Low Stock
King of Blues
In Stock
Dry Martini
In Stock
Mandragora
In Stock
Kaffir Lime
In Stock
All Spark
In Stock
Sweet Cream
In Stock
Bad Horse
Flexo Drive
In Stock
Blues Man
In Stock
Nobelman
Model V
In Stock
Black Tee
In Stock
Wild Fire
Golden Plexi
Metal Storm
Back Order
Golden Plexi 2
In Stock
Model M v.2
In Stock
Mickey
¥15,800(incl. tax)
In Stock
¥80(incl. tax)
In Stock
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm center negative
¥680(incl. tax)
Back Order
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥380(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2024/10/19
小型チューブの低ボリュームでPlexiサウンド
投稿者名Reviewed by:nd2678 【神奈川県】
DSL1はトーンコントロールを「正しく」調整した上で1Wのままクラシックゲインでボリュームを12時から上にすればちゃんとPlexiに近い音にできる(0.1Wに下げたりループにマスターボリューム入れたりアッテネーターを繋ぐと音圧が下がり過ぎてあの音になりません)のですが、自宅環境で常にボリューム12時以上は無理。
ということであれこれ試した(JOYO British Sound, PLEXION等々)のですが今一つジミヘン+ストラト+マーシャルの「あの音」になりません。JOYOについてはチューブシミュレーターなのでトランジスタに繋ぐとかなりのレベルで「あの音」を再現できますがDSLのようなチューブに繋ぐとチューブにチューブのモデリングを重ねてしまうので音のキレがないボケ音になる+元々あるチューブのホワイトノイズが増幅されてしまいます。PLEXIONは新しいマーシャルのように毛羽立ちが強すぎてクラシカルな味にはならない印象でした。
ということでYouTubeを見て「これじゃないか?」と思って入手したのがこちら。結果、DSL1を1W+ボリューム9時近辺である程度音圧を稼いだ上で狙い通りの気持ちのいい「あの音」が出ました。ストラトでジミヘンはもちろん、ハムバッキングでもアンガスヤングやポールコゾフのあの音にちゃんとなります。
あと、商品説明に書かれているとおりノイズが非常に少ないので音のシャープさが際立ちますね。
で、試しにこいつをトランジスタアンプ(Pathfinder10, Crush12)に繋いでみましたが、壊れたファズのような過度にブチブチの変な歪みにしかなりません。
この手の歪み系ペダルの多くはチューブに繋いでこそ良い音になるように作られているので、単独でトランジスタアンプに繋いでも思った通りの良い音にはなりにくいです。
何れにしろ、マーシャルの小型チューブはもちろんのこと、フェンダーの小型チューブでもボリュームを抑えて(TS系のようなブースター的に使うと良し)クラシックなPlexiの音を再現するには価格の手ごろさ含めて最適のペダルの一つだと思います。
レビューIDReview ID:141382
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:306348
7,480 yen(incl. tax)
74Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る