ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOTU ( モツ ) / DP11 クロスグレード 簡易パッケージ

  • メーカーサイトManufacturer Site
優れたワークフローや豊富な付属音源により、インスピレーションを具現化するプロフェッショナルDAWソフト。
■DAWソフトウェア
※画像はイメージです。
■簡易パッケージ版
■他社DAW→DP11乗換版
※他社DAWからDigital Performer 11 への乗り換え版になります。
* バージョン、グレードを問いません。Performer Lite / Audio Deskを除きLE版、Lite版などのハードウェアにバンドルされる無償版はクロスグレード対象外となります。
■対象DAWソフト
・Ableton Live
・Acid
・Audio Desk / Performer Lite(MOTUオーディオインターフェイスに付属)
・Audition
・Bitwig
・Cubase
・Logic
・Nuendo
・Pro Tools(Firstを除く)
・Reason / Record
・SONAR
・SoundForge
・Sound Track Pro
・Studio One
・Tracktion
・Vegas

■お申込み方法
・ご購入後、製品登録ページにアクセス、フォーラムへ必要事項を記入していただくことで登録が可能です。
申請フォーム リンク

・ウェブ上でお申し込みが出来ない方は、専用の申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、弊社までご郵送、もしくはFAXして頂きまして、確認の上、受付となります。またコンペティティブアップグレードは別紙にユーザー証明のコピーを添付してください。

申込用紙 リンク

【サウンドハウスへお送りいただく場合】
E-mail:shop@soundhouse.co.jp 
株式会社サウンドハウス
〒286-0825 千葉県成田市新泉14-3
FAX:0476-89-2222

楽曲へのひらめきから、最終制作工程のミックスまでをも全て、一貫したワークフローで完結する。Digital Performer 11には、あらゆるクリエイティビティを具現化するために設計され、最も要求の高い世界トップ水準のレコーディング及び音楽制作環境にインスピレーションを与えるためのツールが網羅されています。

Digital Performerバージョン11には、Nanosampler 2.0、レトロスペクティブ・オーディオレコード、アーティキュレーション・マップ、MPEサポートをはじめとした、エキサイティングな新機能の追加に加えて、DPユーザーより寄せられた数十にも及ぶワークフロー拡張機能が実装されました。

■独自のサウンドを生成する新しいサンプラー・インストゥルメンツ
nanosamlper 2.0はユニークなビート、音色、サウンドメイクに新しい可能性をもたらす新作のバーチャル・インストゥルメンツです。
お好みのサンプルをドロップして、オーディオをストレッチ、スライス、ランダマイズして柔軟なサンプリングに対応することはもちろん、想像できる、あらゆるサウンドや楽器の音色を奏でます。

■MPE対応、ノートごとのCCサポート
MIDIポリフォニックエクスプレッション(MPE)対応!
DP 11では、MPEコントローラー(Roli?Seaboard?など)からのマルチチャンネル出力を、従来のMIDIノートとして録音できます。
さらにDigital Performer内蔵のバーチャル・インストゥルメントシンセがMPEに対応しました。

※最新の動作環境につきましては メーカーサイト をご参照ください。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/08/13

111113年使ってみてやっぱり音がいい

投稿者名Reviewed byHiDi 【埼玉県】

改めてレビューしたいと思います。

1..やはりプレイバックエンジンが一番いい

(protools studio、StudioOne7、LogicPro11、CubasePro 14、UAD Luna1.9、Reper7比較)

モニター環境が整うほどに正確で自然な音が鳴ります。
こういう癖が〜という問題ではなく、実際に耳で聴こえている音がDAW上でしっかり再生されています。
そういう意味で、これまで使ったDAWの中で最も正確だと思います。
音が混ざってもダマにならずに音の密度を保ちながらしっかり分離してくれます。これがとても気持ちよくミックスはDP11でやらないと気が済まないです。

2.48khzなら動作も軽快でストレスはない(M4 mac mini)
これはバグなのかわかりませんが、96khzで作業すると特定のプラグインで極端に重くなったり、トラック数が増えた時は描写が劇的に重くなったりしました。
ただし、48Khz以下ではそういった問題もなく快適に使えたのでストレスは激減しました。

3. やはりプラグインの掛かり方もいい
プレイバックエンジンが良いからなのか、プラグインの掛かり方がとても良いです。
特に社外プラグインはLogicと比較すると全然違う印象になると思います。
レンジが広くてパワー感などをとても感じ取れます。
メロダインのARA2に対応していますが、純正ピッチ補正も質が高くて重宝します。
見た目は古いけど純正プラグインの音がいいんです。

4.CPU処理効率も抜群
CPU効率だけでいくとReaperは驚異的ですが、DP11もプリジェンでCPUを限界まで使い切ります。この辺はCubase、protools、Reaperが優秀ですが、DPもそれと同等に優秀です。

5. 操作を覚えてくると自由度の高さが素晴らしい
やはりMIDI機能は素晴らしいの一言です。人間のリズム感や不完全な質感を再現しようと突き詰めるとDPになるというプロの意見にも納得です。

6. やっぱり操作性は癖がある
機能を使いこなすのに操作が多い感じがします。慣れの問題ですが気合いは必要です。

チャンクとかDP特有の機能がありますが、個人的にはそれよりも音質のためだけにこのDAWを使いたくなってしまいます。

レビューIDReview ID:689c70b854a675008900000e

MOTU ( モツ )
DP11 クロスグレード 簡易パッケージ

商品ID:295747

通常価格:¥60,500(税込)

¥30,250(税込)

  • 送料無料

3,024ポイント(10%)内訳

  • 302Pt

    通常ポイント

  • 2,722Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 3,024Pt

    合計

閉じる

限定特価

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok