In Stock
SANTA ANA OVERDRIVE PEDAL
Approx. 4 month
ENGAGER BOOST
Approx. 2 month
PUGILIST DISTORTION PEDAL
In Stock
FULL MOON DISTORTION
Approx. 2 month
MTG Tube Distortion Pedal
Approx. 1.5 months
Smolder Acoustic Overdrive
In Stock
Hammertone Distortion
Approx. 1 weeks
Shields Blender
Approx. 2 month
Hammertone Fuzz
In Stock
The Pelt Fuzz
The Trapper Dual Fuzz
In Stock
Hammertone Metal
In Stock
Hammertone Delay
In Stock
Hammertone Space Delay
In Stock
Hammertone Reverb
In Stock
Hammertone Chorus
In Stock
Hammertone Flanger
Approx. 3 month
MARINE LAYER REVERB
In Stock
MIRROR IMAGE DELAY
In Stock
Tre-Verb
In Stock
Speaker Emulator
TBA
REFLECTING POOL
In Stock
Waylon Jennings
Dual Marine Layer
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
2025/04/22
ヮゥ ィィ
投稿者名Reviewed by:ビニテを切ってスイッチに乗せろ 【東京都】
ワウというのは可変値が一つなのにやたら高く、可変値がひとつしか無いため竿から何から束縛してきます。
そこでこのワウはレンジをいじれるのでストラトとレスポールを換えてもワウも設定を変えれば全然使えるわけです。
スイッチの踏み込みが硬いのですが、スイッチポットの上にビニテを1〜2枚置くと丁度いいです。
レビューIDReview ID:68066013ab2397004c00016f
2025/03/29
コスパは最高
投稿者名Reviewed by:hoo 【東京都】
良い点
・高機能
・低価格
・グッドデザイン
悪い点
・ちゃんとした靴じゃないと滑る
・スイッチと接触してノイズが出る(要改造)
ワウ特有のシャーシャーノイズも控えめな方で
Qを弄って質感も変えられるのでコスパはGOOD
踏み込みすぎるとスイッチのノイズと同時に切り替わりそうになってしまうので
レンジ狭めてでもゴム部分の改造した方が良いかと思います
レビューIDReview ID:67e6d5acbf7b6c004000008a
2025/01/17
モダンでコスパ良し
投稿者名Reviewed by:hama 【大阪府】
昨今の値上げラッシュはワウペダルにも波及し、既存の主力・人気ワウは機能はそのままで値上がりしてます。以前の値段を知っているゆえになかなか手が出しにくい。そんな中でこのワウは今風のモダンなスペック、見た目でありながら主力・人気ワウより安い。しかもほぼ半世紀に渡って敬愛してやまないチャーさんが自宅、スタジオのみならずステージでも使いだしたという雑誌の記事を読んだ事がだめ押しになり、これにしました。ノイズもなく、とても扱いやすいので気に入ってます。
レビューIDReview ID:156031
2024/11/08
ついに来たっ!
投稿者名Reviewed by:arcadia_kugenuma 【神奈川県】
ついに自分のワウペダルをvox847から換える時がきました。
最初のワウは高校時代の1980年代後半、クライベイビーでした。
で20歳頃に中古でv846を手に入れて壊れるまで17.8年ほど使ってました(当時は自分で修理する知識が無かったので)その後、v847を入手しました。途中、自分で買ったり人から借りたりでいろんなワウを使用しましたが、voxがいかに自分に合っているかを認識するだけでした。
先日、voxをメンテしようと部品を探して楽器屋街へ赴いた時にこちらを発見。試奏の後、結局、メンテの部品だけ買い、帰宅しましたが、どうしても気になりサウンドハウスさんに注文(他店より安いです。)
スタジオで自分の機材に挟んで使ってみました。
レンジ等のコントロールが有るのでギターを変えても使いやすかったのと、驚いたのは王道のサウンドが出ることですね。コントロールで奇を衒った音を出すのでは無く、存在感のある良い音が出ます。
自分はベースも弾くのですが、コントロールを弄ってベースを繋いだところ、狙う音にもよりますがベースでもいい感じでワウワウ鳴ってくれました。
ダイソーで300円の本来はおそらくゲーム機等を入れるセミハード的なケースを買いました。
見た目もとてもかっこ良く、voxに比べて軽い(本体裏側は樹脂です、丈夫そうですが)ので今後はこれがメインのワウになりそうです。
追記:あれから数回スタジオに持って行きました、ファンクバンド:グヤトーンのジャガータイプで一回。ロックンロールバンド:リッケンバッカーで一回。ヘヴィサイケバンド:ハムバッカー(セミアコ)で2回とフェンダーのジャズマスターで1回使用してみました。
レンジコントロールとmidコントロールが進化を発揮しました。今まで作りたい音とその為に選ぶエフェクターの為にギターを選択してきましたが少なくともワウの為にギターを選ぶギターが制限されたり、ワウそのものをモデファイしたりせずにすみそうです。流石アンプメーカーですね。トーン作りの痒いところに手が届いてます。
レビューIDReview ID:153618
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:287776
11,800 yen(incl. tax)
590Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る