ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック

AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック

  • AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック画像1
  • AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック画像2
  • AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック画像3
  • AHS / Synthesizer V Studio Pro スターターパック画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
Synthesizer Vは新時代の歌声合成ソフトウェアです。従来のサンプルベースと人口知能のハイブリッド手法による合成を採用。メロディーと歌詞を打ち込むだけで簡単にオリジナルソングを作ることができます。
■歌声合成ソフトウェア
■スターターパック

「Synthesizer V Studio Pro」は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。
メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。
また、従来のサンプルベースの歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法を採用した、全く新しい歌声合成エンジンを搭載しています。

「Synthesizer V Studio Pro」に歌声データベース1点が付属したスターターパックです。
お好みのSynthesizer V専用歌声データベースを1種類お選びいただけるクーポンコードが付属しています。

※本製品には歌声データベース「Synthesizer V AI Mai」「各種AI ライト版」「各種Standard ライト版」が付属していますので、単体でもお使いいただけます。
※ご利用にはインターネット接続環境及びメールアドレスが必要です。
※今後発売する歌声データベースにより、差額が発生する場合がございます。

■Synthesizer Vとは
「Synthesizer V」は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと
直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ音声合成ソフトウェアです。
メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。
また、従来のサンプルベースの歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法を採用した、
全く新しい歌声合成エンジンを搭載しています。

<製品の特徴>
◇先進的なインターフェース
直感的かつ使いやすさが両立したバランスの良い先進的なインターフェースを採用

◇パラメータカーブのチューニング機能
より簡単にパラメータカーブの操作が可能になりました

◇ライブレンダリング
歌声の編集時瞬時にレンダリングが可能。
軽快で円滑な作曲環境を提供します

◇互換性
Windows、MacOS、Linuxでの動作をサポート。
また、MIDIファイルや複数種類の他社製製品のプロジェクトファイルの読み込みが可能

◇歌声合成エンジン
従来のサンプルベース歌声合成に加え、
人工知能による音声合成を合わせ持ったハイブリットな全く新しい歌声合成エンジンを搭載

<推奨動作環境>
■OS
Windows 10/8.1
Mac OS X:10.11以降
Linux Ubuntu 16.4以降

■CPU
Intel Core i3以上
または同等のAMDプロセッサー

■ハードディスク容量
1GB以上
※歌声データベースを1つインストールする場合の容量です。
※インストールする歌声データベースの数に応じた容量が必要になります。

■ディスプレイの解像度
1280×800以上の解像度

■その他
DVD-ROMドライブ(パッケージ版)、オーディオデバイス、インターネット接続環境必須
※アクティベーションならびに最新バージョンのアップデート、
お問い合わせなどのユーザーサポートをお受けいただくために
コンピュータがインターネット環境に接続されている必要があります。
※上記の動作条件を満たしている場合でも、すべてのコンピュータにおける動作を保証するものではありません。
※コンピュータの総合的な性能により同時に使用可能なトラック数などパフォーマンスに違いがあります。

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2

2025/04/04

11111とにかく使ってみよう

投稿者名Reviewed byレイ 【広島県】

 購入してあまり使い方もわからずに、時間が過ぎてしまい、もっと早く使い始めれば良かったと、言うのが感想です。
 キャラクター設定がとても大事で、基本の数字を極端に変えると機械的な声になります。数字が大事です。いろいろ使っていると、やはりプログラムされたものだなと、思うところもあり、伸ばすと短く発音の中間ができませんが、ある程度妥協しても許せるかも。ピッチが正確なので。   そして、録音した声をエフェクターで処理すると、かなり良い感じで人が歌っている?と、錯覚します。
 自分の場合、プラグイン出来ない古いDAWソフトで使用しています。だからなのか、同時に立ち上げるとバグリます。したがって、仮伴奏をオーディオに変換させて流し込むと楽です。それに合わせてキーボードで入力してメロディーを作ります。そして、歌詞入力し、歌が完成したら、レンダリング(オーディオ化)してDAW 側でアレンジ再編集。このやり方めんどうですがチャレンジしてみましょう。 
  
 

レビューIDReview ID:67ef0efa5f7ff9004000002f

2024/11/30

111歌声データベースに関しては☆5がついていてもおかしくない。

投稿者名Reviewed by 【大阪府】

まずタイトル通り、発音に関してはとてもいい。
データベースによって名称は違いますが、パラメーターを触ることで調整が可能です。
しかしながら、あまり大きく動かさないほうが自然な結果が生まれることが多いです。

Studio Oneでの使用です。他のDAWでは違うかもしれません。
VST3として使うと、とにかくエラーや破損が多い。
例えばSynthesizer Vを使用したプロジェクトを読み込む場合、ほぼ確実に正常に読み込みが成功しません。
(使用するだけではなく、トラックにセット、VST3として使用可能な状態であるだけで問題が発生します。)
仮にプロジェクトを読み込めた場合も、確実にエラーログが溜まります。

解決策として、プラグインの設定項目からSynthesizerVをブラックリストに入れ、プラグイン自体を読み込まないようにすることでエラーを防げます。
また、使用時は基本的にスタンドアローンで起動し、VST3としては最終段階でのみブラックリストを解除して使用するほかない。
同様のケースの報告がネット上に幾つかあったので、自分だけではないはず。

上記方法で、使用するという点では解決はするが非常に使い勝手が悪い。
Synthesizer V Studio PRO本体としての評価はよくないです。
今後のアップデートで修正がされることを強く望みます。

レビューIDReview ID:154800

AHS
Synthesizer V Studio Pro スターターパック

Item ID:279457

15,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

790Pt(5%)Detail

  • 158Pts

    通常ポイント

  • 632Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 790Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

New Model

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok