2020/11/14
なかなか
投稿者名Reviewed by:NG 【神奈川県】
マホガニーのソプラノロングネックに張っていたGHSのH10の音がやや硬質過ぎると感じるようになり、こちらに張り替えた。方向性としては狙いどおりで、しかし音の輪郭は明瞭でいい感じではある。研磨弦ということで、昔のHilo弦のように擦過音が出るので、指の腹で弾く人などには耳障りに感じられるかもしれない。個人的には1弦がやや細すぎでバランスが悪いように思われ、これなら4弦と同じ太さでもよかったかなと思う。あと、なぜか2弦より3弦が短く、他の弦はコンサートスケールでも2本取れそうなのに3弦は無理そうで残念(個体差かもしれない)。
レビューIDReview ID:111108
2020/05/30
ハリのある音ではない
投稿者名Reviewed by:アコースティック 【埼玉県】
値段の安さと、パッケージの格好良さで購入
弦は一纏めでビニールパウチされています
各弦には数字の書いたビーズが通してあり、後で何かに使えそう
弦は長めなのでソプラノなら2本分取れます、これ程お得なのはないでしょう
が、肝心なのは音
この弦は良い意味で[落ち着いた音]、悪い意味で[ハリのない(元気のない)音]
安物の合板マホガニーに張ったので、相性はとても悪かったです笑
ただこれは[使い方]で、単板コアみたいな元気の有るウクレレならハマるのではないかと思っております
今度、自宅で眠っているコアロハに張ってみたいと思います
これがバッチリだったら最高ですね
レビューIDReview ID:104673
2020/02/22
クリアナイロンNo.11と同ゲージの、こちらは研磨弦です
投稿者名Reviewed by:猫やん 【愛知県】
No.11と較べるとアタックやクリスピーさが抑えられ、全体的なバランスとして中低域寄りの「甘い音」「太い音」といった印象です
クリアナイロンと同素材(体積密度が等しい)とすれば理論上の張力も同一のはずですが、マットな表面加工のせいもあってか、ずいぶんと「弾き応え」があるように感じます。もちろん、素材自体が違う可能性もあり、太めの3弦を除いてNo.11よりピッチが安定しています
あくまでウクレレとの相性とは思いますが、胴鳴りも良くなるし、音量も上がった気がします
旧ナイロンマーチンやラベラNo.11だと今ひとつ物足りないけど、アランフェスマロンやD’Addario EJ65Sにゲージアップするのもなんだかなあ・・・というときには、うってつけです。ま、何にせよニッチな需要でしょうけど笑
とはいえ、細めのフロロカーボンやナイルガットから乗り換えの選択肢としても充分ありだと思います。オーダーしてでも待っている価値のある弦ですよ
あと、ソプラノのレギュラーネックだと、上手くするとぎりぎり2本分取れるのでお得かも
レビューIDReview ID:100882
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:259338
1,380 yen(incl. tax)
68Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
¥1,360(incl. tax)
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る