2024/11/17
リハスタで活躍です!
投稿者名Reviewed by:jun1booboo 【静岡県】
私は力持ちではないので,リハスタのシンバルスタンドが固く締め付けられていて困ることがよくありました。スティック2本合わせて回していましたが,スティックがぶつかることもあったのでこちらを試しに買ってみました。狭いところでもしっかり回せて,特にネジが緩く傾いてしまうスネアスタンドでは重宝しています。今ではスタジオに着くと一番最初に取り出しています。
レビューIDReview ID:154480
2023/03/29
チューニングキーに問題あり
投稿者名Reviewed by:Ryu 【大阪府】
メンテナンスするのにレンチやチューニングキー、ドライバーなど、これ一つで事足りるならと思って購入しましたが、まさかチューニングキーで問題が起こるとは思いませんでした。
私の所有してるスネア、ドラムセットで80年代のTAMA製のものはチューニングボルトの角頭のサイズがこれとは合わず回すことができません。チューニングボルトのサイズが現代のものより少し大きいようです。ちなみにボルトの形状は特殊なものではなく普通に四角いものです。
大きさの規格が変わるのはしょうがないことですが、まさか自社製品に対応していないとは思わなかったのでちょっとショックです。
古いTAMAのドラムをお持ちの方は注意が必要です
レビューIDReview ID:138716
2023/03/30
70‐90年代に製造されたTAMAのテンションボルトは、製造ロットによりサイズに個体差があります。製品の特性上、同メーカーで販売されているチューニングキーに比べて、現行の商品に合わせて精度が高くタイトに製造されているため、70‐90年代のテンションボルトに適合しない場合があります。
2023/02/16
活躍してます。
投稿者名Reviewed by:cajon 【埼玉県】
パーカッション関連の整備・調整は、とりあえずこれ一つ持っておけばなんとかなる場面が多いのではないでしょうか?
珍しい部品や極めて特殊なものでもない限り、このアイテムで整備ができるかと。
ドラマーに限らず、吹奏楽部のパーカッションパートに一つあったりしても良いと思いました。
ただ長いこと使用してるとこのツールの可動部自体が緩んでくるので、そこを治せる六角は別であると良いかもしれません。
レビューIDReview ID:137598
2021/01/15
購入後スタジオに持ち込んで使ってみましたが・・・
投稿者名Reviewed by:MSD13SG 【北海道】
ウィングナットルーズナーって端の方に付いてないとはめられないケースって多いですね。またはめられる位置でもルーズナーの穴が浅いので回そうとすると回らずに外れてしまったり・・・結局スタジオ備え付けのEasy Wingerを使いましたorz。
レビューIDReview ID:112663
2021/01/14
クローズドで踏むと・・・
投稿者名Reviewed by:HIROYUKI 【兵庫県】
ダイレクトドライブ方式のペダルを試したくて購入。しかし、クローズド(バスドラムのヘッドに付けるたたき方)で踏むと、ビーターヘッドがバスドラムのヘッドにベッタリ付かず、プルプルと震えるため、リバウンドが入ってしまう。これはバネを一番弱くしてもなりました。もちろん、バネ以外の調整もいろいろ試した上でのレビューです。ご参考に。
レビューIDReview ID:113438
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:213204
2,180 yen(incl. tax)
108Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る