ここから本文です

さうんどはうしゅ

ROLAND / FA-06

ROLAND / FA-06

  • ROLAND / FA-06 画像1
  • ROLAND / FA-06 画像2
  • ROLAND / FA-06 画像3
  • ROLAND / FA-06 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The FA-06 is a new workstation suited to live performance, music production, and any musical expression. It features a streamlined interface and LCD display for excellent operability.
◎ Equipped with a sound engine directly derived from the INTEGRA-7, which has received overwhelming support from professional musicians. Additionally, a huge number of sounds are available from the tone download site Axial.
◎ Equipped with a powerful effects system, including MFX that can be used on all 16 parts, TFX ideal for effect performances, and high-quality reverb and compressors that can be used to finish songs.
◎ A total package of sound source, DAW controller, and audio interface essential for music production on Mac/PC.
◎ A sampler comparable to a standalone unit, allowing you to use audio materials such as vocals and guitars, as well as audio loops.
◎ A sequencer with a multi-track export function that allows you to smoothly transfer phrases created on the unit to a DAW.

Keyboard: 61 keys (velocity-sensitive)
Maximum Polyphony: 128 notes (varies depending on sound source load)
Number of Parts: 16
Tones: SuperNATURAL Acoustic, SuperNATURAL Synth, SuperNATURAL Drum Kit, PCM Synth, PCM Drum Kit (GM2 tones included)
Effects: Multi-effects: 16 lines, 68 types (Vocoder can only be used on Part 1), Part EQ: 16 lines, Drum Part COMP+EQ: 6 lines, Chorus: 3 types, Reverb: 6 types, Master Compressor (can be changed to an insert effect (78 types)), Master EQ, Total Effects (TFX): 29 types, Mic Input Reverb: 8 types
Sequencer: Number of MIDI Tracks: 16
Save Format: Original, SMF Export/Import Supported, WAV Export Supported (Sampler trigger information can be recorded.) Sampler Format: 16-bit linear, 44.1kHz, WAV/AIFF/MP3 import supported; Polyphony: 8 notes; Samples: 16 pads x 4 banks (per song); *Samples cannot be used as Wave sound sources. Other Functions: Favorites, Rhythm Patterns, Arpeggios, Chord Memory
External Memory: SD Card (SDHC compatible)
Connections: PHONES jack (stereo standard phone type), MAIN OUTPUT jacks (L/MONO, R) (standard TRS phone type), SUB OUTPUT jack (stereo standard phone type), AUDIO INPUT jack, LINE: stereo mini phone type, GUITAR/MIC: standard phone type, FOOT PEDAL jack (CTRL 1, CTRL 2, HOLD), MIDI connectors (IN, OUT), USB FOR UPDATE terminal, USB COMPUTER terminal (USB Hi-Speed ​​AUDIO/MIDI compatible) (Use a computer USB port and USB cable that are USB 2.0 Hi-Speed ​​compatible.), DC IN jack
Power Supply: AC adapter
Current Draw: 1,300 mA
Accessories Includes Quick Start, ""Safety Precautions"" leaflet, SD card (installed at the time of shipment), SD card protector (installed at the time of shipment), AC adapter, power cord, warranty card, and Roland user registration card.
Dimensions/Weight
Width (W) 1,008 mm, Depth (D) 300 mm, Height (H) 101 mm, Weight 5.7 kg
*1: When using the KS-18Z, ensure that the installation height is 1 m or less.
*2: Use a USB flash drive (USB 2.0 Hi-Speed ​​compatible) sold by Roland. Operation cannot be guaranteed if other products are used.
Soft case included! Campaign in progress!

関連商品

スタッフレビュー

電子楽器といえばローランド!そんなローランドから発売しているシンセサイザー FAシリーズ!私はハイクオリティな内蔵音源に感動させられました。また、レイヤー・スプリット機能を応用すると、16パートすべてにエフェクトをかけることができます。そのため、他の楽器の音圧にも負けることのない迫力のある演奏を行うことができます。そして、FAシリーズの一番のおすすめポイントは、見やすいカラー液晶大画面です。これによって視覚的に音作りを行うことができます。また、ステージ上で演奏する際も、液晶画面を見ながら演奏ができ、1曲で複数の音を使う場合も安心して演奏できます。FAシリーズは、初心者はもちろん、プロの愛用者も多く、長く使うことができるシンセサイザーです。これから始める人も、2台目を検討している人にもおすすめできる一押しシンセサイザーです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews7

2020/05/02

11111オススメです

投稿者名Reviewed by 【静岡県】

前に☆4でレビューしました。その後4年くらい使用しましたのでそれをふまえて!
まず、大きさは06タイプでよかったと思っています。
というのも、すでに大きめの鍵盤楽器を持っていまして、そっちの鍵盤を弾くとFAの音がPCから出ます。(midi線でFAと繋ぐ)
08は他に鍵盤楽器を持っていない方はいいかもしれません。PC前に置くスペースを作ると楽です。
06は鍵盤が少し軽めなので、アコースティックピアノを弾き慣れてる方には少々もの足りないと思います。(その場合06+別の鍵盤楽器があるといいかもと思います。)勿論一台でも良き相棒になるかと!
正直最初の2年は使い方が分からなくてほとんどインテリア状態でした。音が良いのでヘッドフォンを差して弾いて遊ぶ程度でした。3年目にある程度音楽のことを覚えた状態で操作し始めたら、次から次へと新しい機能があることに気付き、うっそこんな良いの使ってなかったん自分とめっちゃ夢中になりました。
MFXの使い方に慣れて、ソングの保存とお気に入り楽器編成の保存に慣れて、ってしばらくするとDAW連携で化けます。
4年目、めちゃくちゃ、もう今FAないと困るレベルです。壊れたら買い直すだろうなと思います。
あと、4年目になってヘッドフォンジャックにノイズが出始めました。修理を調べたら7000円くらいっぽい?ちょっとこれは検討中です。
今では本当に素晴らしい相棒です。もうめっちゃ勧めたい。
ただ、やっぱり最初は挫折しやすいです!売っちゃおうかな?とか諦めるか?とか才能ないじゃん自分?!!とかめっちゃ思います。私も思いましたよ!!!!!!!!!
でも本当に売らなくて良かったし、持っててよかった!!!!!使い慣れると本当に感動します。
ぜひこの感動を味わっていただきたいです!!!

レビューIDReview ID:62074

2018/12/05

11111かなり良いです。

投稿者名Reviewed byきゅーぶ 【京都府】

1980年代からRolandシンセサイザーを使っています。FA-06は時代にあったという部分だけでなく、作曲とライブでその威力を発揮します。音源拡張(ダウンロード)で歴代シンセの音源が扱える点、LogicProXとの親和性もバッチリな点、ライブでもパフォーマンスしやすい点、本当にいいシンセです。(軽いので持ち運びもしやすいです。)長年シンセサイザーと付き合いがありますが、かなりコストとスペックの両面でパフォーマンスの良いシンセと言えます。

レビューIDReview ID:87645

2018/03/04

11111VerUPしてます

投稿者名Reviewed by通りすがり 【大阪府】

去年VerUPして進化してます。

一つ目はまず、16チャンネル使えるんですが、
それらの音のスプリット、レイヤーを自由に組み合わせるのはもちろん、
ワンボタン、音切れなしで事前に行った任意の16パターンの組み合わせを一瞬で切り替えられる様になりました。

二つ目は外部音源との組み合わせが進化して、
マスターキーボード機能が追加されました。
一つ目の追加機能ととても相性がいいです。

三つ目は右上のパッドがAbeltonに対応してほぼLaunch Padになりました(ベロシティーは無いです)

特に一つ目の進化が素晴らしく、
発売して結構経つにも関わらず、
まだ買う価値がある良いシンセです。

レビューIDReview ID:80405

2016/08/29

11111相当良いシンセ!

投稿者名Reviewed byななし 【大阪府】

下の方も書かれてますが、本当に色々できます。
①音が良い
アコースティック系、シンセ系ともに抜群の音色です。
ローランドのホームページから追加で高品位な音源を追加することが出来るので、音色で困る事はないんじゃないでしょうか。

②サンプラーがついている
この価格帯だとなかなかない機能です。
マイクをシンセにつないで録音も出来るほか、鍵盤で弾いたものをサンプルとして扱うことも出来るので、即興で演奏したものをサンプリングしてパッドでプレイするなんてことも出来ます。

③シーケンサーがついている
これが個人的にはかなりお気に入りの機能です。
DAWを持っていない方はこれで作曲できますし、DAW持ってる方は即興演奏に使えます。
イメージ的にはギタリストがルーパーを使って適当なバッキングを弾いてから延々とソロをとるみたいプレイを簡単に出来ちゃいます。しかも色々な音色を使って。

これだけ出来て12万ちょっとという価格設定はお買い得というよりないですね。
初心者の方から上級者の方までオールマイティに楽しめるシンセだと思います。
61鍵の場合は軽さも特筆すべき点ですね。



レビューIDReview ID:65992

2018/02/08

1111「常に80点」なRolandらしいシンセだと思う。

投稿者名Reviewed byKK 【岐阜県】

JUNO-DSも検討しましたが5万円ほどの上乗せでモデリング音源・バーチャルアナログ・シーケンサー・サンプラーとここまで高機能なものが手に入るのなら迷う理由はない気がします。制作からライブまでコレ一台でOKなうえ、シーケンサーで同期演奏、サンプラーとD-beamでDJプレイもどきなど非常に可能性を引き出してくれる楽器だと思います。
ただプリセットに使える音はあまり入ってないのでバンドの中でピアノ・オルガン・ストリングス程度しか鳴らさない人ならJUNO-DSの方がいい結果になるかと。
しいて気に入らないところを上げれば
・Rolandらしく協調性のあるなじみやすい音だが悪く言えば地味で抜けにくい。(ここらへんを気にする人はKORGを買った方がいいかも)
・PC用エディターがない(しかし大きなカラーディスプレイでエディットが非常にやりやすいのであまり問題ではない。面倒なのは音色に名前を付けて保存するときくらい)
・サンプラーで出来ることが少なく本当に「録って出し」程度。ピッチシフトやリバースが出来ないし、エフェクトもTFX(マスターエフェクト)しか効かないので例えば個別でリバーブやディレイの効いた効果音、逆再生のピアノ、ピッチをいじった声・・・などを出したいのであればDAW等であらかじめエフェクトまで作っておき、それをサンプリングする必要がある。おそらくそこまでやりたいならSP-404を買ってね、という事なのだろうが。
・SuperNaturalドラムの各音源(スネア、タム等)が1~2種類しかなく、ピッチやEQなどで違いを出すしかない。おそらくそこまでやりたいならINTEGRA-7を(略)
ぐらいでしょうか。しかしある程度工夫で解決可能なところなのであまり気にするところではないかもしれません。

レビューIDReview ID:79803

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ROLAND
FA-06

Item ID:191697

126,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,268Pt(1%)Detail

  • 1,268Pts

    通常ポイント

  • 1,268Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:7

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok