ここから本文です

さうんどはうしゅ

ROWIN / HUNK

ROWIN / HUNK

  • ROWIN / HUNK画像1
  • ROWIN / HUNK画像2
  • ROWIN / HUNK画像3
  • ROWIN / HUNK画像4
  • ROWIN / HUNK画像5
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
高いコストパフォーマンスを誇るROWINのディストーション・ペダルHUNK。力強い中音域が特徴のハイ・ゲインサウンド。ブースト/ノーマルスイッチを搭載。3つのつまみを操作し、直感的に音作り可能です。
■ Guitar effector
■ Distortion
■ Controls:
VOLUME
TONE
GAIN
MODE switch

■ Specifications:
Input: 1/4" mono jack
Output: 1/4" mono jack
Power supply: AC adapter 9V DC (center minus)
Current consumption: 25mA
Size: 75mm (D) × 40mm (W) × 43mm (H)

* Batteries cannot be used.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2018/02/01

1111初心者注目!意外な大穴

投稿者名Reviewed by趣味おじさん 【北海道】

数あるローウィンの歪み系の中、最も情報が少なく、名前からも音が予測出来ないエフェクター、それがハンク(笑)。

個人的には、そのひび割れたロゴに何とも言えないチープな80sフィーリングを感じ取り、激安である事も手伝って購入してみる事にしました。

紫のディストーションと言えば、RIOT系かプレキシ系が多いですが、ローウィンには既にそれらが存在しております(ディストーションⅣとプレキション)。

結論から言えば、このハンクは、ブースターとしても使えるチューブスクリーマー的なオーバードライブと、マーシャルのジャックハマーのODモードを思わせる、JCM800+アルファなディストーションを兼備した、取りあえずロックな歪みペダルありませんか?という初心者にお薦め出来そうな好印象エフェクターです!

まず、ノーマルモードの方がJCM800系ディストーションです。ゲインをフルにしてしまうと、ハムバッカーでは音が潰れて汚くなってしまい、小音量だとトーンをフルにしてもやや籠りがちに聴こえてしまうという弱点も、ジャックハマーに似ています(笑)。

しかし、ゲイン3時くらいの位置でも、オールドスクールなメタルくらいなら出来ますので、特に問題はないでしょう。

価格からして、音の張りや艶、ボリュームへの追従性には欠けますが、懐かしくてついつい弾きまくってしまいました(笑)。

ブーストモードは、ゲインブースター、またはチューブスクリーマー的オーバードライブとして機能しますが、クランチサウンドを無難にブーストしてくれる機能より、クリーンなアンプでゲインを上げめにプレイすることによる、厚みと爽快感を兼備した様なオーバードライブサウンドが魅力的です。

ちなみに、試奏はディマジオのハムバッカー搭載のストラトと、マーシャルMG30FXで行ったので、実際にスタジオやライブで使うなら、トランジスタのJCの方が良いでしょうね。

沢山の歪み系ペダルを持つ人なら、敢えて選ぶ程のペダルではないと思いますが、初心者の方の初めてのエフェクター、しかも激安で…という条件なら、極めて魅力的なものだと思います!

レビューIDReview ID:79577

ROWIN
HUNK

Item ID:242227

3,980 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

118Pt(3%)Detail

  • 39Pts

    通常ポイント

  • 79Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 118Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok