ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

KORG / PROLOGUE-16 ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル)

KORG / PROLOGUE-16 ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル)

  • KORG / PROLOGUE-16 ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル) 画像1
  • KORG / PROLOGUE-16 ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル) 画像2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
"A top model of an analog synthesizer. You can create a sound that combines the presence of analog with the glitter of digital. An analog compressor with VU meters, like studio gear, is only built into Prologue-16. It comes with a standard 61-key keyboard, so it's also recommended for those who want to play well. "

[Limited quantity!]
Exclusive case "SC-PROLOGUE-BK" will be presented as a gift!
*Please note that we will not be able to prepare if we exceed the number we can provide. Please contact us in advance regarding availability.



Keyboard: 61 keys (natural touch keyboard, velocity compatible)
Sound source: analog sound source + multi-digital sound source
Maximum polyphony: 16 voices
Program: 500 (250 preset programs and 250 user programs at the factory)
In addition to the program sort function including voice mode and timbre settings, up to 8 x 4 banks of live set programs can be registered for each program.

Voice mode: 4 (POLY, MONO, UNISON, CHORD)
VOICE MODE DEPTH, which changes different parameters for each mode
Timber: Up to 2 (main timbre, sub timbre)
Configurable layer, crossfade and split
Arpeggiator: 6 (Manual, Rise, Fall, Rise Fall, Random, Poly Random)
Changeable tempo and sound range
Program sort: 8 (PROG NUM, CATEGORY, ALPHABETICAL, LIKE, FREQUENT, ENVELOPE, RANDOM, LIVE SET)
Main synth parameters VCO1: WAVE (SAW, TRIANGLE, SQUARE), OCTAVE, PITCH, SHAPE
VCO2: WAVE (SAW, TRIANGLE, SQUARE), OCTAVE, PITCH, SHAPE
MODULATION: PITCH EG (ALL, VCO1+2, VCO2), PITCN EG INT, SYNC, RING, CROSS MOD DEPTH
MULTI ENGINE: NOISE/VPM/USER, OCTAVE, TYPE, SHAPE
MIXER: VCO1, VCO2, MULTI
VCF: CUTOFF, RESONANCE, EG INT, DRIVE, LOW CUT, KEYTRACK
AMP EG: ATTACK, DECAY, SUSTAIN, RELEASE
EG: ATTACK, DECAY, SUSTAIN, RELEASE
LFO: WAVE (SAW, TRIANGLE, SQUARE), MODE (FAST, SLOW, BPM), RATE, INT, TARGET (PITCH, SHAPE, CUTOFF)
Main effect parameters MOD EFFECTS: OFF/ON/SELECT (CHORUS, ENSEMBLE, PHASER, FLANGER, USER), SPEED, DEPTH
DELAY/REVERB: OFF/DELAY/REVERB, TIME, DEPTH
L.F. COMP. (prologue-16 only): OFF/ON, GAIN
MULTI ENGINE noise generator: 4 types
VPM oscillator: 16 types
User oscillator: 16 slots
MOD EFFECTS CHORUS: 8 types
ENSEMBLE: 3 types
PHASER: 8 types
FLANGER: 8 types
USER: 16 slots
DELAY/REVERB DELAY: 8 types
REVERB: 8 types
Controls: Modulation wheel that changes different parameters for each program, pitch wheel, PORTAMENTO knob, VOICE SPREAD knob (prologue-16 only)
Display Main: Organic EL display with oscilloscope function
MULTI ENGINE section: 7 segment x 6 digit LED display
Input/output terminal: Headphone terminal (stereo phone jack)
OUTPUT L/MONO, R terminals (monaural phone jack, unbalanced)
SYNC IN terminal (3.5mm mini jack, maximum input level 20V)
SYNC OUT terminal (3.5mm mini jack, output level 5V)
MIDI IN terminal
MIDI OUT terminal
USB B terminal
EXPRESSION terminal
DAMPER terminal (not compatible with half damper)
Power supply: AC 100V
Power consumption: 23 W
Dimension: 874 (W) x 348 (D) x 118 (H) mm
Weight: 9.1 kg
Accessories: AC power cord

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2019/03/07

1111細かくは望まない人向け

投稿者名Reviewed byかまあげおうどん 【愛知県】

主に作曲で、おおよそ想定されるサウンドは作ったので、大雑把に良いとこ悪いとこ書きます。
先に総評から。
■総評
「音を作る」というワークフローが極めてわかりやすく、単純化されている。
これ以上無いぐらい操作が簡単なシンセだが、できることも少ない。
出音は凄く素直で使いやすいのだが、主にEGが原因で何をやっても「いい人止まり」といった印象。激しい曲では主役を任せられない。
シンセに詳しくない人、直感ですばやく使える音を作りたい人には向いている。
以上の実用面で見ると実はコスパはよくない。もうちょっとでSequential社のものが中古で買える。
○良いとこ
・16ポリにしてはすごく安い
・多様性のあるオシレータ
・洗練された、非常に見やすい操作系
・フロントパネルにほぼ操作系が集約されており、明快なシグナルフローから、シンセの学習に最適
・すごく軽くて可搬性に優れる
・マルチエンジンがフィルタをバイパスできる
・新設計のフィルタ 減衰がなめらかでもダイナミクスがあり素晴らしい(無印minilogueがひどすぎた)
・完全にキートラッキング可能なフィルタ
・マルチエンジンのノイズの音作りが柔軟
・流行りのシマー系のリバーブが使える
○悪いとこ
・マルチエンジンの設計が微妙で、高音時のエイリアスノイズが酷い(ハイブリッドシンセとしては致命的)
・マルチエンジンのVPMは独立EGだが、アタックタイムが遅すぎてキレが悪い。
・VPMの音作りは簡単にしたかったのか、抽象化されており、往年のFMに慣れている人には混乱を招く。(プリセットのようにキャリア、モジュレータ波形を選ぶ)
・LFOやEGが少なく、せっかくの優れたオシレータでも、アイデアが制限されることが多い。
・EG(エンベロープ)を最低値にしてもまだ遅くキレが悪い。クリックノイズが鳴るほどの速さの方が、現代に求められるシンセサウンドを作りやすいのだが、最低値にしてもまだ浮ついた音になる。
・そのエンベロープの遅さからオーバーハイムのようなキレッキレのブラスサウンドは望めない
・音量が下がるレゾナンス
・かえって音が痩せる歪みと、極端すぎるローカット
・パンチに欠ける低音コンプレッサ(せっかくFB式なんだからAPI 2500並にもっと極端に過激にかけられてもよかった)

レビューIDReview ID:90328

KORG
PROLOGUE-16 ハイブリッドシンセ(アナログ&デジタル)

Item ID:248893

220,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

15,400Pt(7%)Detail

  • 2,200Pts

    通常ポイント

  • 13,200Pts

    ポイント7倍キャンペーン

  • 15,400Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok