ここから本文です

アフロ さんのレビュー一覧

Tremble TONE CITY
Tremble
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥7,480(税込) Price:7,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 太いトレモロサウンド 2023/05/05
ヴィンテージなトレモロサウンドがほしい方は、凄く良いと思いますし、コスパも良いと思います!
結構太い音が出る印象なのでヴィンテージライクと感じるのかもしれません。本品の音と可変幅で大抵のジャンルに使える効果は得られると思います。
一番大きいツマミがSpeedなので、MXRのノブカバーなどを装着すれば、足で回す事もできるかもしれません。
(一番大きいツマミがDepthのモデルだと、自分的には使いにくい感じがしていたので、このモデルはナイス設計!と思いました)
生産ロットで変更があるかもしれませんが、私が購入した際は、エフェクトボード取り付け用ベルクロ(硬い方)と床置使用時の滑り止めスポンジの2種類の底面用シールが入ってまして、ありがたかったです。
Vexter Instant Lo-Fi Junky ZVEX
Vexter Instant Lo-Fi Junky
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥59,800(税込) Price:59,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) Lofi イコール 劣化、それは「味」です。 2023/05/05
Tom Misch の Nightrider のイントロで聴こえるコードはまさにLofi Junky の音だと思います。
真ん中のつまみで右一杯に設定すると、パツパツにコンプがかかっていて、古いカセットテープに過大入力された様なコンプ感と、伸びたテープの危ういピッチ感が再現できます。ほんとに音痴なくらい揺れますw
また、心得ておいた方が良いのは、Lofi 系エフェクトは、つまり「音を悪くする」エフェクトだと言う事。
本品も同様にエフェクトONにすると良い感じのホワイトノイズが走りますがこれは不具合ではなく「仕様」です。
特にLofiつまみMaxの状態だと、電源や他エフェクトとの兼ね合いで影響を受けやすく、オンの時にだけヴィブラートの揺れと同周期でノイズが乗る事があります。
ただ最初に書いた様に「音を悪くするエフェクト」なので、多少のノイズを許せる方や、それを「味」だと捉えられる方は、かなり重宝すると思います。トゥルーバイパスなのでエフェクトオフ時はノイズ皆無、キレイにバイパスされます。
ECHO SHIFTER ES3 Ibanez
ECHO SHIFTER ES3
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥18,300(税込) Price:18,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 秀逸! 2023/02/13
なんたってスライダーツマミというルックスが最高でした!(音関係ないけどw)。
音の方は、アナログもデジタルも存在感のある音だと思います。それをMIXツマミで原音にエフェクト音をブレンドしていく感じで使いやすいです。(MIXはゼロにすると原音のみ)、OSC(TAP長押しで発振する)があるところがリアルタイム性があって、思いついた瞬間にイメージを形にしてくれます。優秀!
TAPはエフェクトオフ状態でも機能しています。TAPかフェーダー、最後に設定した方のタイムでオンになります。
フットスイッチは重ためのラッチング音がします。筐体もスイッチもしっかりした作りで安定感があります。重量もそこそこありますね。
ちなみに、モジュレーションをオン状態でディレイタイムとフィードバックをゼロにすると、コーラスとして使えます。その設定のままTAPスイッチを長押し(OSC)すると発振します。
MXR knob cover [8278] MONTREUX
MXR knob cover [8278]
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥720(税込) Price:720 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) ゆるかった。。。 2022/10/09
MAXON CS-550 のスピードを足で変化できるように、
ノブカバーを購入してみましたが、MAXONのツマミにはゆるゆるでした。
(ツマミに対して、カバーの内径の方が大きい)
MXR用なので仕方ないですね。
ツマミにマスキングテープを巻いておけば問題なし。
これでアルペジオの曲ではコーラススピードをゆっくりにし、
速い回転のレズリー風効果のときはスピードを上げて使う、が
1台でできるようになりました。

HyperGravity Compressor TC ELECTRONIC
HyperGravity Compressor
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥15,400(税込) Price:15,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 価格以上の満足感! 2020/09/11
とてもナチュラルにかかるコンプですね。ノイズも少なくて良いと思います!
このコンプは消費電力が100mAもあるので、電池だと4~6時間でダメになります。パワーサプライ必須かもしれません。
また内部のDIPスイッチで、トゥルーバイパス か 常時バッファード を選択できます。同社の BonaFied Buffer と同じモノらしいです。やはりバッファードにすると音に張りが出て、後段に接続したエフェクトのダイナミクスも良くなる感じがします。
※ワウやファズ、エンベロープフィルターなど入力インピーダンスが音に影響するエフェクトと組合わせて使う場合は接続順に注意が必要。トゥルーバイパス設定の場合は特に気にせずでOK。
自分はギターからエンベロープフィルター、その次にバッファーON状態のHyper Gravityに接続しています。
以下は私の個体だけの症状かもしれません。
エフェクトON状態でトグルスイッチをSPECTRAからVintageに変更すると一回音が止まります。すぐに音出ますが。
(設定を読み込み直しているのか?)
あとエフェクトON状態でレベルなどつまみを動かすと、スムーズなカーブではなく、段付きがあるような音の変化をします。
(デジタルだから仕方ないのか?)
という状況もありますが、通常使用に影響なく、総じてかなり満足度の高い、なくてはならないデバイスです。

  • もっと見る See More

アフロ さんのプロフィール

レビュー投稿数:8件

住所:埼玉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok