¥8,980(税込)
Approx. 2 weeks
¥7,000(税込)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥433(税込)
In Stock
2020/02/08
汎用性の高さと…
投稿者名Reviewed by:かねやん 【兵庫県】
以前ジョーサトリアーニがディープパープルのキーボードパートを他社製品で演っているのを見て以来、件の製品とワーミーペダルを繋いだりコンプレッサーで源音を作り込んだりしていましたが全てを覆す威力があります。和音にもある程度対応しており違和感なく「使える」レベルです。
単純なエフェクトと源音のミックスではなくセンドリターンにミックス機能があるのは地味に高評価ポイントではないでしょうか。他の方が書かれていますが12Fから上で鳴らないのはモードによって変わります。個人的に最も重宝したのはベースモードでレイテンシーが発生しないのでデモ作成で大活躍です(笑)
検討されている方はギターエフェクターとして捉えるか、ギターをトリガーとした別の楽器と考えるかで変わってきます。後者なら間違いなく買いです。
レビューIDReview ID:100455
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2019/10/15
アコギに使っています
投稿者名Reviewed by:GALAPAGOS 【沖縄県】
ステージでアコギに使っていまして、PADやBELLやORGANの中の一部の音は、フィンガーピッキングのアコギ音と合わせて出しているのですが、空気感が演出できてものすごく気持ちよく使わせていただいています。
ハモンドっぽい音もアコギのストロークに薄く乗せると70年代感も出せてカッコイイ気持ちになれます。
最初からわかりきっていることですが、使いたい音をいちいちツマミで回して呼び出さなきゃならないのが難点ですが。
もっと上位の機種を買えば済むのかもしれませんね。
レビューIDReview ID:96762
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2019/12/03
こういうのが欲しかった!
投稿者名Reviewed by:グッチ 【北海道】
2019年9月13日にオーダーして9月24日に届きました。
税込み¥21,600です。
7月ぐらいにたまたまyoutubeでBOSS SY-1の動画を見つけ、ギターを普通にアンプにつなげるケーブルで接続し確かにシンセサイザーの音が出てきていて衝撃でした。
https://www.youtube.com/watch?v=H9oTok7p228
このサイトで、このエフェクターが欲しくなりサウンドハウスさんで購入です。(お取り寄せ状態にサウンドハウスさんに確認したら80人待ちです・・と)
9/25少しレビューします。9V電池すでに付いていました。つまみ左側のエフェクト/ダイレクトとトーン/レイト/ディプスは12時状態でバージョンは1でタイプはPADで設定し(ほぼ来たままの状態)そのあとに別エフェクターで軽くディレーとコーラスを掛けて弾きました。ギターはSGでクリーン設定でフロントピックアップ側にしてコードを弱めにシャーンと・・「うぉ~」背中がぞくぞくっときましたね~。youtubeの動画と同じ音が自分で弾いて、まるでバックに別音源を従えて沸き立つように原音(ギター音)を包んでいきます。「わぉ~すげ~」。追従も良くて、コードとか単音の入力音程でまるで洋画のエンドロールのBGMを自分で弾いているような感じになります。いや~・・感動しました。今日はここまで。
10/1 ブラウザをGoogle ChromeでSYNTHESIZER Sound Tryoutと検索すると自分で操作して視聴できるサイトが有ることを今日知りました。参考になると思います。
キーボードが苦手!(私がそう)・・だけどシンセ音大好きなんだよな~・・ってな方にいいアイテムになりますよ。
レビューIDReview ID:96086
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2019/12/29
SY-300の代用?
投稿者名Reviewed by:shima 【愛知県】
SY-300ユーザーです。
SY-300で作れる音で使いやすいものを抜粋したという印象です。
荷物、足元を簡略化したい時に使えるかと期待して購入しましたが、私の用途では完ぺきというわけにはいきませんでした。
当方のSY-300での主な使用法は
・バッキング時にオルガン、PAD等をギター音に重ねる。
・ソロ時に盛り上がってきたらリード音ON、さらに盛り上がってきたらオクターブUP。
SY-1では設定をセットして保存して呼び出すことができないので、下記の方も指摘していますが音色変更時にはつまみをいじらねばなりませんので、曲中に音色変更はほぼ不可能です。
また、オクターブUPしたい場合はデュアルスイッチが必要(ちなみに手持ちのLaneyFS2-Miniではうまく動作せず)で、これが結構かさばります。これならSY-300持って行ったほうが良いかなとなってしまいます。
用途にもよりますが、さすがにSY-300の代用としては難しいですね(価格からして当然ですが)。ただし、音色はどれも使える音だと思いますので、レコーディングや曲中で音色変更しない用途などでは重宝すると思います。エフェクターとしては今までに無いものですので、すでにコンパクトなどで音作りできている方にはボードに一つ組み込むのもよろしいかと思います。レイテンシーのない、PCM音源でないギターシンセがどういうものか、入門用には最適と思います。
レビューIDReview ID:99085
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2019/10/12
エレアコでも使えそうです(個人の感想ですが)
投稿者名Reviewed by:90C0272 【愛知県】
エレアコでも使えるかわからないまま購入しました。(ダメならエレキで使おうかと)
弾き語りの際、あくまでアコギの音メインで残響にストリングスが鳴ってたりオルガンが
鳴ってたりするような使い方なら違和感なくすぐに使えそうです。伴奏に厚みが
出ると思います。
シンセ音量、エレアコ生音量それぞれ個々にボリューム設定できるのでブレンド音を
作りやすいのが良いです^^
SEQは面白い音が色々あります。工夫して面白い弾き語りができる可能性を感じます。
これから研究です。
【以下、2019年10月12日追記】
ピアノ系の音は全く出せません。色々触ってみましたが「ピアノ」って思える
音は出ないですね。
せめて「エレピ」と思いますがエレピすら無理なようです。
ピアノ系の音を出すためには現行品ではRoland GR-55ぐらいのようです。
8万円弱、本体重さ3.3kg、ギターにディバイドピックアップ取付必要と、
かなりハードルが上がりますが音はピアノそのもの・・・・
コンパクトでリーズなプルなアコースティックピアノ音ギターシンセ、何処かに
ないでしょうかね?
レビューIDReview ID:96241
参考になった人数:10人
10 people found this helpful
Item ID:266069
20,000 yen(excl. tax)
(22,000 yen incl. tax)
1,100PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る