ここから本文です

さうんどはうしゅ

TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor

TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor

  • TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor 画像1
  • TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor 画像2
  • TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor 画像3
  • TC ELECTRONIC / HyperGravity Compressor 画像4
2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
Multi-band compressor packed with the latest technology
■ Effector for guitar
■ Compressor
■ Controls: Sustain, Attack, Level, Blend, Bass, Multiband Mode / Vintage Mode / TonePrint Mode Switch
■ True bypass design
■ Supports TonePrint function
■ 9V / 100mA
* Adapter sold separately
TC ELECTRONIC HyperGravity Compressor 図解1

関連商品

スタッフレビュー

幅広いセッティングが可能なマルチバンド・コンプレッサーペダルです。通常のコンプレッサーは入力した音全てに同パラメーターでコンプレッションがかかりますが、マルチバンド・コンプレッサーは帯域ごとに異なるパラメーターでコンプレッションがかかるため、より自然なサウンドに仕上がります。中央のスイッチで「Vintage」モードに設定すれば、マルチバンドではなくクラシックなコンプレッサーとして使用できる点も使い勝手がいいですね。また、パラレルコンプレッション機能が搭載されており、「BLEND」ノブでコンプのかかった音と原音のDry/Wetを調整することもできます。コンプを掛けてアタックを潰してしまうと音抜けが悪くなり、いまいちサウンドが前に出てこない、といったことが起こりがちですが、この機能を使ってバランスをとることでピッキングの繊細なニュアンスを残した音作りが可能です。無償のエディターソフト「TonePrint Editor」を使ったPC上での細かなセッティングにも対応しており、この自由度の高さはコンパクトエフェクターとは思えないクオリティです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews13

2021/10/28

11111コンプ初体験

投稿者名Reviewed byミーポコキーポコ 【兵庫県】

元々はMXR distortion+の前にブースターを導入しようと探していたところ、何故かHypergravity compressorを見つけました。
機能を見る限り、コンプレッサー+ブースター+EQ的な使い方が出来そうだったため、購入。
TonePrintが完全にハマりました。Josh Smithさん、素晴らしいセッティングをありがとうございます。低音抑え気味、高音増し気味と音量アップ、さらに歪みチョイ増しによって、distortion+の足りないと個人的に思っていた部分を全て補ってくれました。
Joshが作製したKate Mossはlevelを上げるとクランチサウンドになり、distortion+無しでも単体で十分に楽しめました。
単体のコンプレッサーは初めて使いましたが、spectraモードは音色の変化が少なくこれまでのセッティングにそのまま使えて、vintageモードはこれがいわゆるパコパコサウンドか、と納得しながらカッティングを楽しみました。
音作りに使える上、コンプレッサーとしての機能も十分。TonePrint最高です。

レビューIDReview ID:123595

2020/12/05

1111コンプ?ブースター?

投稿者名Reviewed byriviera-e360td 【山梨県】

ノイズが気になり、一度返品に応じて頂きました。迅速な対応に感謝致します。気になるのは当方だけらしく、また戻って来ました。トーンプリントではそれほどでは無いにしても、このレベルが分からないのは残念です。それならばと、某社「小さな緑の驚き」と並べてボスのノイズサプレッサーをかましたら、何となく解決しました。 加えてブースト圧の強さにビックリ!今はコンプとしてよりも他の使い方にハマっています。

レビューIDReview ID:111883

2020/09/11

1111価格以上の満足感!

投稿者名Reviewed byアフロ 【埼玉県】

とてもナチュラルにかかるコンプですね。ノイズも少なくて良いと思います!
このコンプは消費電力が100mAもあるので、電池だと4~6時間でダメになります。パワーサプライ必須かもしれません。
また内部のDIPスイッチで、トゥルーバイパス か 常時バッファード を選択できます。同社の BonaFied Buffer と同じモノらしいです。やはりバッファードにすると音に張りが出て、後段に接続したエフェクトのダイナミクスも良くなる感じがします。
※ワウやファズ、エンベロープフィルターなど入力インピーダンスが音に影響するエフェクトと組合わせて使う場合は接続順に注意が必要。トゥルーバイパス設定の場合は特に気にせずでOK。
自分はギターからエンベロープフィルター、その次にバッファーON状態のHyper Gravityに接続しています。
以下は私の個体だけの症状かもしれません。
エフェクトON状態でトグルスイッチをSPECTRAからVintageに変更すると一回音が止まります。すぐに音出ますが。
(設定を読み込み直しているのか?)
あとエフェクトON状態でレベルなどつまみを動かすと、スムーズなカーブではなく、段付きがあるような音の変化をします。
(デジタルだから仕方ないのか?)
という状況もありますが、通常使用に影響なく、総じてかなり満足度の高い、なくてはならないデバイスです。

レビューIDReview ID:108751

2019/01/12

11うーん、ちょっと使いにくい

投稿者名Reviewed bysniffz 【愛知県】

ここで買ったわけではないのだが、使ってみた感じ。
機材に慣れている人には使いやすい+アルファがあるのかもしれないが、コンプ初心者には難しい。
レベルもあるところから一気に上がってしまうし・・・
なんか太い音が出て、繊細さには少し欠けて聞こえるような。いろいろ調整すればできるだろうが、この手のものの初心者の私には何が何だか・・・^^;
私にはもっとシンプルなものが良かったかもしれないね。あとはアコギには太すぎる音に聞こえた。それもギターを選ぶかな。
エレキにはいいかもしれません。

レビューIDReview ID:88675

2018/12/11

11111素晴らしい

投稿者名Reviewed bysimoyake 【山梨県】

第一印象はとても使いやすい。
ナチュラルからいかにもコンプかけてますな音まで多彩な音作りができます。
おまけにTonePrint素晴らしいですね。好みのサウンド探すだけでも楽しいです。
さらにエディターでオリジナルの設定ができるなんて、この小さな箱がここまで仕事をしてくれるとは驚きです。
ギターを弾くのがますます楽しくなるアイテムです。

レビューIDReview ID:87807

  • 商品レビューをもっと見るSee More

TC ELECTRONIC
HyperGravity Compressor

Item ID:208816

15,800 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

316Pt(2%)Detail

  • 316Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 316Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:13

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok