2024/09/14
音か前に出る
投稿者名Reviewed by:kazu-m57r 【京都府】
他のコメントでもお見かけしますが、やはりテナーウクレレにはテナー用の弦を張った方が良いと思います。弾きやすさをどうしても重視したい方は別ですが。音の張りが明らかに違います。
レビューIDReview ID:152680
2022/08/05
楽器を選ぶ
投稿者名Reviewed by:kyn 【東京都】
クリアナイロンと比較して、
材質がわずかに少し固く、
音色もブライトで、
サステインもある。
(テンションは同径クリアナイロンとほぼ同じ)
その固さゆえに、 クリアナイロンでのピッチが合っている楽器に張ると、
9フレットあたりより上のハイポジションで気持ち数セントほどピッチが怪しくなります。
5フレットより下ではあまり気にならないので、ハイコードを使わないストラム向きのセットといったところ。
レビューIDReview ID:131954
2019/10/31
テナーウクレレの真価発揮
投稿者名Reviewed by:vivi 【愛知県】
チタン配合のナイロン弦で、音質はまろやかでマイルド。
特筆すべきは音の立ち上がりも良い感じでまろやかです。
なので耳障りにならなくて耳に優しい音色が楽しめます。強弱の付け加減も素直に反応します。
テンション感は緩めで弾きやすいけれど、ダルダルではなく芯が感じられます。良いバランスです。
良くテナーウクレレにコンサート向け細いゲージの弦を使ったりしますが、あれは張りが無くなって音が貧弱になるのが欠点です。それより弾きやすいテナー弦を使うべきです。
テナーウクレレは意外と楽器の個性や弦との相性に悩まされます。
大きいウクレレと言うより小さな玩具の安いギターみたいな感じになってしまいがちです。
それが私の使っている楽器では、小さなクラシックギターって感じに鳴ってくれます。
テナーウクレレ使いならば、一度試してみる価値はある弦ですよ。
レビューIDReview ID:97220
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:218857
1,050 yen(incl. tax)
10Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る