ここから本文です

さうんどはうしゅ

ADAM AUDIO / T7V スタジオモニター

ADAM AUDIO / T7V スタジオモニター

  • ADAM AUDIO / T7V スタジオモニター画像1
  • ADAM AUDIO / T7V スタジオモニター画像2
  • ADAM AUDIO / T7V スタジオモニター画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
音楽制作、映像ポストプロダクション、放送制作などの小規模コントロールルームでの使用に最適な7インチ・ニアフィールドモニター。低音域は39Hz、高音域は25kHzまでの再生が可能。U-ARTツイーターが高域における均一な放射特性を実現し、非常に広いスイートスポットを提供。よりディープな低域のモニタリングには、ADAM T10Sサブウーファーと組み合わせての使用がおすすめです。

こちらの
商品も
オススメ!

■周波数特性:39Hz - 25kHz
■アンプ出力:LF50W/HF20W(RMS)
■ウーハー:178mm / 7inch、ポリプロピレン
■ドライバー:U-ART
■最大出力音圧レベル:≧110dB
■入力端子:XLR, RCA
■寸法:347 x 210 x 293mm (HxWxD)
■重量:7.1kg
■備考:T7Vは、ニアフィールド環境での縦置き使用を念頭にデザインされた2ウェイ・スタジオモニターです。

T7Vには7インチのウーファーが搭載されており、39Hzまでの低域再生が可能です。高域の再生にはU-ARTトゥイーターが使用されており、最高25kHzまでの高域再生を提供します。U-ARTツイーターには、ADAM AudioのフラッグシップSシリーズモニターでも使用されているHPS(High-frequency Propagation System)と同様のウェーブガイドが使用されており、高域における均一な放射特性が実現されることで、非常に広いスイートスポットを提供します。これにより、限られたリスニングポジションに縛られることなく、自由に作業を行うことができます。

面取りされたT7Vのキャビネット後面には、丈夫なメタル・バックプレートに設置されたアナログ接続端子の他に、リア・ファイアリング型のバスレフポートが設けられています。U-ARTトゥイーターは20 W クラスDアンプ、ウーファーは50 W クラスDアンプによってそれぞれ駆動され、最大SPL 110dB(ペア)の再生能力を誇ります。T7Vの提供する幅広い周波数特性、高ダイナミックレンジ、優れたトランジェントレスポンス、広いスイートスポット、そしてそのコンパクトなサイズにより、音楽制作、映像ポストプロダクション、放送制作などの小規模なコントロールルームでの使用に適しています。また、その優れたコストパフォーマンスによって、予算の限られたプロジェクトでの使用にも最適です。よりディープな低域のモニタリングには、ADAM Sub8サブウーファーと組み合わせて使用することをお勧めします。

■1本

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews4

2021/09/13

11111素人ですが

投稿者名Reviewed byコテンパンデブ 【茨城県】

以前はヤマハのHS5を使用。わたくし事ですがそれなりに音が鳴らせる環境ですしアダムのデザインにやられ思いきって5インチからこちらの7インチにアップグレード。低音域はかなりしっかりででる。音が小さくても聞こえる。見える。感動。中?高音域の差はあまりわかりませんインターフェースはmotu m4 を使用してます。余談ですが、モニター変えると慣れるまでが大変ですね。汗

レビューIDReview ID:122072

2021/09/01

11111ワイドレンジ

投稿者名Reviewed by名無し 【秋田県】

45hz辺りの音までは確認しやすいです。それより下の帯域を確認したい場合はサブウーファーを検討した方がいいと思います。また、リボンツィーターについては特に癖を感じること使えています。総じてコスパに優れたいいスピーカーかと思います。

レビューIDReview ID:121639

2020/03/07

111113万円クラスからのアップグレード

投稿者名Reviewed byマウンテンソーセージ 【岐阜県】

今まではYAMAHAのHS5を使っていて、バイトでためたお金でグレードアップしたいと考えていました。元々はKRKのスピーカーを考えていましたが知り合いの方にADAMのA3Xを聞かせていただく機会があってものすごくワイドレンジなスピーカーだと感じ、金色のリボンツイーターもかっこいい!と思うようになり調べ始めたら低価格帯のTシリーズを見つけ5インチと7インチの二つに絞りました。1本あたりの価格差が5000円くらいなので2本で10000円の差で7インチウーファーのモデルが買えるならと思いT7Vを購入しました。
本題の音についての感想ですが、個人的には上位シリーズのAXは高域に多少癖があるという印象でした。しかし、Tシリーズは特に癖は感じず自然でとても好感がもてます。低域はサブウーファーも必要ないほどしっかり出ます。今まで使っていたYAMAHAのHS5と比べるとびっくりするくらい出ますwしかし、低音が過剰に出るということもありません。5インチモデルでもよかったかもしれませんw
それゆえに打ち込みをするときなどは低域?音圧?を気にしないとほかの機器で聞いたときスッカスカに聞こえるかもしれません。始めたばかりの人やリスニング用のヘッドフォンを使っている方によくあるパターンですね。そこは低音控え目のHS5でいいくらいに作れば量感たっぷりな音作りができると感じました。
長々と書きましたが、個人的にはとてもいい買い物だったと思います。
追記
電源ケーブルを交換すると結構かわります。
付属のものからプロケーブルやアコースティックリバイブの電源にかえるとグッとよくなりました。

レビューIDReview ID:99346

2018/09/24

1111普通に使えます

投稿者名Reviewed bychrc 【大阪府】

この価格なので半信半疑で購入いたしましたが、音質はADAMらしいクリアーで元気な音がしています。高音から低音までしっかりモニターできる製品だと思います。
 少し残念なのは電源が入っている時は常時若干サーというノイズが聞こえます。オーディオ未接続でもアッテで絞っても出ています。パソコンのファンよりも小さい音量なので気にはなりませんが、小音量でのミックス時には気になることがあるかもしれません。

レビューIDReview ID:85645

ADAM AUDIO
T7V スタジオモニター

Item ID:250561

35,900 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,796Pt(5%)Detail

  • 359Pts

    通常ポイント

  • 1,437Pts

    ボーナスポイント

  • 1,796Pts

    Total

close

在庫僅少Low Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok