ここから本文です

AllParts Special

EMG / BQS-S

EMG / BQS-S

  • EMG / BQS-S 画像1
  • EMG / BQS-S 画像2
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The midrange control has a variable frequency knob that allows you to select a mid frequency range from 100Hz to 1KHz.

[直輸入品][Direct Import]

■Bass EQ System
■Controls: Bass EQ System, Master Volume, Balancer, Treble, Middle (Stack), Bass
■Knob: Clockwise for boost

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews3

2022/04/10

11111期待通りのプリアンプ。18V駆動可

投稿者名Reviewed byT 【北海道】


中音域のフリーケンシー付きの3Bandプリアンプが欲しくて、今まで食わず嫌いしていたEMGに手を出しました。インストールもとっても簡単だったし、コネクタ方式の音質云々は検証のしようがないのでさておき、とってもローノイズで安心して使えています。
「アクティブ・パランサー・システム」という、フロントリア切り替え時の音量差を無くしてくれるバランサーシステムも魅力的ですが今回、他社製の1ハムレイアウトで組んだので、バランサーは不要になりました。残念ながら使っていません。回路がPU → バランサー → EQ → ボリューム → ジャックという配列で、バランサーからミッドポットに送る白黒の線を、そのままPUの配線に置き換えることでバランサーを取り外せます。いい意味で想定外だったのは18V駆動に対応しててくれたことで、せっかくなので18V仕様にしました。中のトリムでトレブルの可動域も変更できるようで、まだ試してないのでデフォルトの状態ですが、トレブルの効きは思ったよりも緩やかです。繋いでいるハムとの相性もあるかとは思いますが、フルブーストして多少パキッとしたかな、程度で、フラット?カット時の音色の変化があまり少ないです。そういう方向性を狙ったシステムなのかもしれませんが、もう少し色々と弄り甲斐がありそうです。

レビューIDReview ID:128767

2020/04/07

11111素晴らしい!

投稿者名Reviewed byチビ太 【北海道】

コントロールキャビティの大きさでBQCかBQSにするか悩ましいところだと思います。キャビティに余裕があるならBQSを選びましょう。トレブル、ベース、ミドルが独立しているのは視覚的にわかりやすくコントロールしやすいですね。しかし一番の恩恵はアクティブバランサーです。センターミックス位置にしても音量差が出ないのは嬉しい限り。当たり前のことが当たり前にできる、コレとても大事だと思います。またミドルの効きもとても良く、弾いてて実に気持ち良いサウンドです。付属のノブはオマケ程度に考えておいてください。GOTOH製のメタルノブを付けましょう。

レビューIDReview ID:102437

2019/04/14

111ロゴが入ってない

投稿者名Reviewed byゆう 【広島県】

先日購入したのですが、商品の画像を見るとノブにEMGのロゴが入ってるのですが実際開けてみるとスタックノブ意外の4つのノブのロゴが付いてませんでした。こういうものなのでしょうか?

レビューIDReview ID:91434

EMG
BQS-S

Item ID:31899

30,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

909Pt(3%)Detail

  • 303Pts

    通常ポイント

  • 606Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 909Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:3

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok