ここから本文です

さうんどはうしゅ

NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATE

NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATE

  • NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATE 画像1
  • NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATE 画像2
  • NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATE 画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
The ultimate PLUG has 2 functions: a function that automatically short-circuits by the switching system when the plug is unplugged to prevent noise generation, and a function that controls the tone by changing the electrical characteristics.
■ Phone connector
■ L-shaped
■ Silent plug
■ 4-step tone control
*Limited to guitar/bass output.
*The silent function may not work with instruments that have an active pickup that uses a TRS phone plug to supply power.

スタッフレビュー

「NP2RX-ULTIMATE」はフォンコネクターの中でもユニークな存在且つ、その名の通り究極のコネクターと言えるのではないでしょうか。ギター等へ繋いでいるケーブルを抜き差しする際、ボリュームを上げたまま抜くとノイズが発生します。しかし、スイッチングシステムと呼ばれる構造により、自動的にショートすることで、そのノイズを防ぎます。トラブルの際に抜けてしまっても安心ですし、ギターを変える際も手間がかかりません。また、L字型の角部分にノブが付いており、これを4段階切り替えることでトーンのコントロールができちゃいます。ニュートラルなサウンドから、温かいサウンドまで、コネクターでコントロールできるというのは、驚きですよね。
ノイトリックが放つ、「timbrePLUG」と「silentPLUG」の機能が合わさった、「ultimatePLUG」は試す価値があると思います。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews2

2021/08/18

1111作りにくく音質は微妙な変化

投稿者名Reviewed by素人 【石川県】

フルアコでワンボリュームしかないギターの少しでも手元で音質変えられたらと思いベルデンの9778を使って作ってみました。NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATEの反対側のプラグもNEUTRIK のストレートプラグにしました。NEUTRIK / NP2RX-ULTIMATEは半田がとてもしづらく何度も挫折しそうになりました。構造的に配線を逃がす余裕が少ないです。配線が太いととても難しいです。ベルデン9778はそれほど太くないと思っていたのですがこのプラぐに半田してカバーをつけようとすると半田した配線が邪魔になりカバーが中々収まりませんでしたが工夫してなんとかよけるように配線してカバーをしたところなんとかできました。もうやりたくないです。さて、できて音質のチェックしたのですが変化は微妙な感じです。確かに音質の変化は感じられるのですが僅かな変化ですが中音の量感など変化は感じれます。アンプで音は変えたほうが変わりますが手元で少し音質変えたいというときは便利です。
その後、半田をオヤイデに変えたら変化がわかりやすくなり音の抜けも各段に良くなった。

レビューIDReview ID:96874

2017/05/07

111エレウクおよびエレキギターにて

投稿者名Reviewed by冬は芋焼酎 【長野県】

エレキギターとエレキウクレレにて使用した感想です。
エレキギターではパッシブPUで最良の効果を発揮します。
ノブの位置でシングルPUらしさを殺さず特有のノイズを抑える事もできます。
アクティブPU(EMG81or85)ではあまり違いが出ません。

エレウクではアクティブ/パッシブかつアンダーサドル/コンタクトPU共に違いが出ません。
外部プリアンプを通しても、アンプ直でも、ミキサーに繋いでも、ほぼ変化は感じません。

効果を確実に感じられるのはパッシブPUのエレキギターだけだと思ってよいかと思います。
アコギもパッシブのマグネットPUなら良い効果を発揮するかもしれません。

音色変化としてはギター本体のトーン(コンデンサー)に左右されますが、割と良い感じに変化します。音楽的な変化で、極端な効き方をしないので、一番絞っても甘く成りすぎず使える範囲の音色を維持するので扱い易いと思います。

トーンノブを回しても0か100かみたいな極端な変化しかしないギターやトーンレスのギターなどには良い結果をもたらすと思います。

ただ、万人にお勧め出来るかと言われると、正直あまりオススメはできないかと思います。
これが無くてもギターのトーンノブで同じ事が出来ますので(ギター本体のトーンの良し悪しは別として)

総評としては限定的な方にしかオススメ出来ないなぁと思います。
ただアイデアとしては面白い製品なので予算が許すなら遊び心で1つ購入して試して見るのも一興です。
結構オモシロいアイテムではありますから
音楽は遊び心ですからね(*´▽`*)
いっそ、トーンコントロールではなくリバーブやノッチフィルターなんか搭載してくれたらより面白くて良いのになぁ…

サイレントプラグ+トーンコントロールのアイデアには100点!!
だけど使用した満足度としては65点

そんな製品です(´・ω・`)

※追記
このプラグだけで音色が劇的に良くなる魔法のプラグではありません。
構造上当たり前ですが、良くも悪くもギター本体のトーンの「質」に左右される製品なので過度な期待で購入するのはダメですよ。
あと使えないレベルや常識外な音痩せは感じませんが、過度な音痩せ過敏症やアレルギー、原音忠実思想の方は手を出さない方が幸せですよ。

レビューIDReview ID:72544

NEUTRIK
NP2RX-ULTIMATE

Item ID:232741

6,180 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

61Pt(1%)Detail

  • 61Pts

    通常ポイント

  • 61Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating1110.50

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok