2024/09/29
大抵のFender系ギターには適合すると思います
投稿者名Reviewed by:korekaradoshiyo 【長野県】
まず、本製品のポスト長は24.6mmです。
2024/9/20以前のサウンドハウスさん及びGOTOH社HP記載の図面は誤りです。
この点、当方よりサウンドハウスさん経由で同社に問い合わせていただき、現在は同社HP記載の図面が上記の通り訂正されています。
当方はFJ JG66-85に付けましたが、FJ ST57-55もペグ付近の寸法は同様です。
クルーソンタイプが付いている大抵のFender系ギターには適合すると思います。
製品自体は良いです。
チューニングが狂いやすいのはJaguarの構造上やむを得ないものと思い込んでいましたが、元々付いていたクルーソンタイプ(JAPANの刻印の位置からGOTOH社製と思われます)よりも安定し、ムラのあったトルクも均一になりました。
音は交換の前後を通じてそれほど変化したように思いませんでしたが、ギターとしての機能が改善され、満足です。
MONTREUX The Clone Tuning Machines for 57 SC Nickel とも迷いましたが、まずは、今日のギターにおいて普通の、というかむしろ高品質・高精度のペグで標準的を知る、という方向でよかったと思います。
また、ある程度年季の入ったギターの部品を交換すると、交換した部分だけピッカピカになり、浮いた感じになるのを緩和するという意味で、レリックの存在意義を感じることができました。
20-30年程度使用した自然な経年劣化の感じがよく出ており、本体、ブッシュ、取付ネジも同様の風合いでまとめられています。
不満なのが、レリックシズにはブッシュ取り外し用のポンチが付属していないことです。
当方は以下の手順で対応しました。
・ウエスで先端を巻いたマイナスドライバーで、ブッシュの一点を軽く叩き、その180度反対側も叩く。
・ネックからブッシュが浮いたら、ウエスを噛ませ、マイナスドライバー2本をブッシュの両側を差し込み、テコの原理で少しづつ浮かせる。
この際、ネックにドライバーの軸が食い込まないようにここにもウエスを厚めに敷く。
また、ブッシュは柔らかいため、再利用する可能性がある場合はニッパで引き抜かない。
・ブッシュ取付は、穴にブッシュを軽く差し込み、小さな木材(積み木が最適)を当て両手で押し込む。
寸法とブッシュの件で減点です。
レビューIDReview ID:153091
2024/08/02
元のブッシュが抜けず
投稿者名Reviewed by:てるちゃん 【愛知県】
MexFenderストラト50タイプラッカーに取り付けようとして購入し、リペアショップへ持ち込んで交換依頼したところ、元々のブッシュが固くてポンチで抜けず、そのブッシュを使おうとしてもペグの軸が太く入らず。
元々のペグをエイジド処理してもらうことになりました。
トホホ。
元のブッシュをヤスリか電動工具でカットし、ペグ穴をリーマーで広ければ入るかも知れません。
見た目は良いのだけど、元のパーツの寸法をしっかり計測しておくべきでした。
Squier classic vibe teleで再度交換チャレンジしようかな。
レビューIDReview ID:151471
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:193677
7,200 yen(incl. tax)
216Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る