In Stock
Badass II Nickel
In Stock
Badass II Gold
In Stock
Badass II Black
In Stock
Badass II Chrome
In Stock
Badass III Nickel
In Stock
Badass III Gold
In Stock
Badass III Black
In Stock
Badass III Chrome
2025/09/07
音の変化
投稿者名Reviewed by:ds 【東京都】
恐れ入りますが他店で購入しました。
fender japan ブジゲン期 PB70(アッシュボディ、メイプル指板)、ブリッジは純正の70sタイプの物から交換しました。
ポン付け可能です。
バダスに交換した目的としては、所有している60sPBタイプ(fullertone アルダーボディ、ローズ指板)の物とより音色の差別化を図りたかったからです。
(fullertone 60sPBタイプは倍音豊富でイナたい音、これはこれで持っておきたい大好きな音。
fender japan PB70は60sより締まった音色で上も下も目立つ派手な音ですが、ボディ鳴りも多く倍音を抑えてより70年代的な派手なトーンを強調したかった)
結果、求めていた狙い通りとなりました。
fenderタイプのブリッジと比較すると、
•倍音が抑えられ基音が強調される
•トーンの深みは無くなる
•弦鳴り感の強い音
•発音が安定する
•ダイナミクスは抑えられる
•オクターブピッチが合いやすい
•テンションがやや緩くなる
軽く弾いた印象としては上記の様な感じです。
具体的な目指したトーンは指弾きとスラップでの、70〜80sファンク•ディスコ•ブラコン(コモドアーズ、raydio、シェリルリン、マクファデン〜、パトリースラッシェン、シャラマー、アルトンマクレイン〜、ルーサーヴァンドロス等々)で聞かれる音です。
正にそんな音がします。
ですが、現代的な音楽にも全然合うと思います。多分60sより合うかと。
ピック弾きでもエッジが立ったカッコ良い音が出ます。
(そもそもPB•JBは本当に偉大ですね)
ブリッジに限らずですが、どちらが良い悪いかではなくキャラクターの違いが出て、楽器はこれだから面白いと感じます。
70sJBタイプが欲しくてかれこれずっと気に入る物を探しており、それにも付けたいです。
トーンの深みは抑えられるので飽きたら純正に戻そうと思いますが、しばらくはバダスを楽しみます。
軽い気持ちで書き始めたら言いたい事が多くなり大変長文となってしまいました。
失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。
レビューIDReview ID:68bcfddf2e5221008f000038
2025/03/24
本家
投稿者名Reviewed by:しんきち 【山口県】
ヒップショットを使ってましたが本家の溝ありがいつの間にかあるじゃないですか‼️早速購入取付けしました。弦高調整とオクターブチューニングしてん〜ん良いね〜‼️
さすが本家でした。セッティングが早かったですね。弦高低めで非常に弾きやすい。テンションが低めなのか❓️しばらくは改造の物欲が収まりそうです。
レビューIDReview ID:67e0bb87edbf34006e0001b9
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:325609
18,800 yen(incl. tax)
940Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る