¥42,800(incl. tax)
Back Order
¥12,800(incl. tax)
In Stock
¥39,800(incl. tax)
Back Order
¥118,000(incl. tax)
In Stock
¥95,800(incl. tax)
In Stock
2018/04/17
LINE6 ( ライン6 ) / AMPLIFi TT
投稿者名Reviewed by:カメラジイジ 【神奈川県】
本来の機能はこの価格からしたら、充分満足。
アプリについては、ソロを抜けないみたいなので、そこがひとつマイナス。
あと、本来の使い方ではないが、フェンダーのチューブアンプにつないで、60Sとかjazz を鳴らすとBGMとして最高の雰囲気。普段はboseを使っているがまったく違った聴き味が楽しめる。
レビューIDReview ID:81562
2017/09/24
結構好き
投稿者名Reviewed by:体系8弦ギター 【北海道】
手軽に結構クオリティ高い音出て好きですよ
ただライブとかには向いてないかも。音作りの微調整がツマミ弄りじゃやりにくいから
でも家でシコシコギター弾いてる分にはかなり優秀。
オーディオインターフェイスとしてはこれ以外使ったことないからわかんないけど遅延も気にならないし音痩せもあんまりないしまずまず優秀なんじゃないかな。
ただ贅沢言うなら
・amplifi remoteのレスポンスをもっと早くしてほしい
・dual cab出力に対応してほしい
・せっかくUSBでPCとつないでるのだからPCでも音作りしたい
実際この値段でここまでやれるとは思ってなかった。
次回作にもワクワクしつつしばらくこいつで戦えそうです。
レビューIDReview ID:75944
2016/11/07
一家に一台
投稿者名Reviewed by:amplifiを買え 【兵庫県】
基本ハイゲインで使ってます
操作性に関しては他のシミュレーターとは比にならないぐらいに良い
フロアタイプの物も含めDSPパワーが少し弱いのかパッチやエフェクトの切り替えにタイムラグが発生するというのとハードゲートのモデリングが無いのでライブではあまり使えないと思います。
PODと比較するとキャビとマイクのモデリングが少ない、弄る部分が少ないといった代わりに5150やJCといったPODでは有償パッチでしか入っていないモデリングがすでに入っています
最終的な音のクオリティとしては両方同じぐらいですがPODの方が手軽に良い音は出ます(amplifiのアンプモデリングが非常に扱いづらい)
スマホ片手に音を作り込めるのはPC起動すらめんどくさがる自分には合っていました
ただ本機とスマホとの接続に少し時間がかかるのと接続した瞬間に音楽が勝手に流れてしまうのが気になる所
本体が軽い、手軽に音が作れるという意味で役割が似ているTHRと比較すると個人的にはTHRよりもクオリティが高い音が作れると思います
値段、操作性、音のクオリティ、その他含めて僕の評価は☆5です
あとは使用してる人口さえ増えればなぁ
レビューIDReview ID:67686
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:201361
21,780 yen(incl. tax)
217Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る