¥275(incl. tax)
Back Order
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥16,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥35,000(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPB3 Alkaline battery AA
¥280(incl. tax)
In Stock
¥6,780(incl. tax)
In Stock
2022/08/18
軽い!小型!音が良い!
投稿者名Reviewed by:BEE 【大阪府】
オーディオインタフェース機能付きで、このサイズ。
ライブに、出張に最高です。
Intel MacBook Pro、M1 MacBook ProにMainStageを音源として使っています。
トラブルゼロ!です。
MainStageに2段鍵盤の設定をしておいて、
ライブのときは、現場の電子ピアノを1段目にし、iRigKeysを2段目の設定にしていますから、
これを持参するだけで、88鍵盤+49鍵盤のシンセができあがります。
もちろん、音の出力は、iRigKeysI/Oからです。
iRigKeysI/Oには、なんと、ピッチベンド、モジュレーションに加え、パッドもついていますから、
Alchemyのようなソフト音源を利用すると、モーフィングのようなことまで出来てしまいます。
改善してほしいとしたら、Macとの接続が専用ケーブルであること。
鍵盤ももう少?し品質がアップしたら嬉しいですが、表現力が必要な演奏は1段目の鍵盤を使えばなんとかなります。
とにかく、貴重な存在です。
ちなみに、IKの音源は、大量に付属していますが、音色が多すぎて選ぶのが大変だし、
さらに、生演奏したい音が無いので使っていません。
レビューIDReview ID:132365
2021/08/07
m1 Macでの使用
投稿者名Reviewed by:maru 【山形県】
m1のMacBookProで GarageBandのオーディオインターフェースとして使用していますが、logic音源などの複数エフェクトをかけたプリセットを使用する際、音源を変更しようとするとフリーズ&クラッシュが頻発します。
ひどい時にはOS自体落ちてしまう事もありました。
これがm1モデルが原因なのか、製品の問題なのかIntel Macを既に手放したので判断がつきません。Mac内蔵オーディオ出力では問題が発生しないことから、Macと製品のオーディオインターフェース部の問題であることは間違い無いと思います。
面倒なのでオーディオインターフェースのみ別のものを使用することにしました。
以前の僕ならフラストレーションを抱えながら何日もサポートと言い合いをしたことでしょう。時間は有限です。しょうもないストレスを抱えるくらいなら割り切って次の方法を考えた方がよっぽど精神的にダメージが少ないです。
お金があるって良いですね。明日からも仕事をがんばるぞ!
レビューIDReview ID:120819
2019/12/07
キャンペーンでもらえるオマケ目当てに・・・
投稿者名Reviewed by:ふが 【神奈川県】
もともと49鍵盤くらいのMIDIキーボードを買おうと思っていたところにブラックフライデーのキャンペーンでSample Tank 4 Maxがもらえるということでまんまと釣られて買ってしまいました。
AudioIOも内蔵しているので同ランクのMIDIキーボードとしてはかなり高額な印象です。
また、SampleTank4は初めて使ってみましたが個人的にはイマイチでした。もちろん良い音もありますが無駄な音色が多く選びづらいし貴重なストレージ267GBも圧迫します。
あとiOS用のSampleTankは音質が悪かったり、途中でバグって演奏できなくなる(ケーブル抜き差しで直る)症状が頻発するので実用無理そうです。
キーボードそのものはコンパクトで軽くて持ち運びにも便利で手軽に使える点はすごく良いです。
鍵盤自体のタッチは悪くないですが、ところどころ弾き方によってパコパコ異音のするキーもあったりしてちょっと弾いていて違和感を感じます。この辺りは個体差による当たり外れがあるのかもしれません。
その他気になる点として、デバイスとの接続はキーボード本体側の端子が昔のシリアルポートのような形状なので専用のケーブルを使います。これ自体は普段そこまで不自由は感じませんが、もし付属のケーブルが断線したり紛失したら・・という不安とUSB-Cで直接Macに繋げられるようにして欲しいところです。
また、電源アダプタは別売りで購入時に一緒に買うか迷いましたがiPhoneやiPadと接続するときは電池駆動、MacBookなどと接続するときはUSBバス電源で駆動させられるのでライブなどで電源ちゃんと確保したいとき以外はそこまでアダプタの必要性はないと感じました。
ということでトータルで見たらかなりコスパ悪いです。
機材他に持ってなくてMac・PCだけ持ってる人がこのキーボードを買って作曲や録音を始めてみたいという感じならアリかなとは思います。
レビューIDReview ID:98331
2018/01/28
MIDIキーボードとしては使いやすい
投稿者名Reviewed by:匿名 【東京都】
良い点
・操作がしやすい
PADやキーボードの反応がいいです。
また、ツマミでアタックやボリュームなどの操作が瞬時に調整出来るなど操作を覚えてしまえば、ライブでも、かなり使い勝手はいいかと思います。
・見た目がスタイリッシュで軽い。
LED ライトも近代的でおしゃれです。
ステージで使用しても目立ちます。
悪い点
・IPHONEなどで操作可能すると ノイズが発生します。
DAWなどを使っている方は想像しやすいかもしれません。しばらく使用していると、CPUに負荷がかかった時に発生する、あのノイズが出ます。IOS 機器、iphoneなどで利用を考えてる方気をつけてください
LIVEでの使用をお考えの方
携帯とKEYを繋いでるケーブルの抜き差しで、ノイズは復旧はしますがプロの現場ではもちろん使えません。抜き差しの際にも『ブチッ』というノイズが入ります。
発生頻度で言えば、5分にに1回は発生してします。私はしかたなくiPadで利用してるから問題はなく使用できていますが、iPhoneで利用を考えて方は気をつけてください。
操作はしやすく軽いので、PCに接続しMIDIキーボードとしてDAW(CUBACE)など使用される方はとてもおすすめです。
レビューIDReview ID:79407
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:242058
49,800 yen(incl. tax)
3,601Pt(7%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る