¥34,800(incl. tax)
Peace of mind with a 3-year warranty! The K712PRO, infused with AKG's latest technology, is the flagship model of open-air headphones. It excellently reproduces a balanced sound from rich, full-bodied bass to clear and realistic midrange, and AKG's traditionally beautiful highs, making it an outstanding headphone with added versatility.
PRO Xシリーズの舞台裏 日本語版
beyerdynamic | DT 700 PRO X – Features
DT700PROX 密閉型モニターヘッドホン / beyerdynamic
beyerdynamic / PROとPRO Xヘッドホンの違いとは?日本語版
beyerdynamic / PRO Xヘッドホンにエイジングは必要? 日本語版
beyerdynamic / PRO Xヘッドホン_快適さの秘密 日本語版
beyerdynamic/PRO Xヘッドホンの選び方 日本語版
beyerdynamic/新開発PRO Xヘッドホンドライバー STELLAR.45の特長 日本語版
beyerdynamic/PRO Xヘッドホン_イヤーパッド/ヘッドバンド交換方法 日本語版
PRO Xシリーズ リリースイベント 日本語版 / beyerdynamic
【360°動画】beyerdynamic / DT700PROX
beyerdynamic PRO X ポートレート DEXTER編 日本語版
DT 700 PRO Xは、スタジオでの使用を前提として開発され、レコーディングやモニタリングに最適化されたサウンドを実現します。
PROXシリーズより採用されたbeyerdynamic新開発の「STELLAR.45ドライバー」は、あらゆる再生機器で優れた性能を発揮する高効率ドライバーシステム。
低域から高域まで非常に広い周波数帯域をカバーし、自然でバランスのとれた周波数特性を実現します。
レスポンスの速い高性能トランスデューサーとコイルから生み出されるサウンドは、高い音圧レベルでも原音に極めて忠実で歪みのない鮮明なサウンドを実現します。
オーディオインターフェイス、ラップトップPC、タブレット、スマートフォンなどあらゆる再生機器に対応します。
片出しタイプの着脱式ミニXLRケーブルを採用。好みの長さや用途によって、ケーブルを付け替えることができます。
頑丈なスプリングスチールヘッドバンド構造により、オーバーイヤーヘッドホンにしっかりとしたフィット感を与え、ハードな扱いにも耐えうる優れた耐久性を実現します。
beyerdynamic製モニターヘッドホンにおいて、何十年ものあいだ抜群の装着感の代名詞となってきたイヤーパッドをさらに改良。ヘッドバンドやヨークなどの他のパーツも改良され、これまで以上に堅牢かつ、ミニマルなモダンデザインに生まれ変わっています。
しなやかなベロア素材のイヤーパッドは、肌触りの良いソフトな感触。蒸れにくく快適なフィット感を維持します。
人間工学に基づいた形状のヘッドバンドは頭部の形にフィット。安定した装着感を維持し、パッド部分は交換することが可能です。
新開発の音響ダンピング素材を使用したアブソーバーパッドにより、非常にバランスのとれた高音域を再生し、繊細な音までしっかりと再現。これにより、音のディテールを見逃すことなく、長時間のリスニングセッションを実現します。
頑丈で高品質な素材を使用したDT 700 PRO Xは、ドイツの工場で職人の手によりハンドメイドで生産されています。
PRO Xシリーズのヘッドホンは、必要に応じてヘッドホンのほぼすべてのパーツを交換することが可能です。
型式:ダイナミック、密閉型
周波数特性:5~40,000Hz
インピーダンス:48Ω
感度:100dB SPL @1mW/500Hz
ケーブル:3.0m ストレートケーブル(3.5mmステレオミニ)、1.8m ストレートケーブル(3.5mmステレオミニ)
プラグ:3.5㎜ステレオミニプラグ(金メッキ)、6.3mmステレオ標準変換アダプター付属
重量:350g
CLASSIC PRO / CFM015 Extension cable 1.5m
¥350(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM030 Extension cable 3m
¥400(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM075 Extension cable 7.5m
¥600(incl. tax)
Low Stock
CLASSIC PRO / CFS075 Extension cable 7.5m
¥680(incl. tax)
In Stock
¥2,500(incl. tax)
In Stock
¥780(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / PRO X Cable 1.2 m
¥3,580(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / PRO X Lightning Cable 728519
¥7,980(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / PRO X Straight Cable 1.8m
¥4,780(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / PRO X USB-C Cable 728497
¥15,800(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / 934780 EDT700PROX Ear Pad Set
¥4,180(incl. tax)
In Stock
2024/10/31
DT770Proの上位互換性能を持つ密閉型モニター
投稿者名Reviewed by:ナニワオヤジ 【大阪府】
DT770Pro(80Ω)を宅録モニター用途で3年使用しており、今回セール価格に釣られて、店頭で簡易比較試聴し購入を決定。商品が届き、自宅環境で詳細に比較試聴し、概ね特徴が分かって来たのでレビューを投稿させて頂きます。
リスニング用途では、数本の開放型ヘッドホンを使用しており、あくまで、上記の購入動機に沿ったレビューである事をご理解の上ご参照下さい。
装着性に関しては、交換当初は重量差を実感したものの、フィット感が良く、重さはあまり気になりませんが、個人差があるでしょうから、現物確認される事をお勧めします。
音質に関しては、DT770Proの第一印象で弱みと感じた「ボーカルがやせ気味」「低音域がやや緩い感じ」という部分が改善され、より自然になったものの抜本的な音質変化は感じられず、良くも悪くも、ベイヤーの業務用密閉型モニターの音作りと言えるでしょう。
しかし、新ドライバーの磁気回路強化の恩恵で、能率が上がり、過渡応答性能向上による分解能と高音域のスッキリ感アップについては、費用対効果判断は抜きにして、明確な性能向上を実感じました。
音場が狭く、リスニング用途には不向きだと考えますが、ベイヤーの音が好きで、DT770Proからのアップグレードを狙うなら、安心してお薦めできる機種だと思います。
レビューIDReview ID:147663
2024/06/12
業務用としての感想
投稿者名Reviewed by:おとや 【東京都】
主にRECミックスマスタリングの用途として使用しています。
基本モニタースピーカーの確認がメイン構成ではありましたが、
こちら、確かによく使えるヘッドホンです。
とはいえ、解像度が相当高いかというと、そこはまぁまぁです。
特に好印象だったのは、アコースティック伴奏のR&Bなどとても心地よいウォームな音とアコギのタッチノイズを表現しています。
ハイも疲れない程度の主張と正確さではあります。
ただ、ハイは私的には少し物足りない表現力。
煌びやかさをよしとするかはまぁ人それぞれですよね。
最も実用性と魅力を感じたのはボーカルの表現です。
録音環境がとてもよく分かりやすく、
真ん中で輪郭を感じれます。
他のトラックとのミックスの判定に利点があります。
また、各エンジニアのボーカルミックスの意図もわかりやすい。
装着感と聞き疲れのなさも利点
hiphop系統のミックス作業には、
解像度はまぁまぁ、実用性は大変良好と思われます。
レビューIDReview ID:149633
2024/01/20
モダンスタイルなヘッドホン
投稿者名Reviewed by:kazu 【千葉県】
モニター用としてROLANDのRH-300を5年ほど使用してきましたが、そろそろ新しいヘッドホンが欲しいと思いDT700PRO Xを購入しました。
初めはRH-300よりも低音がかなり強く感じて戸惑いましたが、エージングによる音質の変化と耳が慣れてきたというのもあって、今ではこちらを選んで正解だったと満足しています!
若干気になるのは重量(350g)と強めの側圧で、厚みのあるイヤーパットのお陰で装着感は良いのですが、250gのRH-300や後に購入したDT990PROを使用した直後に使用すると流石に100gの違いを実感します…。
なお、側圧はストレッチである程度弱くなりました。
ケーブル着脱式という点とデザインの良さ、音質はとても気に入ってます!
レビューIDReview ID:146280
2024/01/05
満足です
投稿者名Reviewed by:猿叫初心者 【山形県】
だいぶベタつく備え付けのCD900STに触れたくないので購入しました
側圧は強めだと思うのですが長時間つけっぱなしでも痛くならないし口を大きく開けても浮かずに保持できているので良いです
エッジが強い音が出ますが刺さる感じはあまりなくて疲れにくい方です(個人差ある)
あからさまなベントポートがあるのでガンガン音が入ってくるのかと思いましたがそこまでではなかったので安心しました
miniXLR端子のヘッドホンは初めてですが非常に堅牢な作りで好感を持てます
音量があまりにも簡単に取れてしまうので出力が大きいアナログボリューム機材に繋ぐ人はギャングエラー対策をしないといけないです
レビューIDReview ID:146005
2023/09/19
スタジオ用途や制作用途ではこの価格帯のベスト
投稿者名Reviewed by:ogasawara 【東京都】
REC時に安心してミュージシャンやシンガーに渡せて、補修部品も入手しやすく、多少乱暴に扱われても我慢できる価格。むしろRECではオーバースペック。
他のヘッドホンよりも低音域が凹まずフラットに下まで再生されるので、モニターやミックスではその傾向を把握して使えばむしろ同価格帯の中では万能で最強。大きなスタジオモニターでしか確認が難しい帯域がこのヘッドホンで確認可能。そして低音域以外もちゃんと再現能力が高く、同価格帯のヘッドホンではおそらくこれが1番色々な音が聞こえる。
ただ、モニタースピーカーや他のヘッドホンでミックスが完成したと思った後にこのヘッドホンで聞くと、それまでは気がつかなかったミックスの粗に気がついてしまうので、気になってミックス作業が続行してしまう難点が。ある意味良い勉強や訓練にも向いているヘッドホン。
あと、もしこのヘッドホンが基準になってしまって、その後にもっと高額なヘッドホンを購入した場合、このヘッドホンの方が色々な音が聞こえていたのにという落胆を経験する可能性も高いので、このヘッドホンの再現能力がいかに長けているのか忘れないように普段から他のヘッドホンも併用してそれぞれの特性を知ったり、使い分けができるようにしておいた方がいいかも。別に開放型もあれば。その際は同じbeyerdynamicのDT900PRO XとかDT1990PRO、もしくはAKGならケーブルコネクターの形状が同じなのでケーブルを使い回せて便利かも。どちらも左側出しという共通点も。
ちなみに世の中にはもっと良いヘッドホンが存在するが、それらはみな最低でもこれの何倍もの価格帯。このレビュー投稿時、個人的には10万円以下の密閉型ヘッドホンのベストがこれ。
色々と御託を並べたが、とりあえず迷ったら買った方がいい。特に日本でよく見かける赤ラベルの貼ってあるガラパゴスヘッドホンで満足している人は。それまで知らなかった世界が見えてくるはず。耳から世界基準へいってらっしゃい。
レビューIDReview ID:143289
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:297867
Regular Price:¥37,800(incl. tax)
¥25,800(incl. tax)
774Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating
すべてのレビューを見る