ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun

Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun

  • Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun画像1
  • Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun画像2
  • Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun画像3
  • Animals Pedal / Vintage Van Driving Is Very Fun画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
Vintage Van Driving Is Very Funは、ギター本体が持つポテンシャルをさらに引き出し向上させることを目指し開発されたオーバードライブです。シングルコイルPUではヌケの良い質感の歪みを、ハムバッカーPUでは心地の良いアタック感のある歪みを実現。クリーンブーストからミディアムなオーバードライブまで対応し、様々なセッティングで良い音を引き出す事ができます。
■ギター用エフェクター
■オーバードライブ
■コントロール
コントロール
・VOL:全体の音量を調整します。ブーストレベルにも影響します。
・TONE:音色をコントロールします。歪みやブーストの高域を中心に調整を行います。
・DRIVE:歪みの強さを調整します。BOOSTモードでも歪みの強さを調整できます。
・OD/BOOSTスイッチ:ODモードではローゲインブーストからミディアムゲインのオーバードライブまで、BOOSTモードではクリーンブーストから軽めのオーバードライブまでのサウンドを作ることができます。
■スペック
・消費電流:6mA
・インプットインピーダンス:1M
・アウトプットインピーダンス:25k
■電源:9V電池、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプター

-メーカー紹介文より-
ギタートーンをもっと輝かせること。プレイヤーがオーバードライブに求め続け、その探求を続ける理由はそこにあります。Vintage Van Driving Is Very Funは、ギターサウンドのポテンシャルをさらに高みへと引き上げることのできるオーバードライブペダルです。シングルコイルでジャキっとした質感を作り、ハムバッカーではくっきりとしたアタックが心地よい。まさに音の良いオーバードライブです。存在感のある"良い音"でプレイすることは、何よりも大切なことです。良い音でギターを弾くと、自然と新しいフレーズが溢れ出てきた経験はありませんか?また、音が良いとプレイに余計な力が入らず、これまでよりも良いステージができたことはありませんか?楽しそうにギターを弾いていれば、それがオーディエンスにも伝わり、さらにプレイは盛り上がります。良い音でプレイすることは、全てが好循環を生み出す潤滑剤となるのです。だからこそ、良い音を求め、どこまでも歪みを探求し続ける旅に終わりは無いのかもしれません。

※画像はイメージです。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5

2022/12/02

11111気持ちいいクランチ出るしブースターとしても優秀

投稿者名Reviewed byつちのこ 【岐阜県】

ODモードとBOOSTモードがあり、キャラが違います。ODモードはかなり普通のオーバードライブです。Blues Brakerが元ネタらしいですが、You Tubeで見た本家よりもたつかない感じは有ります。ODモードはゲイン下げても少し歪んだ状態でスタートするのですが、12時ぐらいのクランチが気持ち良いです。かなりアンプライクで脚色がない感じ。TS系っぽくいろんな帯域が削れる感じはあるけど、あそこまでミドルに寄ってなくて、ハイもローもそこそこ出ていて、単体でも気持ち良いクランチです。BOOSTモードがブースト用みたいですが、単体で歪ませるとBlues BreakerのJTM45の元ネタになったFenderのBassmanっぽい音になります。進歩させた結果先祖返り?歪ませていくとまさにシシャモの「明日も」のイントロの音が出せる感じ。かなりフェンダーっぽいですがキンキンするような難しさは無いです。ツマミを上げていくとジャリっとした明るさと音圧を保ったまま歪みが上がり、右に回し切っても使える音のまま歪みも高まる感じです。これも気持ち良い上にBOSSのOD-3とかBD-2みたいに過剰な倍音感はなくアンプと喧嘩しない感じですね。こっちのモードはクリーンブースターとしても使えますね。どっちのモードでもブースターとして優秀で、足したい歪み具合が少なければBOOSTモード、歪みを足したければODモードにすると良いです。TS系よりハイとローが落ちないので、マーシャルをドンシャリにブーストすることもできます。どのアンプをブーストしても、アンプの音色そのままに歪みが上がってサスティーンが稼げる感じで、とてもとてもトランスペアレントです。どっちのモードでも変な癖はないし、すごい使いやすいですが、ODモードよりBOOSTモードの音量が結構大きくて(目盛り1時間分ぐらい)、セッティングしなおさないといけないのだけが不便かなあ。ボリュームは右半分で使うことが多いけど足りないことは無いです。本当になかなかここまで良いオーバードライブって無いと思いますね。

レビューIDReview ID:109652

2021/03/11

11111手放したくない!

投稿者名Reviewed byレモーンズ 【千葉県】

animals pedalは全体的に高品質ですが、それでもこれ以外の歪は売ってしまいました。これは絶対に手放したくないと思わせるような魅力があります。
キャラクターがハッキリしているので、使い方で迷わないです。
Boostの方でゲイン最大にすると若干ツイードっぽくて気に入ってます。
ODの方はゲインがどの位置でも良い音が出ます。
使えば使うほど魅力に気づくペダルです。

レビューIDReview ID:115614

2020/09/12

1111マイルドでウォーム

投稿者名Reviewed byナーナナ 【愛知県】

うーん、マイルドでウォーム。
歪み系全然詳しくないですが、今まで使った中では一番クセが無く、ノブ変化が期待値にスムーズで暴れる感じは微塵もない。
ただそれは人によっては良くも悪くも。つまらないと思う人もいるかも。
クリーントーンに味付けするのにはゲインとトーンも付いてるし僕は使い良いと思いました。

レビューIDReview ID:108782

2019/09/12

11111良い!

投稿者名Reviewed byらでぃ 【東京都】

本当のルーツ系やブルース、R&Rをやる人は使ってみると良さがわかると思います。
歪みすぎないのもいいし、色気が増します。これはほんとに良いペダルだと思います。

レビューIDReview ID:95746

2019/02/02

11111下でレビューしたものと同一人物です

投稿者名Reviewed by無限のサステイナブル 【滋賀県】

ts系だと思ってたんですけど、弾きこんでみたり動画を漁って見ればmarshall blues breaker系ですね…現行のbbよりは確実にレスポンスの高い良い音がすると思います。
それとmarshall bbよりラン○グラフのblues boxに近いと思います。この価格帯でこのレベルの音が出るエフェクターは余りないんじゃないでしょうか。ジョンメイヤーが好きな人にもお勧めです。

レビューIDReview ID:89251

Animals Pedal
Vintage Van Driving Is Very Fun

Item ID:259239

8,880 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

88Pt(1%)Detail

  • 88Pts

    通常ポイント

  • 88Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok