ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTURIA / AUDIOFUSE 2

ARTURIA / AUDIOFUSE 2

  • ARTURIA / AUDIOFUSE 2 画像1
  • ARTURIA / AUDIOFUSE 2 画像2
  • ARTURIA / AUDIOFUSE 2 画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
スペックはそのままに、AUDIO FUSEの電源部、ジャック部まわりを強化したアップ・デート・バージョン!コンパクトながら豊富な入出力端子を持ち、Win/Macに加えLinux、iOS/Androidまで対応。高い接続性を持った次世代のオーディオインターフェイスです。 安心のサウンドハウス3年保証付き!
■オーディオインターフェース
■USB

AudioFuse があれば、世界中がスタジオです。マイク、楽器、ターンテーブル、スタジオ機器、Mac、PC、Linux、タブレット、iOS やAndroid のスマートフォンまで、つなげたいものを何でも接続でき、バスパワー駆動で何処へでも持って行けます。各コンポーネントの性能を完全に引き出すべく、マイク・プリアンプは1 から設計されました。アナログ全盛期の定番設計からヒントを得て、それを最新のディスクリート・パーツで最大限に改良した「DiscretePROR」マイク・プリアンプは、あらゆるニュアンスの演奏も正確に・極めてピュアにキャプチャーできます。

■仕様
・DiscretePro マイク・プリアンプ×2 ・RIAA フォノ・プリアンプ×2
・アナログ・インプット×4:マイク/インストゥルメント/ライン(XLR/ 1/4 インチTRS コンボ・ジャック×2)、フォノ/ライン(RCA、1/4 インチTRS 各×2)
・アナログ・アウトプット×4(1/4 インチTRS) ・アナログ・インサート×2(1/4 インチTRS)
・ADAT イン/アウト ・ワードクロック・イン/アウト ・MIDI イン/アウト
・24 ビット次世代AD/DA コンバータ(最高192kHz)
・アナログ・ソフト・クリッピング機能 ・トークバック機能(マイク内蔵)
・A/B スピーカー切替スイッチ ・ダイレクト・モニタリング機能
・マスターとモニター・ミックス・チャンネルを分離可能
・USB インターフェイス(PC、Mac、iOS、Android、Linux に対応) ・USB ハブ(3 ポート)

サウンド
音質については誰もが真剣に捉えます。Arturiaでもそうです。プロフェッショナルなスタジオ・クオリティ、それはAudioFuse開発当初からArturiaが掲げた真言、マントラでした。数々の歴代シンセの名機をソフトウェアで忠実に再現してきたのも、同じテーマで開発していました。今度はデスクトップ、ホテルの一室、コンサート会場、どんな場所でもそこがワールドクラス・サウンドのスタジオになります。妥協は一切ありません。これを実現したのが、Arturia独自の最新テクノロジーです。

トータル・ハードウェア・コネクティビティ
何でも接続したい。よく分かります。AudioFuseなら事実上、何でも接続できます:マイク、楽器、ターンテーブル、スタジオ用機器…何でもです。見た目の小ささを侮ってはいけません。この小さな箱にはステレオペアのフォノ・プリアンプを含むアナログ・プリアンプが4系統も入っているのです。他にもS/PDIFイン/アウト、ADATイン/アウト、ワードクロック・イン/アウト、インサート端子、MIDIイン/アウト、ミニステレオと標準ステレオ両方のヘッドフォン端子、スイッチ切替が可能なスピーカー・アウト2組分を装備しています。さらに、作業中の選択肢を余裕で確保できるUSBハブも装備。文字通りのプラグ・アンド・プレイです。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2
5
0件
4
2件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/11/01

1111良品

投稿者名Reviewed by黒猫 【岡山県】

一言で言うなら「場所を取らず、音が良い」です
アナログの端子が並んでいるので、アナログ世代の自分にはわかりやすくて◎
本体のボタンをひと押しするだけで設定ソフトが立ち上げれることと、そのボタン長押しで電源ON/OFFができるのが地味に使いやすいです
また、このクラスには珍しく、ダイレクトモニタリング?コンピュータ音の切り替えに物理的なツマミがある事も◎
不満点の★マイナス要因は、PCと繋ぐ端子がmicroUSBであるところと、上位&下位機種に実装されてるループバックチャンネルが無いことですね
音は本当に良いのでこだわり派の方にオススメ出来ると思いました
追記:本体は暖かくはなるけど今のところ他のサイトのレビューでたまに見かける熱くて心配になるということは無いようですね

レビューIDReview ID:154007

2024/02/26

1111コンパクト

投稿者名Reviewed byスネーク 【埼玉県】

デスクトップ用ミキサーとして購入。
元々レコーディングエンジニアをやっていた関係で、
・いろいろ機器接続して集約したい
・できる限りコンパクトで
・基本USBバスパワーで
・可能ならスタンドアロンで
・ダイナミックレンジは115以上
・マスターノブがでかい
というのを探していてドンピシャ。
サウンドハウス購入ではないが、あまりに完成されていたのでユーザが増えてくれたらいいなと。
フランスのメーカらしいが、スタイリッシュなのもなんか納得(勝手な先入観だが)
マイクプリの部分はきちんと外部機関に認定してもらい、カタログスペックではなく実測値で納品するなど製品管理がしっかりしている印象。超低ノイズ。
日本ではKORGがディストリビューターなので、サポートはKORG。
ミドルクラスのオーディオインターフェースとしては若干割高かもしれないが、解像度が高くマスタリングもやりやすい。
INPUTにDSPがないので残念ながら掛け録りはできない。
なので他にいろいろ機材があって集約するという目的でないと用途は限られる。
バッファは8まで落とせるのでレイテンシ気になる人はかなり詰められるかと。
MIDIキーボードが有名なのでそちらとの親和性が高く、DAWで使えるプラグインもついてくるから
どちらかというと楽器プレーヤよりMIDI完結のクリエイター向け。
コンソールアプリもしっかりしており別途ルーティングが構成できるので、スモールなレコーディングならこれで十分。
1点、非常に残念なのは本体側がUSB-microなこと。
上位のSTUDIOではUSB-Cが採用されているのでこちらも採用してほしかった。
とはいえ接続はしっかりしており、電流不足用の分岐もついているのでとくに問題はない。
また電源も付属しているためセルフパワーでも動作する。
USB-HUBがついているがプロトコルはUSB2.0のようで、3.0機器は動かない。
2.0機器であれば安定している模様。

レビューIDReview ID:147389

ARTURIA
AUDIOFUSE 2

Item ID:268574

80,080 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

4,003Pt(5%)Detail

  • 800Pts

    通常ポイント

  • 3,203Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 4,003Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok