ここから本文です

さうんどはうしゅ

Line 6 / Relay G70

Line 6 / Relay G70

  • Line 6 / Relay G70 画像1
  • Line 6 / Relay G70 画像2
  • Line 6 / Relay G70 画像3
  • Line 6 / Relay G70 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
金属製ストンプボックススタイル・システム。
■構成内容
・受信機(Relay G70)
・トランスミッター( TB516 G )
・専用ロック式ケーブル(60cm ストレートフォン)
・テスト用電池
・USB電源アダプター
・6色カラーマーカーセット
・取り扱い説明書/保証書
・寸法:長さ140.34mm x 巾103.03mm x 高さ55.98mm

■トランスミッター( TB516 G )
接続端子: 1/4" ロック機構付き
バッテリー持続時間:約8時間 (単3アルカリ電池 x2)
寸法:長さ99mm x 幅72mm x 厚み25mm、170g

関連商品

関連パーツ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2018/01/29

11111すごいワイヤレス

投稿者名Reviewed byけそぽこ 【青森県】

いままでラックのREXERのワイヤレスを使用していましたが、ボードだけの荷物にしたくて導入しました。
細かい機能はあまり気にせず購入したのですが、使ってみてビックリでした。
便利だなと思ったのは出力がA・Bあって、設定すればABボックスとして使用が出来るということ。
本体でGAIN量を各設定ごとに保存して、フットスイッチで呼び出せるので、トランスミッターが何個もあればギター別に設定しておけるし、ギター別の出力の差も本体で調整することもできます。これも各設定ごとにA/B出口を選ぶことも出来ます。
あとワイヤレスなのにINPUTがあって、INPUTからギターを挿すことも出来るので、ワイヤレス本体をわざわざボードからはずす手間が無いのが便利です。
ワイヤレス本体から積極的に音作りをすることが出来るというのが今までのワイヤレスと違うところかなって思いました。
少し気になった点は、ワイヤレスを繋ぐと少しノイズが強くなります。
正直完全ノイズレスを期待していたのですがノイズサプレッサーを通したら気にならなくなったし、ワイヤレス込みでの音作りをすれば便利すぎる機能なので良いやって思います。
トランスミッターの電池の残量が表示されるのも便利ですよ。

レビューIDReview ID:79506

Line 6
Relay G70

Item ID:209429

45,980 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

459Pt(1%)Detail

  • 459Pts

    通常ポイント

  • 459Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok