ここから本文です

さうんどはうしゅ

UVI / Orchestral Suite

UVI / Orchestral Suite

  • UVI / Orchestral Suite 画像1
  • UVI / Orchestral Suite 画像2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
Orchestral Suiteは60以上のクラシック楽器を1つにまとめた便利でお手ごろ価格を実現したインストゥルメントパッケージです。
■ソフトウェア音源・オーケストラ

※本製品は、ダウンロードシリアルナンバーを簡易パッケージに同梱した製品です。製品(インストーラー/データ)メディアはございません。

ストリングス、ブラス、ウッドウィンズ、パーカッション、フルコーラスはもちろんのこと、美しい教会オルガン、ハープシコード、チェレスタ、クラシックギター、ハープなどの編入楽器も丹念に収録しました。アンサンブルまたはソロ楽器、異なる演奏スタイルの選択、楽器ごとに最適化したコントロールはリアルさと表現力豊かな演奏をもたらします。Orchestral Suiteに含まれるすべての音色は詳細な収録と丹念な編集によって自然な響きと演奏感が約束されています。

◎収録インストゥルメント
*ブラスアンサンブル
フレンチホルン、トロンボーン、トランペット

*ブラスソロ
フリューゲルホルン、フレンチホルン、トロンボーン、バストロンボーン、トランペット、ピッコロトランペット、チューバ

*オーケストラ
コンプリート、ブラス、ストリングス

*パーカッション
シンバル、ゴング、グランカッセ(大太鼓)、プチパーカッション、スネア、ティンパニ、和太鼓

*ピッチドパーカッション
グロッケンシュピール、マリンバ、チューブラベル、ビブラ フォン、シロフォン

*ストリングスアンサンブル
ストリングス、コントラバス、チェロ、ビオラ、第1バイオ リン、第2バイオリン

*ストリングスソロ
コントラバス、チェロ、ビオラ、バイオリン

*クワイア
童声、女声、男声、混声

*ウッドウィンズアンサンブル
クラリネット、フルート、オーボエ

*ウッドウィンズソロ
クラリネット、バスクラリネット、フルート、アルトフルート、バスフルート、ピッコロ、バスーン、コントラバスーン、イングリッシュホルン、オーボエ、オーボエ ダモーレ

*教会オルガン

*チェレスタ

*クラシックギター

*ハープ

*ハープシコード

◎ユーザーレビュー
『オーケストラに必要な音源がすべて入ってます。打ち込みでは再現しにくいストリングスの駆け上がりや、FXまで網羅されていて、表現力が格段にあがります。コストパフォーマンスが高いのも魅力です。』
-小森茂生 | 作曲家、プロデューサー、アレンジャー、ミュージシャン
(けいおん!、今井美樹、COMPLEX、GLAY、安室奈美恵...)

『UVIのOrchestral Suiteはとても気に入っているよ。シネマティックプロダクションに適した実用的なサウンドがする。』
-Ben Billions | グラミー受賞プロデューサー
(Beyonce, The Weeknd, Puff Daddy, Rick Ross, ...)

『UVI Orchestral Suiteは曲を作る際の必須音源だね。コスパ半端ないぜ! Falconと一緒に使ったらその可能性はもう無限大さ。』
-Chaka Blackmon | 作曲家、プロデューサー、ミュージシャン
(Christina Aguilera, CeCe Winans, Disney)

■動作環境・仕様
※この音源素材はUVI Workstation上で動作します。UVI Workstation自体はフリーでダウンロードできます。
※最新の動作環境につきましては メーカーサイト をご参照ください。

スタッフレビュー

オーケストラ音源というと楽器の種類が多く、奏者数によりプリセットが別であったりと、サイズが大きくなりがちです。『UVI Orchestral Suite』はロスレス圧縮により、クオリティをそのままで総容量を減らしています。DTMにおいて容量は死活問題なので、種類が多く品質の高いものを、少ない容量で使えるのは嬉しいですね。また「各楽器のバランスをどのようにとったら良いか?」がわからないけど「オーケストラ全体の音が欲しい」というときに、コンプリート(オケ全体)、ブラス(金管)、ストリングス(弦)など、一気に複数の楽器を含めた音を出せます。いろんな面で効率が良いオーケストラ音源です。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.6)
  • レビュー数Reviews5

2021/04/19

111iLOKを知らない方は買わない方がいい

投稿者名Reviewed byshun1999430 【東京都】

内容の割にはリーズナブルだったので購入しましたが、海外のサービスに2つも登録しなければならずかなり面倒です。
これを使うにはiLOKが必要ですが、使い慣れてなかったり、そもそも「iLOK」が初耳って方は買わない方がいいです。

レビューIDReview ID:116986

2020/08/06

1111動作が軽い。インターフェースもわかりやすく初心者向け

投稿者名Reviewed byもんたげ 【長野県】

総容量4GB、各楽器の波形容量も数10MB程度ということもあり動作が軽快でよい。エディターもシンプルでわかりやすく、初心者でもすぐ使えるだろう。全部の楽器を一斉に立ち上げておき、思いつくまま片っ端から録音していくような制作スタイルに適している。
<特徴>
楽器によってダイナミクスのレンジがかなり異なる。打楽器や木管楽器やソロ系のパッチは強奏でも大人しい感じがする。その一方で、金管のアンサンブルはかなりうるさいところまでカバーする。ベロシティやCC1(モジュレーションホイール)による音色・音量変化も同様で、楽器によって反応が違う。これはメリットになることもある。たとえばピッコロ、オーボエ、木琴、鉄琴などは、生々しい音源では突き抜けて聞こえてアンバランスに思うこともままあるけれど、このソフトだと自然にアンサンブルに馴染み使いやすい。目立たせたいときはエキサイターなどを使えばよいだろう。
<個別の楽器について>
ストリングスは単体では高音域が実用に耐えない。アンサンブルならまあ大丈夫。金管はまずまず。木管は種類は多いものの表現力が乏しく、やはりアンサンブル向き。打楽器は太鼓関係やシンバルなどはおまけくらいの必要最低限レベル。鍵盤楽器が意外と充実していて、チェンバロ、パイプオルガンは音色を変えられるし、チェレスタやグロッケンシュピールもよい。フォルテピアノまであり、ちゃんとベロシティつきで演奏できる。
<エディタについて>
エディタの出来が非常によい。知識のある人は見ただけで機能がわかるはずだし、知識がなくても触っていれば機能を理解できるだろう。キースイッチでの奏法切り替えもわかりやすいので、楽器の奏法をよく知らない人でも問題なく使えるだろう。リバーブとEQが付いているけれど、おまけ程度なのでできれば質の良いプラグインを別に用意したい。
<総論>
初心者向けオーケストラ音源としてイチ押しである。アコースティック楽器としての演奏表現をこだわりたい人には勧められないけれども、そこを突き詰める必要がない人や、容量が少なお音源を必要とする人にとっては極めて有用である。またSSDでなくHDDにインストールしても実用的に使える音源は今どき貴重である。なおホームページやインストールマニュアルはわかりやすくなっているので、初心者でも迷わないだろう(2020年7月時点)

レビューIDReview ID:106839

2019/09/28

1UVIのサイトの問題により使用開始が困難

投稿者名Reviewed bySTKT 【大阪府】

UVIのプラグイン全般の問題と思われますが...
サイトが非常に不安定で503エラー(サーバーサイドの処理落ち)多数、さらにアカウント登録?ライセンス認証までのプロセスでそれが発生すると1からやり直しさせられます.
登録後もwork stationやサウンドバンクのダウンロードが難しく、全く関係のないリンクに飛ばされて重いロードを何度もトライする必要がありました.
また送付されるマニュアルのリンクURLもリンクが切れている上、自力でマニュアルを探すことも上記理由で難しく導入が非常にストレスフルだと思います.
当方の場合は本来必要と思われる操作量のわりに半日以上は時間を取られました.
このようなプロセスが苦にならない方以外は、避けた方が良いと思います.

レビューIDReview ID:96204

2018/04/12

11111素晴らしい!

投稿者名Reviewed byしまっち 【埼玉県】

すみません、SHさんでは購入していません。

安価で一通りのオケ音源が揃ってしまいます。
容量は4GB程度と価格もありあまり期待はしていなかったのですが、半年間いじってみて素晴らしい音源と感じました。

音の艶、色気、まさに価格以上のコストパフォーマンスを誇っていると思います。
特にクワイア、ハープシコードは気に入っていてほぼ毎回使ってしまいます…笑

ただ、やはりストリングス系は若干イマイチかな…とは思います。ですが、MIX内ではとても馴染みやすい音なので本格的なオーケストラ曲を作るということでないなら、十分では無いでしょうか。

レビューIDReview ID:81462

2018/02/25

11111初心者にもおすすめ

投稿者名Reviewed byHG 【埼玉県】

ここで購入はして居ませんが、参考になればと思いレビューします。
rock、popsのストリング用途で探していて、オーケストラも作れたらいいなと思う程度で買いました。

まず一つに容量が軽量な所が良いです。最近は何十GBもの大規模な音源が普通ですがこれは数GBで済みます。
ただし、音源の読み込みにSSDがオススメです。
またSSDが無くても設定から使用しているHDDとキャッシュの設定が出来るので問題なく使えると思います。

音に関しては上位のオーケストラを知りませんが質感もしっかりしてとてもリアルです。
音に古さも無く即戦力になると思います。
単体で聞くとあまり良さを感じない場合もありますがオケに混じるとリアルさが引き立ちミックスでどうにでもなりそうな良さがあります。
付属音源やマルチ音源のストリングスとはやはり大きく違います。

何より、この音源の良いところはビジュアルが分かり易いところです。
パラメータも最小限で視覚的にもシンプルです。
楽器やコーラスなどの画像も出るのでイメージもしやすいです。
パラメータや細かな調整は苦手で直感的に思ったイメージを作りたい人にはとてもおススメです。

パラメータが少なく音源も厳選されたものだけですが、それらはとても使いやすく音の編集はDAW側で行えば初心者から上級者までとても使いやすいのではないかと思います。



レビューIDReview ID:80211

UVI
Orchestral Suite

Item ID:231356

18,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,800Pt(10%)Detail

  • 180Pts

    通常ポイント

  • 1,620Pts

    ボーナスポイント

  • 1,800Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok