ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"

PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"

  • PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"画像1
  • PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"画像2
  • PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"画像3
  • PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
入力段にVitalizer Bというバッファー回路を採用することで音質の劣化やノイズ等に影響を受けにくく、クリアーで芯のあるベースサウンドが得られます。MIXコントロールにより、ドライブサウンドとEQで設定したクリーンサウンドのMIXが可能。歪ませてもぼやけない音抜けの良いサウンドを作り込む事ができます。
■ベース用プリアンプ/DI
■日向秀和シグネチャーモデル
■コントロール:CLEAN LEVEL、DRIVE LEVEL、MIX、DRIVE GAIN、BASS、MID、TREBLE、PRESENCE、MID FREQ
■Vitalizer B搭載
■BYPASS/MUTEモード切替
■専用電源アダプター付属
■サイズ:125(D)×97(W)×50(H)mm
■重量:約380g

Vitalizerとは音質劣化やノイズ等、外部の影響を受けやすいハイインピーダンス信号を、それらの影響を受けにくいローインピーダンス信号に変換し、さらに楽器本来の特性を損なわず、Hi-Fiになりすぎないように調整したバッファー回路の一種です。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews2

2021/05/18

1111個人的には好み.一方,汎用性やひなっちの音かという点で微妙.

投稿者名Reviewed byナミ 【東京都】

個人的感想を簡潔にいうと,
良い点:暖か過ぎず暴れ過ぎない歪みがいい,Providenceのバッファーが良い,EQは比較的使える
悪い点:歪みの調整が0か100かの極端さ(Blend・Drive共に),歪みやEQに慣れるのが大変,18年6月に発売された当商品だがひなっちは当ペダルを使用したライブ・楽曲は限られてる(B7Kがほとんど)
上記のように,好みが分かれるペダルだと思います.
自分はProvidenceのバッファーが好きで,このペダルを使うとクリアさや音のバランスの良さ,ノイズレスな点に魅力を感じてます.歪みはチューブよりの触りはありますが,太さの面ではそれ程なくて,クリアかつ軽いチューブ風トランジスタ音ていう感じです.
なので,歪みは多めに欲しいけど,太さはそんなにいらないって方におすすめな商品かと!(メインプリアンプとして使用するなら,Mute機能やParallelOutがあるので便利かと)

レビューIDReview ID:118109

2019/12/05

111クリーンとミックスの機能に問題あり

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

歪みの音、イコライザーの効きは良いものがあります。
しかし、以下の点に問題を感じました。
 
・CLEAN LEVELのつまみでは、クリーン音の音量がさほど大きくはならない。12時の位置で、バイパス音より音が小さい。
・MIXのつまみは、9時の位置に上げたところで歪みの混ざり具合が最大に達してしまう。それ以降、時計回りに設定を上げても歪みの混ざり具合が変わらない。

レビューIDReview ID:98280

PROVIDENCE
BRICK DRIVE BDI-1 HH"極"

Item ID:249444

36,700 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,835Pt(5%)Detail

  • 367Pts

    通常ポイント

  • 1,468Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,835Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok