Back Order
Dawn Ocean Meditation Booster
Back Order
Diamond Peak Hybrid Over Drive
Back Order
Tioga Road Cycling Distortion
Back Order
I W A W In The F Distortion
In Stock
1927 HOME RUN KING COMP Ver.2
In Stock
Car Crush Chorus/Vibe
【旧仕様】1927 Home Run King
Back Order
D S M is Impossible Filter
Back Order
S Afternoon Is Infinity Bender
Back Order
Surfing Bear Overdrive V2
【旧仕様】Car Crush Chorus/Vibe
【旧仕様】Firewood Acoustic D.I.
【旧仕様】F IS AS FUN AS FUZZ
【旧仕様】Relaxing Walrus Delay
【旧仕様】S A Is Infinity Bender
【旧仕様】Surfing Bear Overdrive
【旧仕様】T Road Cycling Distortion
【旧仕様】V Van Driving Is Very Fun
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2018/12/17
とてもいいね
投稿者名Reviewed by:sniffz 【愛知県】
今出ているDIにはトーンつまみがついているのはなく、これにはついていたから、Animals Pedalということもあり、手に入れてみた。
PAにつないでも、クリアーでトーンをいじれる世界のありがたみ(笑)を実感。
トーンは自分のアンプではいじれるが、卓に行く音は卓任せだから、こちらでとりあえず自分の音をつくれるのは良い。(まあ良し悪しはあるだろうが・・・)
肝心の音は素直で、今までコンプとリバーブ、そしてDIを入れていたが、このDIでやっとアコギの素の音がそのまま出てきた感じ。音質もコントロールもすごくよくなった。
なんか思ってた感じで良かったので、他のエフェクターもAnimals Pedalに変えようか(本気で)と思案中(笑)。
レビューIDReview ID:87973
2017/07/17
One Controlと同じメーカーの自社ブランド!安心安全
投稿者名Reviewed by:冬は芋焼酎 【長野県】
出たばかりの製品らしく、どこで買っても値段が変わらないのでポイント考慮して他店購入です。
サウンドハウスさんゴメンねっ
★良い点
・シンプルで小ぶりなサイズ
・ディスクリートなアナログ回路
・イコライザの効きが良い
・この価格でセンドリターン付き
・アンバランス&バランスの同時出力可
・ファンタム電源で駆動可
・パワーサプライ機能付き
★悪い点
・フットスイッチはイコライザのオンオフのみ
・ハウリング対策スイッチがバランス出力のみに効き、アンバランス出力には効かない
・センドリターンは常にアクティブ
・電池駆動ができない
こんな所でしょうか。
単体で使用するプリアンプでは無いというのが第一印象です。
お気に入りのエフェクターを繋げて足りない点や不便な点を補いながら、完成させていく類の製品かと思います。
ツマミの数の少なさとセンドリターンがそれを物語っていると思います。
悪い点も殆どはオーナーの対策で潰せますので問題無いかと
★ハウリング対策
アンプ接続ならパライコやノッチフィルターで対応できますし、PAなら中の人が調整してくれますから問題なし
★センドリターン常時アクティブ
セレクターやスイッチャーでバイパス出来ますので問題なし
★非電池駆動な点
充電式パワーサプライで対応できるので問題なし
色々書きましたが、扱いやすく素直なプリアンプだと思います
至極真っ当にプリアンプの仕事をしてくれます。
エフェクト2つのA3より利便性高いので乗換えました。
ノイズも少なくイコライザの効きもよい。
可愛いしシンプルコンパクト!
手持ち機材(エフェクター)を活用して、足りない機能は後足ししていける。
この値段でこの出音となると………オーナーとしてはあまり広がって欲しくないなぁと思います。
お気に入りエフェクター使いたいけど、有名メーカープリは高いしあんなにツマミや機能いらないわって方にオススメです。
One Controlと同じLEP INTERNATIONALの自社ブランドなので安心感が高いです。
レビューIDReview ID:71940
2017/04/15
M1パッシブとは良い相性
投稿者名Reviewed by:じょん逸 【秋田県】
L.R.BAGGSのM1(パッシブ)を使っていたところ、知り合いのプロミュージシャンから「それプリアンプ使わないとダメだよ」とのアドバイスを受け、別に現状で満足いってるといえばいってるのだが、その道のプロが言ってるんだからととりあえず同社のよく見る茶色のアレにしようと思ってサウンドハウスを覗いたところ、コレを発見。
当方エレキ専門のためアコギ関係の機材には疎く、このエレキのペダルにありそうな見た目(ブティック系?)に親近感を持ってしまったのと、値段がまたなんとも言えない絶妙っぷりに惹かれ、ギャンブルする気で購入。
恐る恐る使用してみると・・・これがまた最高なサウンド。
まあ当方人生初のアコギプリアンプになるので参考になるかわからないが、単純に「暗かったものが明るくなる」。
エレキでいうところのトランジスタアンプからチューブアンプにした時みたいな違いに近い。
EQのオン/オフというなかなか見ない仕様も例えばギターソロ用に抜けるサウンド作っておいてオンするとか、フィンガーピッキング用にハイ上げにしておくとか、使い手のアイディアが試される感じが個人的には好き。
でもそんな上辺の機能は関係なく、なんとなく通してなんとなくセッティングしただけでわかるグレードアップ感は絶対あると思う。
通していきなり「おお!」となるペダルはなかなか無いし、あったら絶対当たり(これはそう)。
ファンタムはサーーーというノイズ。
とボス、ZOOMのアダプターはブーーーンという電源ノイズ強かった。
懐かしのエネループのバッテリーで使用中だが、こちらはノイズ皆無。
レビューIDReview ID:71966
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:234477
13,800 yen(incl. tax)
138Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る