AURALEX / Studiofoam Pyramids 2"" x 12, 60cm x 60cm x 5cm, Charcoal
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 sheets 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" (24 pieces), 30cm x 30cm, 5cm thick
¥24,800(incl. tax)
Back Order
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" x12, 60cm x 60cm, 5cm Thick, Charcoal
¥45,800(incl. tax)
Back Order
2025/08/13
3年使ってみてやっぱり音がいい
投稿者名Reviewed by:HiDi 【埼玉県】
改めてレビューしたいと思います。
1..やはりプレイバックエンジンが一番いい
(protools studio、StudioOne7、LogicPro11、CubasePro 14、UAD Luna1.9、Reper7比較)
モニター環境が整うほどに正確で自然な音が鳴ります。
こういう癖が〜という問題ではなく、実際に耳で聴こえている音がDAW上でしっかり再生されています。
そういう意味で、これまで使ったDAWの中で最も正確だと思います。
音が混ざってもダマにならずに音の密度を保ちながらしっかり分離してくれます。これがとても気持ちよくミックスはDP11でやらないと気が済まないです。
2.48khzなら動作も軽快でストレスはない(M4 mac mini)
これはバグなのかわかりませんが、96khzで作業すると特定のプラグインで極端に重くなったり、トラック数が増えた時は描写が劇的に重くなったりしました。
ただし、48Khz以下ではそういった問題もなく快適に使えたのでストレスは激減しました。
3. やはりプラグインの掛かり方もいい
プレイバックエンジンが良いからなのか、プラグインの掛かり方がとても良いです。
特に社外プラグインはLogicと比較すると全然違う印象になると思います。
レンジが広くてパワー感などをとても感じ取れます。
メロダインのARA2に対応していますが、純正ピッチ補正も質が高くて重宝します。
見た目は古いけど純正プラグインの音がいいんです。
4.CPU処理効率も抜群
CPU効率だけでいくとReaperは驚異的ですが、DP11もプリジェンでCPUを限界まで使い切ります。この辺はCubase、protools、Reaperが優秀ですが、DPもそれと同等に優秀です。
5. 操作を覚えてくると自由度の高さが素晴らしい
やはりMIDI機能は素晴らしいの一言です。人間のリズム感や不完全な質感を再現しようと突き詰めるとDPになるというプロの意見にも納得です。
6. やっぱり操作性は癖がある
機能を使いこなすのに操作が多い感じがします。慣れの問題ですが気合いは必要です。
チャンクとかDP特有の機能がありますが、個人的にはそれよりも音質のためだけにこのDAWを使いたくなってしまいます。
レビューIDReview ID:689c70b854a675008900000e
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:295747
60,500 yen(incl. tax)
6,050Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る