ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス

ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス

  • ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス画像1
  • ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス画像2
  • ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス画像3
  • ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
A high-quality audio interface compatible with USB and Thunderbolt.

同等品の
オススメは
こちら!

MACOS Compatibility and Optimization
The following information about noise when using with Apple products from 2020 can be found on the “Apple Mac 2020 Model Product Performance-Related Reporting Issues” page at the bottom of the manufacturer's website.
Please check this, including the operating environment.
Manufacturer's website
https://jp.antelopeaudio.com/support/macos/

The new frontier in FX processing

Discrete 8 Synergy Coreオーディオインターフェースは、Antelope Audioの非常に柔軟なエフェクト処理能力、有名なデジタルクロッキング、プロレベルのADDA変換品質をスタジオにもたらします。
デュアルDSPチップと、受賞歴をもつAntelope FXを実行するためのFPGAプロセッサ、Synergy Coreプラットフォームに参加するサードパーティ製エフェクトが搭載されています。中規模のスタジオに最適なDiscrete 8 Synergy Coreは、ThunderboltおよびUSB接続、8つのコンソールグレードのマイクプリアンプ、合計26入力、30の出力(2つの専用ReAmp出力を含む)を備えています。あなたのワークフローをスピードアップするためのフットスイッチジャックも搭載。36種のAntelopeエフェクトプラグインが付属。

DISCRETE 8 Synergy Core の特徴

  • Synergy Core - ニューマイルストーンテクノロジーと将来性のあるFX処理プラットフォーム
  • モニター出力で130 dBのダイナミックレンジを持つ純粋なAD/DA変換
  • 36のSynergy Coreエフェクトプラグインが含まれています - 総額3,000ドル
    ※付属FXについてはこちらのメーカーサイト「36 FX Included」欄をご参照ください。※Includedマーク付きが付属となります。
  • ミリ秒未満のレイテンシー
  • アンテロープの第4世代Acoustically Focused ClockingとワードクロックI/O
  • 8つのコンソールグレードのマイクプリアンプを備えたUSB/Thunderboltオーディオインターフェース
  • 合計26の入力と30の出力(2つの専用ReAmp出力を含む)
  • フットスイッチジャック
  • AFX2DAWブリッジを含む、35種類のエフェクト拡張を個別に入手可能
  • AFX2DAW Bridgeにより、すべてのエフェクトをCPU負荷なしでDAWで使用できます(Macのみ、Windows は現在 BETAテスト版のみ)。

36 Synergy Core FX Included

2つのDSPチップと1つのFPGAチップを搭載したDiscrete 8 Synergy Coreは、すべてのAntelope FXを実行することができます。ホストCPUを占有することなく、エフェクト処理を専用チップにオフロードすることでDAWを安定させます。Antelopeハードウェア上で実行されるAntelopeエフェクトは、バッファサイズを縮小し、レイテンシーを短縮し、エフェクト処理はホストMacまたはPCから解放されCPUを占有するVSTシンセやネイティブベースのエフェクトを実行できることを意味します。

1 FPGA + 2 DSP = More
Effects, More Variety

Antelope独自のSynergy Coreプラットフォームは、FPGAとDSPを1つのインタフェースに統合したものです。Discrete 8 Synergy Coreを使用すると、よくインタフェースで見られるチップよりも、速いクロックレートを持つ最先端のARM DSPと、FXチェーンで低レイテンシを実現するAntelopeの実証済みFPGAプラットフォームが得られます。この独占的なハイブリッドアーキテクチャは、これまで以上に幅広いアンテロープ効果を可能にします - タイムベースエフェクトのディレイ、コーラス、フランジャーなどが開発可能になります。Discrete 8 Synergy Coreには、4,475ドルのプラグインが付属しています。コンプレッサー、EQ、リバーブ、象徴的なビンテージ機器をベースにしたアンプモデル、および、エフェクトを実行するために必要な処理能力があります。

Class-leading monitor DAC

AD、DAはすべてのDAWベースのスタジオの中心にあります - そしてコンバーターはあなたのサウンドクオリティに直結します。そのため、Antelope Audio Discrete 8 Synergy Coreは、アナログ入力で121 dBのダイナミックレンジ、モニター出力でクラス最高の130 dBのダイナミックレンジを備えた、斬新なAD/DAを提供し、オーディオをキャプチャして再生できます。

8 Discrete transistor preamps

Discrete 8 Synergy Core は、コンソールグレード音質のユニークな 6-トランジスタディスクリートプリアンプを備えています。この回路は、数え切れないほどのレコードのサウンドを形作った伝説的なマイクプリアンプへの広範な研究の結果です。私たちはそれを「モダンクラシック」と見なしています。それは私たちの Edge & Verge ファミリーのモデリングコンデンサーマイクを念頭に置いて作られています。プリアンプのデザインと Synergy Core テクノロジーによってその特性が完全に補完され、新しいレベルのマイク録音が実現されています。

製品仕様

ANALOG
  • Analog Inputs
  • 6 x Mic / Line Inputs
  • 2 x Mic / Line / Hi-Z Inputs
  • Analog Outputs
  • 1 x Monitor Out on TRS 1/4 Jacks, +20 dBu max
  • 2 x ReAmp Out on TRS 1/4 Jacks
  • 1 x Line Out (8 channels) on DB25, +20 dBu max
  • 2 x Stereo Headphone Outputs
DIGITAL
  • Digital Inputs
  • 2 x ADAT (up to 16CH)
  • 1 x S/PDIF
  • Digital Outputs
  • 2 x ADAT (up to 16CH)
  • 1 x S/PDIF
  • USB 2.0 I/O
  • USB 2.0 Type B connector
  • Thunderbolt
  • Thunderbolt connector
CLOCKING
  • Word Clock Input
  • 1 x Input @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32 - 192kHz
  • Word Clock Outputs
  • 3 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp on BNC 32 - 192kHz
  • Clocking System
  • 4th Generation Acoustically Focused Clocking
  • 64-bit DDS
  • Sample Rates (kHz)
  • 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192
Weight (約)
  • 3.0 kg
  • Dimensions (約)
  • Width: 483 mm
  • Height: 44 mm
  • Depth: 220 mm
内容物
  • Discrete 8 Synergy Core Interface
  • Quick Start Guide
  • 電源アダプター
  • USB Cable

※Apple Mac 2020 モデル製品のパフォーマンスに関連する報告問題、MacやOSとの適合につきましては下記メーカーサイトの案内をご確認ください。

メーカーサイト案内ページ

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews10

2022/04/20

1111ギタリスト視点

投稿者名Reviewed byKUNIHISA 【愛知県】

入力ゲインをマイナスにできる恩恵は非常に大きく
音量のデカい楽器のポテンシャルを引き出してくれます
最小ゲインレベルでも非常にクリア
レイテンシー レスプラグインで太く音楽的な味付けで録音できます
また リズムギターのリアンプを試しましたが劣化を感じません
オーディオインターフェースも重要な楽器の一部だと認識しました
その後
Win10で使用してましたがMacでサンダーボルト接続すると認識されない不具合が出ました
Mac純正ケーブルでの接続なのにランチャーが認識しません
お手上げです
回復できましたのでここに書いておきます
ランチャーにデバイスが表示されない不具合でしたが
ランチャーのシステムタブでUnified Driverをアンインストール
Mac再起動でドライバーを最新に更新
Macの電源を落とし電源を長押ししセーフモードみたいなのを起動
セキュリティー設定を最低にしチェック項目もオール受け入れ状態にしMac電源をoff
デバイス本体の電源もoff ケーブルとコンセントを抜き差し
Macの電源を入れて システム環境設定 セキュリティーとプライバシー を開き
一般タブ ダウンロードしたアプリの実行許可 右下をクリック
これでランチャーにデバイスが表示されました
2022 4/20 M1 MacのMonterey12.3.1
私は運良く回復できましたが今後安定動作するかは不明
評価を-1にします 激甘w
症状によっては使用不可能になるので評価以前の問題になります
正直 DTM PC Macビギナーが気楽に手出しできる機材では無いと感じました
メーカーはリスナーが音楽制作に集中出来る様 改善を願ってます

レビューIDReview ID:113284

2021/11/07

11111単純に音がよくなった

投稿者名Reviewed byturnleft 【岡山県】

レコーディング用に購入いたしました。今までは別のメーカーのホームユース用というか宅録向きな製品を使っていたこともあり、使用感はとても使い安く満足していたのですが、自身のスキルアップを目的として機材を新調させることとなりました。ドラムのマイク録りもすることから8chのマイクプリがついていてさらにADATでチャンネル数拡張できるこちらの商品が自分の環境には合っていると思い、キャンペーンでモデリングマイクが付いてくるということもあり決断いたしました。使用感ですが、接続に少し安定感がない時もありますが、そのほかに関しては全く不満はありません。まだ使い込んでいないので詳しいことは他のユーザー様のレビューをみていただければとおもいますが、ただ音が良い!クリアで鮮明なのでMIXに関しても解像度が高い分粗が見えるというか今まで気づかなかった細部まで調整できるので、かなり勉強にもなるししっかり作り込めるかと思います。付属のモデリングマイクもかなりいいのでおすすめです。

レビューIDReview ID:123897

2021/05/19

1111この価格でコンデンサーマイク付きはありがたい。

投稿者名Reviewed byMisa33333 【高知県】

バンド録音のため多チャンネル録音できるインターフェイスを探しており、当初手頃な値段のfocusriteの8preのインターフェイスを買うつもりが品切れだったため、キャンペーン中と言うこともあり思い切ってこちらを購入しました。
AD/DAの音質が物凄くよいため、結果的にこちらを購入して正解でした。
ただ、他の方の言う通り、ソフトウェアの安定性と操作性はイマイチなので星4つです。

レビューIDReview ID:118142

2021/04/30

112年使用の感想

投稿者名Reviewed byN 【東京都】

まず音はいいです。録り音も出音もまずまずいい感じ。必要な機能は一通りあると思う。見た目も悪くない。
ただ機械的な完成度としては疑問。初期不良と、その後故障も複数回あった。日本の代理店?antelope japanの対応もあまり気持ちの良いものではなかった。(調べてみると案の定あまり評判よろしくない)
ドライバ、動作も安定しているとは言えない。音は悪くなくてもプロの現場で使うにはちょっとあり得ない。実際使ってる人もほとんどいませんね。
大問題となったプロ機のAmariと、zengoという新機種でも位相バグが話題になりましたが。。この先このメーカーと付き合っていくべきなのかとても不安になりました。
新機種ぽんぽんだすのでドライバサポートも短いらしい。
音に関しての絶賛はわかるけど、メーカー自体はそんなに信頼はしない方がいいかなと思いました。
割り切って使う分にはいい機材だと思います。率直な感想でした。
追記
このレビューを書いた後に気づきましたが、液晶パネルに焼き付きがある。常時表示させていた画面が焼き付いて、切り替えても跡が残り見にくくなりました。やっぱり完成度は高くないかも。

レビューIDReview ID:117276

2021/02/17

11111一人でも多くの方の参考になれば

投稿者名Reviewed byTightrope 【山梨県】

音質の上限を求めていくとどうしても避けて通れない壁があります。それがニアフィールドのモニタースピーカー。ヘッドホンなら端子のジャック部のDAコンバータの質に左右されますが、やはりステレオアウトのモニターアウトから出るDA音が決め手になるのでスピーカーだけは絶対に妥協できないですし、これが音に癖があったり、フィルター感、アンフラットだとAIFの音を語れないです。実機ですが、クロック、マイクプリ、AD/DAコンバーターが素晴らしいですね。宅録ならもはや上限行ってると思いますし、友人のプロエンジニアもD4SCを買いましたが仕事でガンガン使い、音を絶賛してます。音の解像度、柔らかさ、ダイナミクスならアンテロープか、アポジーのトップ機。クロックならアンテロープか、RMEのFS機。ドライバー含めた安定性、信頼性、長寿性ならRME。若干解像度は落ちるものの、FX含めて遊びたいならUA。そんな感じです。※超高級機除く
アポジーアンサンブル時でも、ADに別途コンバーター、DAはRME ADIproFS、クロックはアンテロープOCXを使っていましたが、これ合計で定価想定だと軽く80万です。これがD8SC1台で済みますから格安です。
ちなみに仮にRMEのUFXをAIFにしたとしても、ADとDAはダイナミックレンジ、解像度を求めると別途必要になります。
UAだとクロックまで別途必要でしょうか。アポジーはシンフォニーでも別途AD、DA必要とする人もいます。
マイクプリは、かなりクリア。透明感、太さ、ほぼ完璧。色々試した私のおススメですが、フラットな良いマイクで、素直なマイクプリ→アナログコンプ掛け録りで、出来るだけオンマイク。これで、宅録最高峰の音質になります。ある程度突っ込んで録れると、部屋の環境に左右されずにしっかりとダイナミックさが良い音で生かされます。躊躇して離れない方が良いです。ADコンバータ、マイクプリは十分素晴らしい。結局、不要なマイク、不要なマイクプリ実機多数売りました。
クロックは言わずもがな。OCXは売りました。
DAもD8SCの方がRME ADIproFSより良かったです。ダイナミックレンジでしょうかね。外音はかなり向上。
ヘッドホンのアウトだけ、レンジはD8SCの方が広いですが、RMEの方がMid付近がしっかりしていて好みが分かれるところ。

レビューIDReview ID:114803

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ANTELOPE AUDIO
Discrete 8 Synergy Core オーディオインターフェイス

Item ID:265652

188,898 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

18,888Pt(10%)Detail

  • 1,888Pts

    通常ポイント

  • 17,000Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 18,888Pts

    Total

close

No Longer Available

Successor Model

Rating11110.5

Reviews:10

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok