ここから本文です

AllParts Special

DR / Stringlife

DR / Stringlife

  • DR / Stringlife画像1
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
This guitar and bass string cleaner is rumored to revive worn strings. DR's Stringlife is not made with mineral oil or silicone, but rather a special molecularly bonded liquid polymer that forms a barrier between the strings and acids, dirt, etc. It's highly effective at extending the life of your strings. It's also recommended for those who dislike the feel of coated strings. Using it on the nut and saddle also improves tuning stability.
■String cleaner

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.2)
  • レビュー数Reviews35

2025/05/06

11111弦の響きが蘇った

投稿者名Reviewed bynora 【兵庫県】

コントラバスで試しに使ってみました。ギターに比べ、弦長や弦の太さが異なるので、使用量ははるかに多いですが、試した結果は良好でした。
弦の表面が滑らかになり、運指がスムーズになったことと、音の響きは、とくに太いE弦やA弦で復活したように感じます。
弦はオブリガートのミディアムで、使い続けて今年で9年目になります。
特にこの弦は、サスティーンが弱く、ガット的な音を好む音楽にはうってつけで、長年使用してきました。弦の価格もバカにならないご時世、Stringlifeで弦の延命を図ることができました。

レビューIDReview ID:68195e2c0a0393003800001d

ShutUpnPlayMyGuitar

2025/04/23

11111確かにサビにくくなる

投稿者名Reviewed byShutUpnPlayMyGuitar 【愛知県】

以前はクリーナー・汚れ落としとして使っていましたが、やっぱり公式の説明書き通りに使うのが一番いいと思います。
汚れ落としはオレンジオイル、ベビーオイル、ケンスミスのポリッシュ等をウエスにつけてゴシゴシすればかなり落ちます。オレンジオイルやケンスミスのポリッシュだと、多少のサビ落としもできます。


Stringlifeの出番はその後ですね。これは弦に塗る・付ける感覚でやればいいです。弦の裏側に塗るときは、ウエスとかティッシュに少量染み込ませて塗る。液が滴れるほど多くは使う必要はないと思う。少量塗るでOK。
その後24h程度置いて乾拭きすれば、結構いい感じでコーティングができていると思います。ただ、コーティングはエリクサーみたいになるわけではなく薄いと思うので、塗り直しは必要です。塗り直し頻度は人それぞれだと思うので、try & error を繰り返して自分にとっての正解を見つけたらいいと思います。

レビューIDReview ID:6807c1b1b18e7a0054000001

2025/02/27

11111今までに無い感覚

投稿者名Reviewed by三河のスティーブヴァイ 【愛知県】

取り敢えずレビューを全て読む限り「塗布し過ぎNG」「塗布したままの乾燥NG」っぽかったので、不織布に適量取って弦を摘む様に塗り込み、仕上げに乾拭きしてみした。
巻弦は直接塗布と不織布の合わせ技で、乾拭きは同様にやりました。

うん。
スベスベする!!
今までに無い感覚でスベスベする!!

指板潤滑剤はアリアプロを使っていますが、最小限で済みます。
半分輝きを失った弦は少し目を覚まします。

1本では送料が掛かるので2本買ってしまいましたが、使い切るのに何年かかるんだろうか、、、💦

レビューIDReview ID:67bf98b4b18e7a006e0002b5

2025/02/03

11111レイズというよりはケアル?ザオラルというよりはホイミ?

投稿者名Reviewed by星の子ポロン 【山口県】

錆びちゃった弦もある程度なら蘇生できますが、サビすぎてたりするとさすがに無理っぽいです。
定期的に塗って寿命を延ばすというのがいい使い方のような気がします。RPGゲームとかでキャラクターが死んでしまう前にHPを回復するみたいにネ。手汗の多い私の場合はあるとないとじゃ大違いです。程よく滑りもよくなるので一石二鳥ですな。

レビューIDReview ID:156557

2024/06/27

11111安心材料

投稿者名Reviewed by大村孝佳(本人) 【東京都】

■使用方法・機材:
ESP「SNAPPER-7 Fujioka Custom」
EDWARDS「E-SNAPPER TO -Eclipse Gold-」
Fender「American Acoustasonic Stratocaster」に使用。
海外ツアーや公演での弦の保護剤として使用しています。
 
弦に直接塗布せず、一度ギタークロスに塗布・浸透させてからクロスで弦をつまんで弦全体に広げています。
 
■使用理由:
海外公演やツアーでは公演前日に弦交換をすることがほとんどで、公演当日の運搬中やステージに上げるまでの劣化を出来る限り防ぐために使用。
 
■使用感想:
演奏前や演奏中はMUSIC NOMADの潤滑剤「MN109」を使うため、弾き心地の変化や使用感などは特にありません。
また、弦はリハや本番、使用時間にかかわらず1日1セット使用・交換するので、弦寿命の変化は分かりません。

レビューIDReview ID:150551

  • 商品レビューをもっと見るSee More

DR
Stringlife

Item ID:28888

1,680 yen(incl. tax)

  • Free shipping on orders over 3,000 yen

83Pt(5%)Detail

  • 16Pts

    通常ポイント

  • 67Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 83Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:35

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok