ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control / DC Porter PLEXI

One Control / DC Porter PLEXI

  • One Control / DC Porter PLEXI画像1
  • One Control / DC Porter PLEXI画像2
  • One Control / DC Porter PLEXI画像3
  • One Control / DC Porter PLEXI画像4
  • One Control / DC Porter PLEXI画像5
  • One Control / DC Porter PLEXI画像6
  • メーカーサイトManufacturer Site
DC PORTER PLEXI supplies power to the pedalboard from a mobile battery. By using a mobile battery, the noise generated by the adapter is eliminated. It isunnecessary to open the back cover of each effector and replace the batteries.
DC PORTER PLEXI is a power supply which is designed specifically for mobile batteries. The simplest design, which combines a resin cover called plexiglass and all components on the PCB, has made it an ultra-lightweight and affordable power supply weighing just 50g.

DC PORTER PLEXI connects power from a mobile battery to a USB-C port. All DC outs are center negative DC9V and there are 12 ports. It can easily handle large pedal boards. The
output current capacity varies depending on the connected mobile battery, but is a maximum of 1000mA in total. There is no current limit for each DC9V out. It

also has an indicator that shows the current usage status. The 300mA, 600mA, 900mA, and 1000mA (overload) indicators will light up. Below 300mA, only the blue LED of each DC9V output will light up, and if it exceeds 300mA, one indicator will light up, if it exceeds 600mA, two indicators will light up, and if it exceeds 900mA, three indicators will light up.
Normally, if the indicator lights up when it exceeds 900mA, it will refrain from supplying any more power.
If the red LED overload indicator lights up, remove the mobile battery and disconnect all connections.

■Specs
・DC PORTER PLEXI Main unit
 terminal: DC9V out×12, USB-C×1
 Current capacity: Maximum 1000mA
 Size: 95mm×30mm×19.3mm
 Weight: 50g

*The actual current capacity that can be supplied varies depending on the adapter and battery remaining capacity. There is no limit to the maximum current capacity for each output terminal.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating110.500(2.8)
  • レビュー数Reviews13

2025/01/01

11111デジアナ混在です。

投稿者名Reviewed byJB 【大阪府】

デジタルのマルチとアナログコンパクト2つの計3つしか使わないので、高価なパワーサプライ買うのもな?と思って、マルチはアダプター、コンパクトは電池を使っていました。
ただコンセント由来のノイズや干渉も無いのと、電池のコスパを考えると安いので試しに購入。
こちらの評判があまり良くないので心配しましたが、マルチも普通に動きますしノイズも乗りませんので全く問題ありません。
モバイルバッテリーやDCケーブルの相性もあるのでしょうか?
ちなみにAnkerです。

レビューIDReview ID:155545

2024/06/19

11111アナログ機器なら普通に使える

投稿者名Reviewed byイクシ 【和歌山県】

ファズ、ディストーション、アナログディレイ、アナログリバーブ
合計消費電流:約150mA
で使用してますが普通に使えてます。
USBケーブルはUSB A → USB C
でないと電源供給の規格的に使えないので要注意です。私は100均で買ってきたのを使用してます。
また、マルチエフェクター等のデジタル機器は起動時に大きな電流が流れるものも多く、消費電流が1Aを超えていなくても起動時に1Aを超えてしまい、DC porterが使えないこともあるようです。なので、1Aから余裕を持った、例えば500mA以下の機器で使用するのが吉かと思います。
他の方が仰っているバッテリーの相性は、たまたま持っていたバッテリーが使えたため分かりません。私はオズマのLUC10022D2を使用してます(5V 3A)。低電流モードでDC porterが切れる件も、私の環境ではありませんでした(DC porter繋いで全てのエフェクターoff状態で2時間放置して問題なし)。
ノイズは私の環境では全くありませんが、回路的にはおそらく高周波ノイズが出ているものと思われます。
Pedal train nano の裏側に仕込むことができ、見た目もかなりスッキリします。ライブ時のコンセントが無いor遠い問題や、ACアダプター無くす忘れる問題が無くなり個人的には大満足です。

レビューIDReview ID:150319

2024/03/18

11111酷評から救いたい…!

投稿者名Reviewed byキノコ 【神奈川県】

サウンドハウス購入ではないのですが、酷評から転じて欲しい思いで情報共有します。
まずは私の環境です↓
アナログ歪み×4
Zoom G3 (500mA駆動)
モバイルバッテリーはダイソーの5V2.1Aのものです。
いくつかモバイルバッテリーを試した傾向として、確信はないのですが5Vでも3A近かったり出力値に4.5V-5A, 5V-4.5A,9V-2A等と電圧と電流が羅列してあるような出力の高いモノはエラーが出るようでした。
結果的に5V1.8Aと5V2.1Aで試した時は動作しました。
Zoom G3だけは挿し直さなければつかない時もありますが、挿し直せば概ね安定しています。
ちなみに、ワンコンのサポートに問い合わせたところ、低電流モード回避のため常時ある程度の電流は取り出すようで、低電流モードのことはあまり気にしなくてもいいようでした。
セッティング時間が短縮できるのはライブ時の強い味方になります。
ノイズもJCで爆音出す分にはあまり気になりませんでした。
いい商品です。

レビューIDReview ID:148008

2023/08/19

11111軽さが良い

投稿者名Reviewed bys 【東京都】

旧を買った直後に発売され、買い直しました。
旧は思いのほか高級感のある作りで、安心感はあるのですがいささか重さが気になりました。
新バージョンは驚くほど軽いです。
一方これで大丈夫なの?という作りの省エネさを感じます。
文章では表現しづらいのですが、基盤と天井部分の間が空いており横から基板に普通に触れます。
問題がないからこのデザインなんでしょうけど、保管時はゴミや埃が入られないよう気をつけたいですね。
使用するモバイルバッテリーについてですが、はっきりした情報がなくてすごく悩みました。
まず相性云々もあるのでしょうが、もし少量のアナログエフェクターのみを使う場合は、
低電流モードがないと途中で切れる可能性があります。
モバイルバッテリーの通常の電力供給モードでは、消費電力が少なすぎると、
相手型の機器の充電が完了したと認識して供給をストップしてしまいます。
(そういう仕様が多いようです。)
低電流モードは消費電力の少ないワイヤレスイヤホンなどに充電する場合に使う物で、
モバイルバッテリーを選ぶ際にはこの点をご注意ください。
ただしこのモードがあるかどうかが、サイトを見てもはっきりしない商品が多くてなかなか困ります。
吟味した結果は現状は「ELECOM DE-C26-5000BK」
過去は「Anker PowerCore Slim 10000」を使用しておりました。
エレコムのは軽くて良いです。
容量が少なめですがエフェクターへの供給のみを考えたら十分過ぎるほどです。
またモバイルバッテリーについてくるケーブルがそのままDC Porter PLEXIとの接続に使えます。
エレコム側(USB2.0の端子)→DC Porter PLEXI側(USB C)
アンカーのは容量が多い分デカくて重くて辞めました。
スタジオでコンセントから持ってくるよりクリーンな電源で安心できますよ。
ケーブルは奮発してOYAIDE DC-3398を買いました。
悩んでいる方のご参考になれば幸いです。
機材選びは悩ましいところも多いですが楽しいですね。

レビューIDReview ID:142513

2024/10/27

1111良好

投稿者名Reviewed byパンチーノ 【埼玉県】

軽量、コンパクト。
気に入りました。
若干、相性があるようで、BOSSのCE3やアナログエフェクターのノイズは乗りますね。

レビューIDReview ID:153818

  • 商品レビューをもっと見るSee More

One Control
DC Porter PLEXI

Item ID:327248

3,025 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

30Pt(1%)Detail

  • 30Pts

    通常ポイント

  • 30Pts

    Total

close

在庫僅少Low Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating110.500

Reviews:13

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok