¥12,800(incl. tax)
In Stock
¥39,800(incl. tax)
Back Order
¥118,000(incl. tax)
In Stock
¥95,800(incl. tax)
In Stock
2024/04/27
エフェクターの勉強にはなるかもしれない
投稿者名Reviewed by:ふな 【静岡県】
ちょっとしたお出かけに使うには重宝するけど、ちょっと工夫したいときは物足りない。
初心者向けという枠から抜けることはない印象です。
レビューIDReview ID:149048
2023/12/29
超お薦めです!!!
投稿者名Reviewed by:BBROCK 【東京都】
操作簡単、音良し、値段手頃で大変素晴らしいです。私は機械音痴、設定苦手、マニュアルモードしか使えないのでコンパクトエフェクター感覚で操作出来るのがとても有難いです。こんな便利なマルチは他にはありません。以前МE80を所有していましたが使い方のコツがよくわからず手放してしまいました。今回きちんと設定したら絶妙な歪みが得られました。気持ちよくてずっと弾いていたくなるような音です。長年エフェクター沼にはまっていましたが、これでやっと抜け出せそうです。今まで散財してきた私の経験からもこれを買えば無駄なお金を使わずに済みます。笑 内蔵の歪みでお薦めなのはTSとRATです。私はこの2つがあれば充分です。仮に内蔵されている歪みが好みに合わなければセンド・リターンもあるので好きな歪みを使用出来ます。私がお薦めのマルチはZOOMのМS、G3、そしてこのМE90です。安くて高性能なZOOMも良いのですがМE90を選んだ方が絶対に損はないです。マルチには一生使わないような特殊なエフェクターが沢山入っていますが使用するエフェクターは限られていると思います。МE90は必要なものが程よく揃っているのでとても使いやすいです。上級者の方には不満点があるかもしれませんが設定が難しいハイエンドマルチより操作が簡単、音質充分なМE90はとても魅力的です。セッションの時も大いに威力を発揮します。持ち運び良し、ステージでの視認性良し、電池も使える、どのアンプでも簡単に修正可能です。幅はG3二台分位ありますが、現場ではこのくらいの方が踏み間違い防止の意味でも安心感があってベストかと思います。敢えて注意点を挙げるなら使用するアンプに合わせた本体の設定と私のようにマニュアルモードでしか使用しないという方はメモリーモードからマニュアルモードに切りかえる際、メモリーモードの設定が残ってしまう初期設定になっているので、その設定を変更しておくことぐらいでしょうか。中級者以上の方にもお薦め出来ますが、はじめてマルチを買おうという方には迷わずこれをお薦めしたいです。私は大のBOSS信者ですが関係者ではございません。追記 バンドでも抜けます。これはホントに良い買い物しました。
レビューIDReview ID:142300
2023/12/23
これくらいがちょうどいい
投稿者名Reviewed by:AOR 【兵庫県】
あんまり高度なセッティングよりこのくらいの単純なシステムの方が私にはちょうどいいと思いました。 音色については日々グレードアップしてくると思いますが、各種音色については、完成度は高いと思います 手持ちのジャンレイ RAT などと比べましたが充分対応してると思います GT1000も試しましたが、どうしても奥鳴(隣の部屋で鳴ってる感じ)がして購入には至りませんでした 年齢の問題もあるので自分の耳で確認することを進めます
レビューIDReview ID:145584
2023/09/11
買う価値はある
投稿者名Reviewed by:ニンニン 【神奈川県】
操作性が良く、値段の割にかなり音も良い。良い点はこれに尽きるが、これだけで買う価値は十分にあると思う。
不満点は以下。
1.メーカープリセットに使える音がない。
2.いいかげん、ACアダプターはつけて欲しい。
3.Bluetooth機能は元から付けるべきだろう。5千円も付属品に払ってるのに、接続が不安定すぎる。
4.登録できるIRが3つだけ。
レビューIDReview ID:143008
2023/09/09
価格なりでやや中途半端
投稿者名Reviewed by:kyouiku39 【】
アンシュミの音質は正にBOSSのソレです。
この音傾向に趣味が合う方はそれなりに楽しめるでしょう。
私は個人的に苦手な音傾向でした。楽器の個性を消して、ほぼBOSS音に仕立て直してしまう感じです。
せっかくのステレオアウトなのに、ステレオのエフェクトが少ない。Ge300なんか、全てのディレイがステレオという時代。モジュレーション系もステレオが欲しい。
見た目はアナログ風だが、アプリ関係の使い方や端末との連携は無駄に頭を使うので面倒くさい。細かな制約もあり、この型のメリットが意外と少ないと感じる。
わざわざこの形にしたメリットが薄い。二兎を追うものはなんとやら。
これならば、ワウ コンプ、歪みペダル、プリアンプ、空間系とアナログで組み合わせ、g2やms50などで足りないエフェクターを組み合わせたほうが、操作性も良く好みの音に近づけると感じました。
レビューIDReview ID:142853
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:332546
44,000 yen(incl. tax)
4,400Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る