ここから本文です

さうんどはうしゅ

ELECTRO-HARMONIX / Eddy

ELECTRO-HARMONIX / Eddy

  • ELECTRO-HARMONIX / Eddy画像1
  • ELECTRO-HARMONIX / Eddy画像2
  • ELECTRO-HARMONIX / Eddy画像3
  • ELECTRO-HARMONIX / Eddy画像4
  • ELECTRO-HARMONIX / Eddy画像5
8
  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

EHXの豊かなビブラートとコーラスを、コンパクトでペダルボードにフィットするデザインで、ユニークなコントロール・オプションを搭載!
■Effects for guitar, vibrato/chorus

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/06/01

11111お買得

投稿者名Reviewed byora 【大阪府】

主にヴィブラートモードを目当てに購入。昔、Marshallから出ていたvibrato/toremoroペダルを使っていたが、手放してしまった。またvibratoが使いたくなり、JHSやWalrus Audioのchorus/vibratoあたりに目星をつけていたが、日本では3万円を超えていた。
そこで目にとまったのが、EHXのこのペダル。円安が酷い昨今、アナログ回路で1万6,000円台は破格と言える。
Small Clone を使っていたこともあり、エグいところまでしっかり掛かってくれるだろうという期待は裏切られなかった。
ツマミも多いので、かなり音を追い込めるし、depthとrate以外を12時にしておけば、直感的な操作で、それなりにしっかりした音が出る。
ボリューム(音量が変わるものが多いので、ありがたい!)とトーンがついているがいくら調整しても、vibratoモードでエフェクトをオンにすると、出音自体がガッツリ変わる。
歪みの後に掛けると音質変化はかなり顕著で、いくらトーンノブを調整してもハイが落ちて中低域が異様に膨らんでしまう。こればかりはアナログ素子を通るので仕方がないし、クリーンにかけるぶんには音に厚みやあたたかさが出ててくれるのでメリットでもある。
そこは割り切ってクリーントーンで古いテープみたいなLo-ifっぽいスローで大きめの揺れを付与したり、レズリー的なレトロ感を出したり。もし歪みと一緒に使うならレートもデプスを高くして飛び道具的に使うかなといったところ。 
そんなエレハモの暴れん坊なところが好きな人にはハマると思う。
chorusモードに関してはSmall clone的な使い方もできるし、更に過激な音作りも可能。たとえばNirvana のRadio friendly unit shifterのイントロで聴ける同社のPoly chorus のような音程の変化も得られる(もちろんフランジャーのようなシュワシュワ感を抜いた音にはなるが)。

レビューIDReview ID:149541

ELECTRO-HARMONIX
Eddy

Item ID:335347

16,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,306Pt(8%)Detail

  • 163Pts

    通常ポイント

  • 1,143Pts

    ボーナスポイント

  • 1,306Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok