ここから本文です

さうんどはうしゅ

SSL (Solid State Logic) / Fusion Recording Processor

SSL (Solid State Logic) / Fusion Recording Processor

  • SSL (Solid State Logic) / Fusion Recording Processor画像1
  • SSL (Solid State Logic) / Fusion Recording Processor画像2
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This recording outboard unit packs all of SSL's traditional processing tools into one compact unit. It adds the delicate and smooth coloring to your stereo mix bus that can only be achieved with fully analog circuits.
New generation full analog outboard
Fusion is a 2U-sized full analog outboard created for modern hybrid studios.
Equipped with six newly designed processors, it supports all kinds of sound making. It outputs a soft and delicate sound that can only be achieved with analog circuits.

SSL's sound is made up of SSL's unique processors such as clear mic pres, EQ, dynamics, the standard stereo bus compressor, listen mic compressor, and summing bus that have been installed in successive consoles.
Fusion leads the SSL sound into a new era with its unparalleled sound character and expandable interface.

Vintage Drive
The nonlinear harmonic enhancement circuit can powerfully unify your mix. The drive and density controls control the correlation between the saturation of the sound and the soft compression that occurs when the analog circuit is overloaded, and create sounds ranging from eliminating saturation to adding hard distortion.

The Violet EQ
A two-band shelving EQ with minimal phase shift. SSL's new analog EQ is built to give you quick control over low-end weight and high-end sparkle, with musical and intuitive frequency ranges and response curves that have been SSL's hallmark for over 25 years. The high and low frequencies are equipped with four points and ±9dB attenuation.

HF Compressor
Clarify high frequencies in the analog domain. This compressor only affects high frequencies, smoothly and clearly attenuating high frequency harshness and bringing unstable high frequencies to life with an analog tape-like roll-off.

Fusion_LMC_processor
The secret hidden in Fusion, Fusion's sixth processor is the LMC.
To activate the LMC, press and hold the ""IN"" button in the HF Compressor section for 5 seconds.
The compressor is in full-band LMC mode, and ""X OVER"" is a wet/dry mix control.

Stereo Image
The Stereo Image enhancer is a true analog mid-side circuit that can manipulate the side signal. It allows for stereo field expansion and spatial manipulation.

Transformer
The specially designed SSL transformer circuit provides subtle low-frequency saturation with a phase shift in the high-frequency range. It thickens the low range and brightens the high range.

*Linear power supply specification/operating voltage: compatible with both 100V/115V

FUSION は、現代の音楽制作のためにうみだされた ステレオソースに特化したステレオアナログアウトボードです。

新たに設計された6つのアナログツールを搭載し、ステレオミックスバスやステム、様々なステレオソースへの音色の色付けや重み付け、空間の付加といった機能を、アナログ回路でしか成し得ない柔らかさと繊細さで実現、完全なアナログデバイスによる音楽的で柔軟なステレオソースのサウンドメイキングを可能にします。

レコーディング、ミキシング、配信、ライブまで様々な場面でのサウンドメイキングにFUSIONは使われ、レコーディングスタジオ、音声中継車、著名なアーティストのワールドツアーなど世界中の音楽制作の現場で活躍しています。

サウンドメイキングの幅を広げる便利な機能

HPF(ハイパスフィルター)

不要な低域のノイズを低減します

Input & Output トリム

FUSIONには入力音源のレベルを調整するための入力信号を+-12dBゲイン調整できるInputトリムと、出力先の機器の入力感度に合わせるための出力を+-12dBゲイン調整できるOutputトリムがあります。

これにより幅広い入力ソース、出力先に対応することができます。

INSERT

外部プロセッサーを使ったM/S 処理も可能なインサートシステム

Fusion には、他の外部プロセッサーを接続するためのステレオインサートポイントがあります。通常はHf COMPRESSORの後がインサートポイントとなりますがPRE EQ スイッチを使用すると、インサートポイントを VIOLET EQ セクションの前に移動できます。

また、INSERT スイッチを 2 秒間押し続けるとミッドサイドモード(M/S Mode)となり、フロントパネルのスイッチが青色に変わります。 Left の Insert Send および Return コネクタは 「Mid」 チャネルインサートになり、 Right の Insert Send および Return コネクタは 「Side」 チャネルインサートになります。 これにより、 モノチャンネルのアウト ボードを使用してミッド信号のみを処理し、 また別の機器を使用してサイド信号のみを処理することができます。

M/S Mode時、通常ではインサートポイントはステレオイメージ回路の後にあります。

PRE EQ スイッチを使用すると、インサートポイントはステレオイメージ回路の前に移動します。

6つのフルアナログ・プロセッサー

VINTAGE DRIVE :ハーモニクスエンハンサー

音源にまとまりと力強さをもたらすノンリニアハーモニックエンハンスメント回路

DRIVE(歪みの量の設定)とDENSITY(倍音の設定)コントロールが相互に作用し、アナログ回路にオーバーロードをかけることで得られるハーモニック・サチュレーションとソフト・コンプレッションを生み出しミックスに力強さとまとまりをもたらします。

この回路は、ビンテージアナログアウトボードやコンソールでレベルを適切にドライブしたときの「ゆるやかなアナログオーバーロード」サウンドをもたらすように設計されており、絶妙にサチュレーションを厚くする目的で軽めに使用することも、より過激な歪みを得るためにハードにドライブすることもできます。

DENSITY を3 以上の設定にすると、 全体の倍音成分が徐々に低下しますが、奇数次の倍音が偶数次の倍音よりも目立つようになります。これは一種の「ソフト・コンプレッション」のような効果を生み、ピークは抑えられ、RMS(平均)レベルが引き上げられ、音圧感を高めることができます。 3?7の設定は、ミックス全体を分厚くするのに適しています。

また、DENSITY を MIN とマークされている最も低い設定にし、 DRIVE コントロールを上げて強くドライブすると、ダイナミクスの拡張効果をもたらします。この設定は、例えば歪んだベースギターなど、埋もれた個々のステムサウンドを目立たせるのに効果的です。

VIOLET EQ : 2バンドEQ

SSLの新たなスタンダード。音楽的なカーブを持つステレオソースに特化したEQ

位相の変化を最小限に抑えた2バンドのシェルビング EQ です。SSL の新しいアナログ EQ は、25年以上に渡るSSL 伝統の音楽的で直感的な周波数帯域とレスポンスカーブを基に、ローエンドの重みとハイエンドの輝きをクイックにコントロールできるように作られた直感的に素早いサウンドメイキングを可能にするEQです。

ハイとロー各4つの周波数ポイント切り替えと ±9dB のゲイン調整が可能です。

HF COMPRESSOR : 高域コンプレッサー

アナログテープサウンドのようなスムースさをプラス

高周波数帯域のみを圧縮するコンプレッサーでプラグインなどを多く使った場合などに発生する耳障りな高周波成分を抑える役割をします。

スムーズかつクリアに高周波の荒れを減衰させ、不安定な高周波帯域をアナログテープサウンドのようなトップエンドのロールオフを実現します。

X-OVER はコンプレッションによって影響を受ける周波数を決定します。

アタック、リリース、 レシオなどのその他のパラメーターは最高の透明感を実現するように最適化された設計により固定されています。

LMC : フルバンドリッスンマイクコンプレッサー

SSL伝説のハードコンプレッション

HF COMPRESSORのINボタンを長押しすることでHF COMPRESOORがフルバンドの LMCになります。

LMCは元々はSSL4000Eコンソールに搭載されたスタジオのコミュニケーションマイクからの音がオーバーロードしないように設計されたハードなコンプレッサーです。

固定されているアタックとリリースのカーブからなる独特なサウンドはドラムやリズム音源に多用されています。

X-Overはウェット/ドライのパラレル・ミックス・コントロールになります。

STEREO IMAGE : ステレオイメージエンハンサー

サイドシグナルを操作できるアナログミッドサイド処理回路

STEREO IMAGE は、ステレオ信号をミッド成分、 サイド成分という2つのチャンネルに分離し、サイド成分を処理することでステレオイメージをコントロールします。

WIDTH を使用してサイド信号のレベルのみを上げ、下げすることにより、 ステレオイメージを広げたり狭めたりすることができます。 SPACE コントロールを使用するとサイド信号の低音周波数のブーストまたはカットすることができます。

STEREO IMAGE : ステレオイメージエンハンサー

サイドシグナルを操作できるアナログミッドサイド処理回路

FUSIONのプロセッサーに合わせて設計されたカスタムトランスを搭載。On/Off設定が可能です。高域の位相シフトと同時に、絶妙な低域のサチュレーションを導入。その結果、ローエンドが太くなり、ハイエンドに輝きが加わります。

FUSION を DAWシステムに組み込む

サウンドハウスは、Solid State Logicの正規販売店です。

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews6
5
6件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/10/03

11111雑にかけても強い。

投稿者名Reviewed byかまあげおうどん 【愛知県】

そりゃみんな使うわけだと思うぐらいには音の密度があがりますね。
ものすごく簡単に音が良くなります。マスターの処理としては最強の時短ツールなのかも。
-
特にHF Compressorは凄まじく効果があり、Violet EQで高音をブーストしてからHF Compressorで潰すと、テープでTDしたときのような音楽的で耳に刺さらないけど高音がすごく元気な状態になります。
Vintage DriveのDensityを持ち上げてからこのテクニックを使うと、例えば料理でコクがあるみたいに、音にかなり深み・粘りが出てきます。
ただ深くかけすぎると、しつこい質感になるのですが、最終段のSSLらしさそのものであるキラキラなトランスフォーマーすっきり仕上げてくれます。
-
無闇に高いヴィンテージのアウトボードを重ねまくると音が訛りすぎたり、ノイズが増えたりしてお金をかければいいというものじゃないな・・・となってしまい試行錯誤が必要なところですが、
このFusionは単機で「すごいアウトボード達の組み合わせ」をあえて少ないツマミのおかげで、迷うこと無くいい音にさせてくれます。先にどんな音が正解なのかをFusionの設計者が教えてくれている。もはやそんな気がします。
-
いろいろなプロセッサが一機に集約されているわけですが、素晴らしくトータルバランスがいいので簡単に音が良くなります。エンジニア以外の人たち、アーティストや作曲家やトラックメイカーなどにもおすすめできる代物です。
-
これにEQやコンプが欲しくなったら、色付けはFusionのバランスが素晴らしいので、すっきりに仕上げられるSSLのThe Bus+やElysia xFilterやmaagと組み合わせた方がFusionの良さを活かせる&シンプルに考えられて良いかもしれませんね。

レビューIDReview ID:153189

2024/06/12

11111素晴らしい

投稿者名Reviewed bycandy 【神奈川県】

とにかく素晴らしい。
通しただけでミックスが命を吹き返すようだ。
プラグインでどうこうしてたのが嘘のように話が早い。
ただ、1点。
vintageDriveのヒスノイズはちと残念かな!
しかし大満足のアウトボード!
もう手放せない。

レビューIDReview ID:150213

2022/06/16

11111チャンネルストリップとして最高です

投稿者名Reviewed byOutboarder 【大阪府】

わかりやすく簡単に書きます。古き良き時代のエッセンス的質感を加えたい方にはもしかしたら向かないかもしれない機材です。とは言っても使い倒し自分の手足になれば何だってできる最強のチャンネルストリップとして確実に戦力として毎回使うことになる機材です。私的には今現在世界標準の最先端アウトボード(チャンネルストリップ)という印象です。とにかくFusionのどのセクションもプラグインでは到底すぐ出せない様な存在感のある変化を簡単な操作で瞬時に叩き出し、驚くことに全部それなりに曲にマッチしてしまっていると言う恐ろしい事実を信用できますか?時は金なり。自分に降ってくるアイデアも有限。プラグインで何時間も調整して曲へのモチベーションが下がることは誰にでもあります。アウトボードは自分の中のアイデアを素早く具現化できる最も優れたツールで、音楽の楽しさを常に教えてくれます。私の今までの経験で言いますと、初心者の方が最初のコンプに30?40万円の物を買うのは大有りです。音楽業界30数年の経験からのアドバイスです。

レビューIDReview ID:130659

2022/02/18

11111SSLの音?

投稿者名Reviewed byこりゃだめだ 【埼玉県】

歪み、EQ、コンプ、イメージャー、トランスフォーム、多種多様なエフェクトがこれ一台で手に入ると思うと、この値段でも正直安く感じてしまいます。
音がとにかく素晴らしい、プラグインソフトだけで作った楽曲は腰高で硬い音になりがちですが、マスターにFusionが入るだけで豊かなローエンドや奥行きを得ることが出来ました。
本気でいい音を作りたいなら必須アイテムですw

レビューIDReview ID:127189

2021/06/03

11111基本はオールジャンル!

投稿者名Reviewed by沼は生き甲斐 【岐阜県】

マスター用にいくつかプラグインを差して試行錯誤していましたが、レベルアップしたいと思いっきって購入。
他にもマンレイなど検討した結果多くのエンジニアから信頼のあるSSLに。
買ってすぐに、取説に困ったらこれ!的なプリセットが載っていたのでとりあえずかけてBypassを外したら、あああああ!!これは。。と驚愕致しました。
なのに、その後色々とツマミ回したりしてもなんかしっくり来ない。
だいぶ使ってコツみたいなものを掴むまでに、割と時間を要しました。
が、しかしプラグインではどうやっても作れない、いわゆるグルー感というものは格別です。
ステレオバスコンプというと、さらっと80万とかゴロゴロありますが、これは良いもの買いました。
私個人の感想としては、オールジャンルそれぞれに使える要素(ボタン)等ありでどんなジャンル作っても通してますが、EDMみたいなダンス系を、ブンブン言わすには抜群かと思います。
楽曲が生き生きしますよ!

レビューIDReview ID:118670

  • 商品レビューをもっと見るSee More

SSL (Solid State Logic)
Fusion Recording Processor

Item ID:258297

322,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

16,140Pt(5%)Detail

  • 3,228Pts

    通常ポイント

  • 12,912Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 16,140Pts

    Total

close

特別注文Special Order

Qty Add to Cart

This Item cannot be canceled after ordering.

Cancel Add to Cart

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:6

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok