¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2018/08/16
とても素直
投稿者名Reviewed by:たこ焼きおいしい 【茨城県】
最初に使った印象は、正直あんまパッとしないな?
という印象だったのですが
歪みとしてはキャラが弱いというか
どこまでも素直な特性のせいなんだと思いました。
あくまでクリーンの延長に歪みがあるという
考え方の人に向いてる歪みだと思います。
手元Volの追従性はもちろん
ブースターのキャラなんかもそのまま出るので
ファズをブースターとして踏みっぱなしで
手元で調整する使い方の方にもオススメです。
そこまで歪むわけではないですが
ブースター乗りもいいので
組み合わせで色々試すのもいいかもしれません。
レビューIDReview ID:84570
2017/12/21
プリアンプとして使用
投稿者名Reviewed by:シンライン 【愛知県】
BJFe/BearFoot、派生モデルのSHODの評価が高いので購入
ギター→HBOD→TU-88→CD900
ギターはテレキャスターシンライン(シングルコイル、フロントPUメイン)
シールドはカナレ
・音
十分プリアンプとして使用可能と感じた
得意領域はローからミッド
他のモデル同様あまり歪はしないが、迫力があるので昔のHRくらいならこなせる
スプロのアンプの音かといわれれば「似ているのかな?」程度だが、ブルース系の真空管アンプっぽい音はする
・使用感
ギター側Vol、ピッキングへの追従は真空管アンプ並かそれ以上にいい
ギター側Vol操作の感覚はファズフェイスに近い印象
・Natuleノブは派手に効くフリーケンシー的な印象
気持ち悪いポイントもあるが、他のペダルのToneよりも使い易い印象
・モード切替
Vintageのがこもって聞こえたが、使用アンプによって切り替えるべき物かと
たとえばハイがきついアンプにはVintage
こもりがちなアンプやリターン直ならばModern
また、ギターのToneを絞りきって使う(いわゆるウーマントーン)はModernモードなら使えるかと
・その他
まだ大きなアンプで鳴らしてはいないが、古いロックやブルースの音を求めてる人なら値段以上に使える
真空管アンプのクリーンに入れるのが一番本領発揮しそうだが、たぶんJC120とかでも活躍してくれそうな予感
また59preの前段にブースターとして仕込んだら、ローミッドを美味しく持ち上げてくれたので、ローミッド重視のブースターとしてもなかなかに優秀
個人的に弾いていて疲れない良いペダルだと感じた
正直、ギターの楽しさを教えてくれるペダルなので初心者の方に特におすすめ
以上、駄文失礼。
レビューIDReview ID:78385
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:243924
21,384 yen(incl. tax)
213Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る