ここから本文です

まっつぁん さんのレビュー一覧

SHELFORD CHANNEL チャンネル・ストリップ RUPERT NEVE DESIGNS
SHELFORD CHANNEL チャンネル・ストリップ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥589,800(税込) Price:589,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) もはや楽器です 2020/10/29
ライブ用ベースDIヘッドとしても、制作時のヘッドやアウトボードとしても使っています。
クラシックからラウドまで何にでも応えてくれます。
卓にもオーディオIFにも入力できる設計ですし、HA、EQ、Compと一通りできて、パフォーマンスも安定しています。
柔らかなのにバイト感があり、滑らかなのにパンチがある、、不思議な音。
プロの間でも「SHELFORDは凄いよね」という声をよく聞きます。
本機の音には、プレイヤーを熱くする何かがあるように思います。
これを使って録ると、弾き手はみんな爆笑しながら「うわっヤベーなコレ!」と言うんです笑
その状態でレコーディングすると、弾き手はとても楽しそうに、気持ちよさそうに弾いてくれますよ!
「オールドの焼き直し」ではなく、「新しいNeveの音 / SHELFORDの音」を確立したと思います。
40万の出費は大きいですが、リターンは確実にあります。本当に買ってよかった。
CM5S ダイナミックマイク CLASSIC PRO
CM5S ダイナミックマイク
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,980(税込) Price:1,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) 使えます 2019/08/21
レコーディングスタジオにて、Shure SM58、Shure565SD、Neumann U87 Ai、Rode NT1A、AKG C12と、SSL 4058Eに通して比較しました、想像以上の音質です。コンデンサの高音域こそありませんが、めちゃめちゃ抜けのいいサウンドが得られます。
ハウリングしやすいという意見を聞きますが、これはモニターが58用に最適化されているせいでこの抜けを制御できていないのではないかと思っています。
安いマイクに共通する「耳に痛くなりやすい」という一面も見られますが、声量お化けな本職ボーカリストでない方にはこちらのほうがいいのでは……。
付属品もマイクとして十分、そしてこの価格は本当に頭がおかしい(笑)
BFD3 Expansion Pack: Black Album Drums BFD
BFD3 Expansion Pack: Black Album Drums
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥17,800(税込) Price:17,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 素晴らしいクオリティ 2019/04/07
スラッシュメタルの名盤をリスペクトした音源ですが、いい楽器そのものの鳴りを純粋かつ上手に収録していますので、サウンドメイク次第でポップスからロックまで対応できる大変に素晴らしいサウンドを聞かせます。
BFD3純正ではロックンロールが精々ですが、こちらではロックからラウドロックまで、ギターとベースのバンドアンサンブルを制作する方は必携と言っていいかと思います。
特にLudwig BlackBeautyのサウンドはあらゆるスネアサウンドのお手本ともいえる優秀さです。
欠点としては、ハットをチップで「チッ」と叩くようなサウンドのサスティンが長いこと。ややルーズに「チン」という感じ。
私はペダルで代用していますが、やはりMetallicaやPANTERA風な4ビートサウンドが似合うのは間違いないですね。
XV-U2 Xvive
XV-U2
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥17,820(税込) Price:17,820 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 使えます、が 2019/04/07
音質云々は他のレビュー通りですので特に文句なし、ですが。
スタンディング込みキャパ300人程度のステージにて、インカムか何かと混線したか強烈な電子ノイズを拾いまくり、到底使える状態でなかったのでサブのシールドにて対応しました。
ワイヤレスの機能としては必要十分ですが、くれぐれも過信することなかれ。バックアップは絶対に必要です。

APOLLO TWIN USB UNIVERSAL AUDIO
APOLLO TWIN USB
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥94,380(税込) Price:94,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:19人(19人中) 19 out of 19 people found this helpful.
(5.0) 正直賭けです(笑) 2018/10/31
https://hookup.co.jp/support/posts/6115
このページ、代理店の公表した対処法ですからサウンドハウスさんが詳細文に乗せるべきだと思います。
パーツがかっちり決まってるMACと違い、Windows搭載PCはいろんなメーカーの部品を好き勝手載せられるので、相性が出ます。
とりあえず、ここ3年ほどに新品購入したPC以外はまず動かないと思った方がよさそう。
MSI製GL62-6QDではドライバだけで正常動作、がMouse製ゲーミングタワーでははじめはビープ音、上の対処法で動作。
筐体はMk.1ベースなので、トークバックはないです。
Unison使用のかけ録りメインでのレビュー。
動いてさえくれれば(笑)、機能・音質面では、文句のつけようがありません。
アマチュアで制作する分にはこれ以上いらん。インプットもADATで8Ch増やせますし。
Unisonを使えば、”いい音”という点で現状これを超えるA/Dインタフェースはないんじゃないでしょうか。
そのうえ、UADプラグインまでついてくる。
MIXにおいても、録る段階からしっかり音を固めて、フリーズ・コミットを使えばDUOでも案外やりくり可能です。全チャンネルにChannnel Strip系を差すとか、トラックを作りつつミックスも同時進行するとかだと足りない。
業務スタジオとかでなくDTMerが買うのなら、ChandlerとかManleyとかの60万以上するアウトボードを1機買うよりも、本機とUADプラグインですませてアレンジの勉強や楽器そのものに投資する方がいい曲になると思います。(ブーメラン発言)

  • もっと見る See More

まっつぁん さんのプロフィール

レビュー投稿数:32件

住所:福井県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok