ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス

IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス

  • IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス画像1
  • IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス画像2
  • IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス画像3
  • IK MULTIMEDIA / AXE I/O Solo オーディオインターフェイス画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
IK MULTIMEDIA / AXE I/O Soloはギター録音に最適なオーディオインターフェイス。 安心のサウンドハウス3年保証付き!
■USB接続オーディオインターフェイス
■2IN/5OUT

本物のサウンドを録るためのレコーディング・ギア
ギタリスト必携のコンパクトなプレミアム・インターフェイス
「ギタリストのために」というコンセプトのもとに開発された AXE I/O(2 IN/5 OUT)は、リリース以後多くのギタリストの間で話題となりました。AXE I/O SOLO(2 IN/3 OUT)は、AXE I/O の仕様をコンパクトな筐体、お求めやすい価格に凝縮した、コンパクトなプレミアム・インターフェイスです。

AXE I/O SOLO は、IK の20年に渡るアナログモデリングとハードウェアの研究に基づいて開発されており、ギターの録音をこれまでになく素早く簡単に、そしてハイクオリティーなものへと進化させます。

ギターのために考え抜かれた究極のチャンネル
AXE I/O SOLO には3種のサーキット・トポロジーが搭載されています。これにより、あらゆる種類のギター、ピックアップ、演奏スタイルに合う最適なサウンドが得られます。

ピックアップの選択
PASSIVE
パッシブ・ピックアップからの入力を最高のトーンで増幅する回路です。低出力のビンテージ・ピックアップから、最新のハムバッカーまで対応します。
ACTIVE
アクティブ・ピックアップを使用する場合に、不要なゲインステージをバイパスすることで、ダイレクトでクリーンなサウンドが得られます。

AXE I/O SOLO は、入力インピーダンスを連続的に調整できることで話題となった AXE I/O と同じ Z-TONE 回路を搭載しており、入力インピーダンスを 2.2 kΩ(BOLD)から 1MΩ(SHARP)の間で調整可能です。

インピーダンス値を大きくすると(SHARP側に回すと)よりシャープで切れ味の良いサウンドに、小さくすると(BOLD側に回すと)より柔らかく太いサウンドになります。

■特徴
2 IN / 3 OUT のUSBオーディオ・インターフェイス
ACTIVE / PASSIVE ピックアップ切り替えスイッチ
JFET / PURE モード切り替えスイッチ
入力インピーダンスを連続的に調整可能な Z-TONE
グランド・リフト可能な AMP OUT 端子
高解像度のクラスAマイク・プリアンプ
24-bit / 192 kHz 対応
広レンジを再現する周波数特定
クラス最高レベルの A/D D/Aと優れたアナログ回路設計
繊細なボーカルから大音量ギターにも対応する超低ノイズフロア
デザインから製造まで一貫してメイド・イン・イタリー

■仕様
量子化 : 24ビットA/D変換、24ビットD/A
変換サンプリング周波数 : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz、176.4 kHz、192 kHz
コンピューターとの接続 : USB B-Type 2.0

ライン出力 1-2(モニター)
出力ジャック : バランス標準フォーンTRS×2(電子フローティングバランス出力仕様)
出力インピーダンス : 150 Ωバランス/75 Ωアンバランス
出力レベル : 0 dBFS = +13.5 dBu
周波数特性 : 1 Hz ~ 46 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 113 dB (A)
THD @ -1 dBFS : 0.001%
THD+N : -103 dB(A) @-1 dBFS
チャンネルクロストーク : 112 dB (A)

ライン出力 3(アンプ出力)
出力ジャック : アンバランス標準フォーンTS(フローティング、グランドリフト可)
出力インピーダンス : 75 Ω
出力レベル : 0 dBFS = -3 dBu
周波数特性 : 20 Hz ~ 42 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 106 dB (A)
THD+N : -93 dB (A)

ステレオヘッドフォン出力
出力ジャック : 標準ステレオフォーンTRS、クリップするまで仮想的に理想電流源として動作(0 Ω)
最大出力レベル : +9 dBu、50 Ω 負荷時(約95 mW)
周波数特性 : 4 Hz ~ 42 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 111 dB (A)
THD+N : -102 dB (A)

インストゥルメント入力
入力ジャック : アンバランス標準フォーンTS、マルチトポロジーインストゥルメントプリアンプ
入力インピーダンス(PASSIVE モード) : 1 MΩ ~ 2.2 kΩ 可変
入力インピーダンス(ACTIVE モード) : 10 kΩ
入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS = +12.5 dBu
入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -19 dBu
周波数特性:6 Hz ~ 42 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 117 dB (A)
THD(PUREモード): 0.002%
THD(JFETモード): 0.5%

マイク入力
入力ジャック : コンボタイプ、バランスXLR(2番ホット)
マイクプリアンプ : Class-A ディスクリート差動アンプ
入力インピーダンス : 4 kΩ 差動
入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS = +9 dBu
入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -44 dBu
周波数特性 : 7 Hz ~ 32 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 116 dB (A)
THD+N : -106 dB (A) @ -10 dBFS
ファンタムパワー : +48 V

ライン入力
入力ジャック : コンボタイプ、バランス標準フォーンTRS(Tipホット)
ラインアンプ : Class-A ディスクリート差動レシーバー
入力インピーダンス : 20 kΩ 差動
入力レベル(最小ゲイン): 0 dBFS = +26 dBu
入力レベル(最大ゲイン): 0 dBFS = -27 dBu
周波数特性 : 7 Hz ~ 32 kHz ±0.5 dB(96 kHz サンプリング時)
ダイナミックレンジ : 117 dB (A)
THD+N:-104 dB (A) @ -10 dBFS

その他入出力
MIDI IN/OUT(5ピンDIN)
USB端子 : B-Type
ペダル入力 : 標準フォーンTRS×2

内容品
AXE I/O SOLO 本体
USB A to USB B ケーブル(1.5 m)

寸法と重量
19.5 cm x 19.5 cm x 5.3 cm
1.0 kg

※最新の動作環境につきましては メーカーサイト下部のCompatibility をご参照ください。

※同梱カードに記載されているナンバーを使用し
て製品登録を行うことにより、付属ソフトウェアがAXE I/O Soloとともにお客様のメーカー製品ページに登録される仕様となっています。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2

2020/10/05

111PCにドライバがインストールされない⇒解決

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

2020/10/05:
問題が解決しました。
AXEからのUSBケーブルを、試しにHDでも使っているUSBハブに接続したところ、PC側がAXEをデバイスとして検知しました。
このUSBハブは、電源を供給する方式のものです。
 
「オーディオI/FはUSBハブを使わずに、PCの独立したUSB端子に接続する方がトラブルがない」とネットで見かけたため、USBハブに接続することは考えてもみませんでした。
私のPCのUSB端子はAXEをバスパワーで駆動できるだけの電力が不足しているのか、あるいはPC側のよりハードに近いUSBドライバが影響しているのか、詳細は分かりませんが。
 
2020/10/03:
PCにドライバが正常にインストールされず、困っています。
 
IK MultimediaのWebサイトからプロダクトマネージャーをダウンロード、プロダクトマネージャーを使ってドライバを含むソフトをダウンロードし、それをPCにインストールしました。
インストール後PCを再起動し、実機とPCをUSBケーブルで接続するのですが、PC側のデバイスマネージャに「不明なUSBデバイス(ポートのリセットの失敗)」と表示されます。
当然、Windowsのサウンド設定等のデバイス選択にAXEデバイスは表示されませんし、AXE側のUSBランプも点灯しません。
どうもWindows側の基本的なUSB初期化処理と、I/F側のUSB処理の相性に問題があるようです。
PCはマウスコンピューターのノートPC、OSはWindows10です。
 
そこでIK Multimediaのサポートサイトで問い合わせをしようとして、気が付きました。
サポート部署は海外なので英語を使う必要があったのです。
 
フォーラムのサイト(ここも英語)を見たところ、どうも似た現象の報告もあるようです。
また、Twitterで同様の問題が未解決の人もいました。
  
反省および教訓です。
・英語が苦手だが海外のメーカーの製品を購入する場合、前もってサポートが日本語で受けられるのかどうかを確認する。
・フォーラム等のサイトを前もって見て、問題がないことを確認する。

レビューIDReview ID:109612

2020/09/27

11111これは良いですね

投稿者名Reviewed byばっち 【東京都】

1週間使ってみました。
取り替える前に使用していたのはQuadCaptureで、もう10年近く前の物ですね。
それと比較すると、まずヘッドホンとスピーカーの音量調整が個別に出来るのが最高です。
モニターに関しての音質は音の分離が良くなっています。
QuadCaptureよりも角が立って太さが増したと表現するべきでしょうか。
これが好みかどうかは試してみないと分からないかもしれません。
わたくしの場合は聞きやすくなって助かっています。
気になるレイテンシーですが、わたくしは5msまでしか試していませんが、まだ詰めても大丈夫そうですよ。
最高で8サンプルまで詰められるとの事ですがそこまで必要とは感じませんね。
よって我が家の環境では全然余裕です。
謳い文句はギターベース用となっていますがほとんどパッシブのギターと思って頂いて構わないでしょう。
エレキベースはアクティブ回路が多いのでZtoneの恩恵はありませんw
パッシブスイッチにしてアクティブベースを入れちゃうなんて事も出来ますが試していません。
フェンダーのジャズベとか使ってる人ならZtone楽しめるのではないかなと。
そして何よりUSB電源になってくれたのが一番うれしいポイントでしょうか。
残念な点は、わたくしのちゃぶ台デスクには意外と大きかったw
スピーカーもiLoud MicroMonitorなので同メーカー同士で相性抜群と信じて買いましたね。
結果として大満足です。

レビューIDReview ID:109387

IK MULTIMEDIA
AXE I/O Solo オーディオインターフェイス

Item ID:280253

40,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

4,080Pt(10%)Detail

  • 408Pts

    通常ポイント

  • 3,672Pts

    ボーナスポイント

  • 4,080Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok