ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

JIM DUNLOP / 477R305 PRIMETONE SHARP

JIM DUNLOP / 477R305 PRIMETONE SHARP

  • JIM DUNLOP / 477R305 PRIMETONE SHARP 画像1
  • JIM DUNLOP / 477R305 PRIMETONE SHARP 画像2
  • メーカーサイトManufacturer Site
JIM DUNLOP製のティアドロップ型ギター用ピック。厚さは3.00mmです。

[直輸入品][Direct Import]

■ Guitar pick
■ Prime one
■ 3mm
■ Black
■ Set of 6

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2021/02/25

11111ベスト!(とりあえず)

投稿者名Reviewed byzzrabio 【東京都】

このたびは、お取り寄せいただき有り難うございました。
ジムダンの本国のHPで見つけてピンと来るものがあったもので。
結果、大正解。スタビーをはじめて握った以来の感動でした。形状は205と同じですが、厚みの分グリップに大きなへこみがあります。これがスタビーに欲しかったものです。まだ届いてない5mmのタイプが楽しみです。おそらくそれがベスト・ピックになりそうです。1枚220円ほどで、ピックとしては高額ですが高いとは思えません。
アタック時にピックが反るのがイヤで尚且つしっかりホールドして当たりをコントロールしたいギター弾きには自分の知る限りこれ以上のものはないような気がします。
音屋さんのページを見ていたら、久しぶりに自分のレビューを目にしたので、前回から4年後にレビューを追加します。
またメインのスタビー3mmとの比較です。
現在、この2種類の大きな違いはピッキングの強弱によるニュアンスの違いだと思ってます。
スタビーはピッキングの強弱がルーズでも、わりと弦が鳴ってくれますが305は気をつけないと特にピッキングが弱い時ほぼ音が出ない感じになります。
感覚としては、強弱のダイナミックレンジがスタビーより大きく感じます。
おそらく、材質上高音域が出やすいスタビーとナイロン系で高音域が抑えられ出音が丸い305の違いが上記のキャラクターの原因かな?と思います。
意図的にピッキングの強弱でニュアンスを出したければ、すごく使いやすいピックだと思います。
普通、常用のピックはしばらく使っているうちに固定されるものですが、いまだにこの2種類を使い分けてます。
基本、フェンダー系やエレアコはスタビー。フルアコは305といった傾向はありますが、テレやセミアコはその時々で両方使います。ストラトは305だとハーフトーンが弱いのでスタビーですが。
同じギターでも使うピックで音のニュアンスや出音の音域が別物になるのですが、かなり違いが実感できます。

レビューIDReview ID:55230

Jichael Mackson

2015/11/12

1111一枚違うのが入ってた

投稿者名Reviewed byJichael Mackson 【東京都】

6枚入り中、1枚だけ306が・・・
ところがこの306がマイベストピックになっちまったぁ。
音家さん、お願いです。306もゼヒ取り扱いを!!

レビューIDReview ID:59642

JIM DUNLOP
477R305 PRIMETONE SHARP

Item ID:201340

1,780 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

17Pt(1%)Detail

  • 17Pts

    通常ポイント

  • 17Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:2

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok