![]() |
MUSICWORKS EBB1-SS/BK |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,780(税込) Price:4,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 便利 | 2022/04/22 |
HX STOMPとLINE6 G30(ワイアレスレシーバ)と電源周りでちょうどよい感じ。 というかまだ余裕があるのでクリーニングクロスとかも放り込んである。 スタジオ用軽装備として十分。 中のボードを出す運用はしていないが、結線もin/out2本しかないので開いてそのまま使える。 口が全部開くのとファスナーも左右あるのでストレスもない。 ちなみに機材は固定しておらずガチャガチャしてしまうのでHX STOMPは「重なねるとくっつく不思議な保護クロス」でくるむことで傷だらけになるのを防いでいる。 製品自体は非常にしっかり作られており、外側については芯、保護材がはいっているのである程度の衝突等には耐えられるかと。 サイドポケットも意外に広いのと2cm程度マチがあるので多少厚みのあるものやケーブル程度なら収まるので、 ミニマムにしたい人にはうってつけで、個人的にはこれでスタジオセットは事足りる。 小物ポケットもあるので会員証やWIDIなどをいれっぱなしで忘れ物防止に役立つ。 さすがにストラップは入らないのでこちらはギターケースのほうに入れる感じ。 | ||
![]() |
SCHALLER S-Locks M Ruthenium |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,060(税込) Price:4,060 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安定の | 2022/04/22 |
旧モデル(ゴールド、ブラック)を使用していたが、劣化したため購入。 他のレビューにもあるが確かにロックは硬くなった。 がその分抜けにくくなったのと、テーパー加工されたことで装着時が楽になった。 Zemaitisにつけているが、想定通りマッチした色合いで非常によい。 また、インストールがレンチ使用に変わったがギタリストであればあまり違和感なく作業可能かと。 ゆるんだ時にドライバー探すほうが面倒だしね。 とはいえ当方はメンテツールでドライバーもレンチも常に携帯しているので、どちらでもよいかと。 複数ギターを所持しているが他はすべてIBANEZなのでもともとロック式ということもあり、 あえてこれで統一する、という気は起きないが。 | ||
![]() |
Hughes&Kettner TS112 Pro |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥70,800(税込) Price:70,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:16人(16人中) 16 out of 16 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 若干高いが | 2020/12/05 |
Black Spirit 200(ヘッド)と使用。 音圧がどの程度出せるか気になって先日スタジオで使ってみたが 4発キャビに全然負けない。 普段スタジオではMarshall1960Aで自宅でもMarshall1960Aを使っており同じセッティング。 ちなみにKettnerの歪はあまり好きではないので、HELIXをプリアンプにしてBlack Spirit 200はパワーアンプとして使用。 Masterは半分くらいで十分。 逆に200Wフルの出力(許容入力は100W)に耐えられるとは思わないのでこのくらいでリハができるなら、必要十分かな。 ちょっとしたライブならこれで十分。 主にHR/HMをやっているので低音についてはやはり4発キャビにかなわないところはあるが、床が鳴るくらいの低音なら設定である程度追い込んでいける。 Celestion G12H-75 Creambackが入っているので、使ったことある人はほぼほぼ出音イメージは変わらないかと。 スピーカー1発だからスポットは4発より狭くなるのでマイク録りやモニターとしては非常に使いやすい。 自分の音が聞こえないので無駄にボリューム上げていくギタリストが多いが、他のメンバーには嫌がられるので、モニター用のキャビを自分に聞こえるようにセッティングすることで全体的にバランスを取りやすくなる。 若干値段は高いがTMシリーズを使うくらいならこちらを使うとほとんどのギタリストは満足できると思う。 | ||
![]() |
ESP TH-200M |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,580(税込) Price:1,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安心感 | 2020/06/25 |
LINE6トランスミッター、TBP06(G30)、TBP12(G55)にて使用。 ホールド感はしっかりしていて安心。 だが、入れ替えは面倒。電池も簡単に入れ替えができない。 また、ESPロゴの主張がすごい(個人的には嫌い) どちらもトランスミッターのクリップを外して収納するとおさまりがよい。 基本TBP12でレシーバを代えて使っているのでトランスミッター自体の入れ替えはしないのだが、 どちらにしろ電池は入れ替えるのでクリップでストラップに挟むほうが楽ではある。 当方ではクリップより安心できるのと揺れがないのでよいが、ストラップの作りに依存するので 取付イメージをしっかりしてから購入したほうがよい。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
スネーク さんのプロフィール
レビュー投稿数:30件
住所:埼玉県
AUDIOFUSE 2 オーディオ・インターフェース
価格:¥80,080(税込) Price:80,080 yen(incl. tax)
元々レコーディングエンジニアをやっていた関係で、
・いろいろ機器接続して集約したい
・できる限りコンパクトで
・基本USBバスパワーで
・可能ならスタンドアロンで
・ダイナミックレンジは115以上
・マスターノブがでかい
というのを探していてドンピシャ。
サウンドハウス購入ではないが、あまりに完成されていたのでユーザが増えてくれたらいいなと。
フランスのメーカらしいが、スタイリッシュなのもなんか納得(勝手な先入観だが)
マイクプリの部分はきちんと外部機関に認定してもらい、カタログスペックではなく実測値で納品するなど製品管理がしっかりしている印象。超低ノイズ。
日本ではKORGがディストリビューターなので、サポートはKORG。
ミドルクラスのオーディオインターフェースとしては若干割高かもしれないが、解像度が高くマスタリングもやりやすい。
INPUTにDSPがないので残念ながら掛け録りはできない。
なので他にいろいろ機材があって集約するという目的でないと用途は限られる。
バッファは8まで落とせるのでレイテンシ気になる人はかなり詰められるかと。
MIDIキーボードが有名なのでそちらとの親和性が高く、DAWで使えるプラグインもついてくるから
どちらかというと楽器プレーヤよりMIDI完結のクリエイター向け。
コンソールアプリもしっかりしており別途ルーティングが構成できるので、スモールなレコーディングならこれで十分。
1点、非常に残念なのは本体側がUSB-microなこと。
上位のSTUDIOではUSB-Cが採用されているのでこちらも採用してほしかった。
とはいえ接続はしっかりしており、電流不足用の分岐もついているのでとくに問題はない。
また電源も付属しているためセルフパワーでも動作する。
USB-HUBがついているがプロトコルはUSB2.0のようで、3.0機器は動かない。
2.0機器であれば安定している模様。