ここから本文です

さうんどはうしゅ

TONE CITY / Golden Plexi 2

TONE CITY / Golden Plexi 2

  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像1
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像2
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像3
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像4
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像5
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像6
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像7
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像8
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像9
  • TONE CITY / Golden Plexi 2画像10
  • メーカーサイトManufacturer Site
""TONE CITY"" can be said to be a culmination of the many mini pedals that exist. The sound design, inspired by the great pedals that exist in the world, has captivated many guitarists.
■Guitar effector
■Distortion
■Carl Martin Plexi Tone type
This small unit makes it easy to create classic Plexi-style tones. The dynamics are as close as possible to a real tube amp, and the sound is not muddy. Unlike normal distortion pedals, it has a very clear and crisp sound even at low gain settings. It is equipped with a pump charge to ensure low noise and a wide range.

<Controls>
VOL - Adjusts the volume.
GAIN - Adjusts the amount of distortion.
TONE - Adjusts the tone.
(Clockwise for higher tones, counterclockwise for lower tones.)

<Specifications>
Input impedance: 500K
Output impedance: 10K
Current consumption: 15mA
Power supply: DC 9V (center negative)
TRUE BYPASS switch

~Changes in ""2""~
・Realizes a wider range of distortion from low gain to high gain
・Noise reduced by changing the circuit

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/10/19

11111小型チューブの低ボリュームでPlexiサウンド

投稿者名Reviewed bynd2678 【神奈川県】

DSL1はトーンコントロールを「正しく」調整した上で1Wのままクラシックゲインでボリュームを12時から上にすればちゃんとPlexiに近い音にできる(0.1Wに下げたりループにマスターボリューム入れたりアッテネーターを繋ぐと音圧が下がり過ぎてあの音になりません)のですが、自宅環境で常にボリューム12時以上は無理。
ということであれこれ試した(JOYO British Sound, PLEXION等々)のですが今一つジミヘン+ストラト+マーシャルの「あの音」になりません。JOYOについてはチューブシミュレーターなのでトランジスタに繋ぐとかなりのレベルで「あの音」を再現できますがDSLのようなチューブに繋ぐとチューブにチューブのモデリングを重ねてしまうので音のキレがないボケ音になる+元々あるチューブのホワイトノイズが増幅されてしまいます。PLEXIONは新しいマーシャルのように毛羽立ちが強すぎてクラシカルな味にはならない印象でした。
ということでYouTubeを見て「これじゃないか?」と思って入手したのがこちら。結果、DSL1を1W+ボリューム9時近辺である程度音圧を稼いだ上で狙い通りの気持ちのいい「あの音」が出ました。ストラトでジミヘンはもちろん、ハムバッキングでもアンガスヤングやポールコゾフのあの音にちゃんとなります。
あと、商品説明に書かれているとおりノイズが非常に少ないので音のシャープさが際立ちますね。
で、試しにこいつをトランジスタアンプ(Pathfinder10, Crush12)に繋いでみましたが、壊れたファズのような過度にブチブチの変な歪みにしかなりません。
この手の歪み系ペダルの多くはチューブに繋いでこそ良い音になるように作られているので、単独でトランジスタアンプに繋いでも思った通りの良い音にはなりにくいです。
何れにしろ、マーシャルの小型チューブはもちろんのこと、フェンダーの小型チューブでもボリュームを抑えて(TS系のようなブースター的に使うと良し)クラシックなPlexiの音を再現するには価格の手ごろさ含めて最適のペダルの一つだと思います。

レビューIDReview ID:141382

TONE CITY
Golden Plexi 2

Item ID:306348

7,480 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

74Pt(1%)Detail

  • 74Pts

    通常ポイント

  • 74Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok