¥2,508(incl. tax)
Back Order
¥7,480(incl. tax)
In Stock
2021/03/01
管楽器に最良です
投稿者名Reviewed by:まるまる 【神奈川県】
音屋さんで、2本導入しました。
硬いコンデンサー、ピッチ感に欠けるダイナミック、管楽器収音の決定打を探していました。
『リボンマイクは垂直で使わなければいけない』掟への対処は、グリルの赤マークで対応できます。
多少角度を上下45度づつくらいであれば、使用上問題ないようです。
変わったマイクを持っていくと、演奏者の方から何か違和感を感じられることも多い音響の現場ですが、大きさが58とほぼ同等ということもあり、これまで指摘を受けたことはありません。
そして、昨今コンデンサーもライン系楽器も高出力のものが多く、あまり使わなくなったHAの値+40dB程度でも、その表現力が高いです。Rio TF などDigital MixerそのもののHAの設計が良いのでしょう。
環境の良いスタジオで他エンジニアさんと試聴した時、Loのスピード感が圧倒的に違うよねとの評もありました。
欠点は、マイクチェック時なども含め、声に使うのが怖いです(湿気&風)。経年変化と使用上の扱いなど、長く使えるかどうか見極めたいと思います。
レビューIDReview ID:115244
2020/02/05
これ最強だわ
投稿者名Reviewed by:KUNIHISA 【愛知県】
メタルを好んで演奏します
ジェント スラッシュ パワー ヌー など
IRで事前に好みを探ってM160を主軸にしてました
実際に現物をココで購入し音出しした直後の書き込みなんですが
他のマイクとブレンドしても良好ですが
M1601本だけで完結に持って行けます
勿論 リボンマイクという特性上レコーディング用途に限られると思いますが
非常にメタルリフを心地良く拾ってくれます
マイクの立て位置は気持ちダイナミックより離し気味
私はこのマイクでギターマイク選びの旅を終えます
高価な製品なので事前にIRなどでアンプとの相性を確認する事を進めます
レビューIDReview ID:100349
2018/03/06
ソースは選びます
投稿者名Reviewed by:まっつぁん 【福井県】
他レビュアー様のおっしゃる通り、リボンマイクですのでソースはだいぶ選びます。
高価だからと言ってコンデンサのような煌びやかな高域が録れるとは思ってはいけません。
しかし、例えばギターのマイク録りなんかだと、海外ではRoyer R121と並んでベストとされるマイクのひとつです。
例えばこれ↓
https://youtu.be/odz1-JkephA?t=3m6s
58で耳に痛くない程度のエッジを録り、160でファットなローミッドを録ってミックスしています。
ローゲインなポップス程度であればSM57で十分ですが、ここまでのハイゲインサウンドだとダイナミック・コンデンサではジャリジャリが目立ってくるので、リボン
マイクの適当なまろやかさがぴったりとなり得ます。
レビューIDReview ID:80454
2011/05/30
PA 趣味人
投稿者名Reviewed by:PA 趣味人 【東京都】
長期間使用していますが、可もなく不可もなくといった感じのマイクです。 ソースを選ぶ感じのマイクで、ちょっと使いづらいマイクの部類に入るかもしれません。 また、意外と音質の個体差があるので、オーバーヘッド等ステレオで使用する場合は注意が必要です。
レビューIDReview ID:24312
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:19790
87,800 yen(incl. tax)
2,634Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る