFシリーズの開発で追及した音楽的でナチュラルなサウンドはTio1608-D2でも継承。メカニカルな構造やボードの配置、電源&グランド、パーツの選定などを多岐にわたって念入りに検討し、また厳しい性能・リスニング テストを開発の各ステージにおいて行いフィードバックすることで「音楽的でナチュラルなサウンド」を実現しています。プリアンプ部にはTFシリーズと同じリコーラブルな「D-PRE」を搭載し、システム全体でナチュラルで音楽的なサウンドを提供します。

DM3との組合せシステム例

I/Oラック「Tio1608-D2」とデジタルミキシングコンソール「DM3」のシステム例です。

Tio1608-D2は、DM3とは簡単に接続することができます。イーサネットケーブルを接続し、デバイス IDを選択するだけで、システムの準備は完了です。イーサネット経由でHAリモートコントロールが可能で、StageMixを使えば、アリーナ、ステージ、客席などからコンソールをワイヤレスでリモートコントロールすることができます。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

YAMAHA
Tio1608-D2

Item ID:336659

219,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

10,990Pt(5%)Detail

  • 2,198Pts

    通常ポイント

  • 8,792Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 10,990Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating

Reviews:0

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok