ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER / DI4000 V2

BEHRINGER / DI4000 V2

  • BEHRINGER / DI4000 V2画像1
  • BEHRINGER / DI4000 V2画像2
  • BEHRINGER / DI4000 V2画像3
  • BEHRINGER / DI4000 V2画像4
  • BEHRINGER / DI4000 V2画像5
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This rack-mountable 4-channel direct box (DI) offers a wide range of functions and inputs/outputs to meet a wide range of needs.
Rackmount 4-Channel Direct Box (DI)
The DI4000 provides four first-class DI channels in a 1U rack space. Each channel features two inputs (XLR and 1/4"" TRS), a balanced XLR output, and a 1/4"" link output for connecting to an amplifier or monitor console. Additionally, the DI4000 is designed to accommodate virtually any input signal, with up to 40dB of switchable input attenuation and up to 20dB of gain, and the acclaimed OT-1 output transformer ensures a natural, powerful output.

PRO-Active
The DI lets you connect guitars, basses, keyboards (and other line-level devices) to an audio mixer or recorder. The DI4000 elevates DI boxes with a special 8kHz high-cut filter per channel for guitar applications and a phase-reverse switch for optimal signal conditioning. What's more, our DI4000 active DI features a buffered input that respects the source signal far better than passive DI boxes, outputting an optimally balanced, extremely low-impedance (600Ω) signal that's far less susceptible to noise and RF interference (RFI).

Rich Inputs and Outputs
The DI4000 is not simply a ""bass guitar input, mic-level output"" solution. The DI4000 can also connect a guitar amplifier's speaker output to a mixer. The DI4000 has two -20dB attenuation switches per channel, allowing you to connect speaker outputs rated up to 3,000 watts and convert them to balanced XLR outputs. Conversely, for weaker signals, the DI4000 has a +20dB switch, boosting low-level input signals into a balanced signal with true power and unwavering impact. Of course, the DI4000 also features a link output for easy connection to other equipment, such as on-stage amplifiers or monitor consoles. Servo-balanced performance ensures a flat frequency response. Gold-plated XLR output connectors ensure reliable, low-noise operation. Per-channel ground lift switches eliminate ground loop hum problems. The DI4000 does everything a standalone DI can do, and then four times more!

Specifications
■ Audio Input
Connector: XLR and 1/4"" TS
Type: DC-isolated unbalanced input
Impedance: 220kΩ (Pad Out)
Maximum Input Level: +20/+40/+60dBu @ 1kHz

■ Audio Output
Connector: XLR
Type: Transformer-balanced output stage
Impedance: 600Ω
Maximum Output Level: +20dBu

■ System Specifications
Bandwidth (100kΩ load): 23Hz - 60kHz Hz (±3dB)
Bandwidth (600Ω load) 23Hz: to 40kHz (±3dB)
Bandwidth (High Cut): 23Hz to 8kHz (-3dB)
Noise: -90dBu, 22Hz-22kHz
Torsion: <0.01% @ 1kHz, +20dBu
Crosstalk: -100dBu @ 1kHz

■Power Supply
Switch-mode autoranging power supply 100-240V 50/60Hz
Power Consumption: 10W
Mains Connection: Standard IEC connector

■Dimensions
Dimensions (HxWxD): 44x483x136mm (1.7x19x5.4"")
Weight: 2.1kg (4.6lb)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews7

2013/03/18

11111知識は仇になりかねません

投稿者名Reviewed byセミプロおやじ 【東京都】

これを2台一緒に購入し、5年近く使用しています。重宝しています。あたり前のことですが、バランスタイプのインターフェースのこの類を使いこなすには、それなりのの知識が必要です。
なぜなら、海外と国内の電力供給形態の接地の違いから来るグランドループの生成にあります。
日本国内の電力供給元では片側接地、世界的には概ねトランスセンター接地を採用しています。
ノイズ対策として、この製品はどちらにも対応できるようグランドリフトの選択が可能な機能があります。
きちんとした大手スタジオは当然接地の対応しております。
だだ、その他放送スタジオなどの状況は悲惨です。まして、普通の一般家庭でバランス接続をやると仇にもなり兼ねません。トラブルが自分で解消できない技量を持ちえなければ悪いことは言いませんので、どうか耳学問は知識に留め、普通のアンバランスに戻してして下さい。
専門誌の情報に嘘はないが、民生までの確証はなされていないことが多いのです。
この製品の中を見ましたが、コンプリート(構成)は素晴らしいのですが、アッセンブリ(製造形態)はお粗末です。
当方でそれ相応に改造していますが、基本的に電源はアイソレートなされていますし、あとは運不運の世界ですね。
大量生産なされた製品にはそれなりのリスクは伴います。
 レビューにある製品個体のノイズは、明らかに故障或いは使用過程に於ける不本意の結果でしょう。
お使いのバランス接続ケーブルも加担している可能性も排除できません。ケーブルの不良かもしれません。
 かつて私が、BOSS/DI-1同等品を自作した場合のコストを逆算したら何と、秋葉原で基本部品を揃えるだけで購入価格を軽く突破しました。それを4台分・・・・
ましてや外装は自作では足元にも及ばないことは明白でした。せっかくデッドコピーを目論んだにも拘わらず、自作の優越感などと言うそういう趣味は無いので頓挫した経緯があります。

レビューIDReview ID:39503

2008/07/14

11111安さはありがたい!

投稿者名Reviewed bym22122m 【北海道】

オヤジが集まってこぢんまりとバンドをやってるんですが、楽器をミキシングコンソ-ルに直接つなげることが多いので、とてもありがたく使わせてもらってます。
PAラックにセットしてるので見た目も悪くなく、本体の角も気にならず使用してます。
後は、いつまで持つかだけですね。

レビューIDReview ID:7104

2007/06/12

11111操作性も良くデザインも気に入っています

投稿者名Reviewed byJust Friends 【神奈川県】

◆ギタ-&ベ-ス&キ-ボ-ドのハイ・インピ-ダンスの楽器を
 ダイレクト・ボックスに接続して、使用してみましたが、操作 性も良く、スタジオ・レコ-ディングにも充分問題なく使えま した。
◆グランド・リフト・スイッチ&フェーズ・インバーターなども
 中々いいですよ。
 20dBアップできるゲイン・スイッチがありますが、ノイズも
 その分、増幅されるので、使い方に要注意です。
 LINK機能があるので、モニタ-として、G.AMP&B.AMPに
 接続できるのが、うれしいですね。
◆アンバランス入力をXLRバランス入力に変換してくれるので
 16チャンネル・ミキサ-のXLRバランス入力に接続できて
  音質面や操作性も良いです。
◆デザインも気に入り、2台購入しました。
 19インチラックにマウントして、8チャンネルで、
 スタジオ・レコ-ディング用として使用していますが、
 便利で手放せません。

レビューIDReview ID:2677

2007/05/20

111114chでも安価!!

投稿者名Reviewed byJO 【福岡県】

アッテネーターが-20×2あり、-40までできます。
ステージそでの床に転がしておくことになりますが、
その時はマウント用の耳が危険かも。

レビューIDReview ID:2498

2014/04/09

111電源グラウンドについて

投稿者名Reviewed by煩い親父 【千葉県】

先日安さに負けて購入、商品が届いてからチェックしてみました。レビューを見て予想はしていましたが、この商品は電源グラウンド筐体とオーディオグラウンドの間に導通がありません。なぜならコンセントに必ずグラウンドが有る外国仕様だからです。日本国内の電源グラウンドの無い現場では電磁誘導作用により他の機器との電位差が発生しやすい構造です。つまりはノイズが乗りやすいと思われます。その辺を理解して使わないといけません。取説にはその部分の注意事項抜けています。グラウンドが無い現場で使用するための対策はDI4000内部のオーディオグラウンドと筐体グラウンドを接続するかXLR/OUTに接続するケーブルXLR内部でその筐体と1番ピンを接続するしか方法がないみたい、とほほ。
なので評価星3です

レビューIDReview ID:48435

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
DI4000 V2

Item ID:19067

Regular Price:¥19,800(incl. tax)

¥16,800(incl. tax)

  • Free Shipping

1,680Pt(10%)Detail

  • 168Pts

    通常ポイント

  • 1,512Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 1,680Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating1110.50

Reviews:7

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok