White Moto Heavy
In Stock
Black
Black Moto Heavy
Red Moto Heavy
Blue Moto Heavy
Green Moto Heavy
Abalone Heavy
2025/05/26
色も綺麗だが「正しく」使うと出音が抜群に綺麗になる。
投稿者名Reviewed by:nd2678 【神奈川県】
フェンダーのセルロイドのミディアム、、、、実はいわゆるクラシックロックの時代の人たちって、このピック(もしくはHERCO)を使うのが定番、というか、それくらいしか流通しているピックが無かったんですね。
少し前にジミヘンってどのピックをつかっているんだろうと調べたらやっぱりこれで(ただし色はWhite Motoだったらしい)、じゃあ使って見ようと思ってつかってみたら、、、、。
Heavyなどの厚めのピックをつかうのが最近の主流?なのかもしれませんし、私もそうだったのですが、厚いピックを使うとカッティングも単音弾きもついゴリゴリとアタックを強くしてしまい無駄に力を入れて弾いてしまっていることに気が付きました。
そこでこのフェンダーのセルロイドのミディアム(独特の粘りがあり、固すぎず柔らかすぎず)を使うとそのゴリゴリ弾きをすると音が極端に汚くなる(全くごまかしが効かない)ので自然とピッキングが(いい感じに)かなり軽くなりました(そうせざるをえないから)。すると、、それこそクラシックロック時代のギター弾きのような綺麗な音になることに気づきました。あの人たち、ピッキングの時に全然力入れてないんですよね。(まさにジミヘンが好例。)
で、厚いピックをつかっていた時の自分の音を聴くと、、こりゃまあピッキングが強すぎる結果、音が恐ろしく汚いことがよーくわかりました。なるほど、ウン十年もやっていてようやくこれに気が付くとは、、、、。
それもこれもこのピックを使い始めたおかげです。
もちろん、この力の抜け具合がわかったうえで力抜いて厚めのピックを使うとまたそれなりの音になるんだろうと思います。
いずれにしろ、特に日本人(もちろん私を含む)は厚めのピックでアタックを強く弾くのが良い、と洗脳されている場合が多く、結果、出音が汚い人が(プロでも)多いです。ですので、一度このピックで柔らかいピッキングを身に着けると良いかと思います。まちがいなく音が綺麗になります(クリーンだけじゃなく歪ませた場合も、です。) なぜならフェンダーとかギブソンのギターはそういう柔らかいピッキングで良い音がするように作られているからです。(そこが昔の日本製のグレコとかとの大きな違い。)
みなさんもぜひお試しを。
レビューIDReview ID:6833f6a8dcd6f5005d000034
2025/05/08
めっちゃおすすめ!
投稿者名Reviewed by:とってぃ 【滋賀県】
見た目がいい+安い という2つの理由で購入しましたが、これは素晴らしい。
程よいしなりと手に吸い付くグリップ感が完璧で、カッティングやソロ等何でもできる万能ピックです。
コスパも非常にいいので、ピック選びに迷ったらとりあえず買ってみてください!
レビューIDReview ID:681bfc87aab52e0070000030
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:245934
50 yen(incl. tax)
1Pt(2%)Detail
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る