2025/04/06
ビルローレンスPIは癖=個性の塊
投稿者名Reviewed by:音家リピーター 【熊本県】
ビルのPUほど好き・嫌いが分かれるPUは
無いですね。エレキ25本所有してますが
現在ビルをマウントしているのは1本だけ。
相性(テスト済)
アルダー △
マホガニー X
セン △
バスウッド X
ウォルナット △
アッシュ 〇
ライトアッシュ ◎
セミアコ X
レビューIDReview ID:67f1797f8e3c440062000088
2022/03/09
これさえあれば十分。バカ高いPUを買うのがばかばかしく思える
投稿者名Reviewed by:神尾観鈴 【東京都】
今まで色々なPU(リア)を使ってきました。
DuncanのSPH90-1b、JB、CUSTOM 5。
SuhrのSSH、DSH+、Aldrich.
DimarzioのFusion Edge
たくさんお金を使った結果このL500XLにたどり着きました。
抜け、迫力、タイトな低音と突き刺さる高音が最高です。
クランチやクリーンで弾いても決して耳を痛めることはありません。
むしろ程よい元気と明るさがたまりません。
しかもこの破格の値段と申し分ないクオリティ、史上最高のハムだと思います。
レビューIDReview ID:127820
2016/07/27
写真とは一部色が違います
投稿者名Reviewed by:みっちー 【大阪府】
まだ実装していないので、音に関するレビューではありませんが、写真と外観が異なるものが届きました。ピックアップの側面と底面を覆っている部分が黒色でした。ちなみにエスカッションも黒色が付属します。
レビューIDReview ID:65323
2016/02/01
ビルにしては太くて安定感のある音
投稿者名Reviewed by:マリンブルー 【福岡県】
リプレイスメントパーツとしてのピックアップの先駆けであるビルローレンス。フェンダー、ギブソンでPU開発に携わりディマジオやダンカンにPU製作の手ほどきをした男。このL500XLは1980年頃ディマジオ全盛期に発売された。代表モデルL500Lがあまりに個性的で敬遠されたのを感じたか、パワーはやや上げつつもピーキーな特性を抑えてマイルドな仕上がりにしたという。確かに比べてみると500Lの金切声が抑えられ、より太くて安定感のある音に仕上がっている。そのビルももういない。ありがとうビル。
レビューIDReview ID:61477
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:207970
9,980 yen(incl. tax)
498Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る