フラットな周波数特性と低ノイズにより、楽器、ボーカル、ナレーション等様々な用途に対応可能で驚きの価格を実現したBEHRINGER C-1。あらゆる音源に対応したBEHRINGER C-1の実力をご覧ください。
サウンドハウスが扱うラージダイアフラム・コンデンサーマイク中でも、特にコストパフォーマンスの優れたモデル。一般的なコンデンサーマイクと比べると少しサイズが大きく、存在感があります。マイク本体真ん中にLEDが付いており、ファンタム電源が入っているかどうか一目できるのがポイント。デザイン的にもこのモデルを特徴づけるアクセントになっており、実際に使ってみると便利に感じました。どの帯域においても音のバランスが良く、表現力もあり、エントリー価格帯のダイナミックマイクと同等の価格でありながら、コンデンサータイプの良さを実感できる入門用マイクです。
2022/11/15
音色自体は悪くない(けど製品として不安定?)
投稿者名Reviewed by:iitenki1205 【福島県】
新しいマイクプリ等の機材を導入した際の検証用のマイクとして購入しました。
が、初期不良でハムノイズが酷く送り返して新品と交換。
交換後は2日程はまともに使えましたが、初期不良と同様の症状が再発。一回交換してもらってるので渋々自分で分解して直しましたが、案の定アース端子浮きが原因っぽかったです。
他の低評価でも同じ様な事が書かれているので、安かろう悪かろうの品なのでご愛嬌って感じですね。
正常に動作する状態では、検証用として安い物を選んだので音質は大して期待していませんでしたが割と悪くないです。高音がサラッとしててあんまり悪さをしない感じで、ミックス次第では全然使い物になると思いました。
総じて動作の安定性や耐久性等、道具としての信頼性は安さ相応と言うか5000円でも高いです。私は使い捨て前提でこれを選んだのでギリ許せましたがそれにしても…って感じです。
運良く普通に動作する個体を引けたとしたら、音質自体は割と悪くないと思います。
レビューIDReview ID:134775
2021/09/23
早ない?笑
投稿者名Reviewed by:ルーカス 【神奈川県】
宅レコ初心者で色々調べて購入しました。
購入してから結局ボーカルを録るのが長引いて最近開封しましたが
一切音を拾いません。
オーディオインターフェイスはどのチャンネルも問題なし
設定も問題なし
こちらで購入したマイクケーブルが原因かと思ったが別のマイクには問題なく使えたので確実にマイクの故障と断定しました。
交換をして欲しいと思ったけど発送14日以内は対象外でメーカーに問い合わせようとしたら購入から30日以降は不良品でも対象外とのこと。
安くてまあまあ高評価だったので信じて買ってみたら音を確認する前に終わりました笑
早めに音出し確認しとくべきでした…
残念です
レビューIDReview ID:122425
2021/09/24
コンデンサーマイクはファンタム電源により動作するマイクとなりますため、接続機器から正しく供給されているかご確認をお願いします。万が一不具合の場合は、保証にて無償修理対応致します。弊社サポート係までご連絡をお願いします。
2021/01/15
改造でマシにはなるがマシになるだけ
投稿者名Reviewed by:まるしぃ 【長野県】
約10年前に2980円で購入。当時安かったので興味本位で買ってみたが、とんでもないレベルのホワイトノイズとアース処理が甘いのか不定期に現れる強烈なハムノイズ、筐体の盛大な共振で到底使えたものではなかった。使えたものではなかったので分解してコンデンサの交換等した結果ホワイトノイズはとりあえず使えるレベルに減少、筐体に詰め物をして共振音を軽減、ハムノイズは本体を手でぐりぐりしてると直るので気にしないことにした。
とは言え、だ。2980円ならこうやって遊ぶ素材にできるけど5000円出して買うような設計の代物ではない(2980円でも正直高い)。ここまで改造しても到底真面目なレコーディングに使えるような水準の音ではないし(信頼性もない)、もはや個性とか以前の問題になる。めっちゃホワイトノイズ載せたい!とかいう場面ならあり。
これに5000円出すなら頑張ってあと5000円出してB-1を買おう。できるならB-2Proを買おう。あれは真面目な環境で真面目にマイキングすれば普通にCDの制作で使える。実際某アイドルの収録で使った。C-1は他のマイクを買ったときに部品取りくらいにしかならないが、B-1やB-2Proならサブマイクとして、或いはメインのまま使い続けることができる。その価値は間違いなく差額よりもある。C-1とB-2Proを聴き比べたら明らかに違うが、適切にセッティングされたB-2ProとU87を比べても一般の人なら聴き分けはつかない。そういうレベルの違い。(B-1/B-2は出力がかなり高いので卓のゲイン設定を間違えるとギラギラした音になる気難しさはあるが、だとしても。)
C-1の唯一のメリットは、コンデンサーマイクと言ってもバックエレクトレット型のECMカプセルなので湿度や衝撃にあまり気を遣わなくてもいいことくらいか。真面目にレコーディングしたくてコンデンサーマイクを探しているなら申し訳ないがこれはおすすめしない。
レビューIDReview ID:113463
2020/05/19
コストパフォーマンスが高い
投稿者名Reviewed by:ZANKU 【富山県】
宅録で自作の曲のボーカルやアコーステックギターの録音に使っています。
YAMAHAのポータブルオーディオインターフェイスでファントム電源供給し、
Mac(GarageBand)で制作しています。
もう5?6年は使っていますが、なんの不足も感じません。
ホワイトノイズも無く実に綺麗な音だと感じています。
これ以上のマイクで録り込んでも(GarageBand)で加工しますので、
その音素材としては十分なクオリティ。
この値段で提供していただけるのは実にありがたいと感じています。
レビューIDReview ID:104172
2020/05/15
コスパ抜群の機能性
投稿者名Reviewed by:R!N 【東京都】
ニコニコ動画やYoutubeの歌ってみたなどで、ヘッドセットマイクやUSBの簡易マイクから手の届きやすいコンデンサーマイクがあるのとのことで購入しました。(かなり前の話ですが)スタジオなどにある王道マイクと比べてしまうと品質は劣りますが、しっかりとコンデンサーマイクとしての音を奏でてくれます。当時使っていたステミキ(X-fi-go)とも相性が良く、綺麗にリバーブもかかりました。ダイナミックマイクよりも繊細に音を拾うコンデンサーマイクは様々な用途においてかなりレベルアップできるアイテムなので、ノイマンやAKG AT4040など手が届かなかったり、まずはコンデンサーで自分の声を聞いてみたい方や今需要が高まっている配信にも持って来いのマイクだと思います。
レビューIDReview ID:104025
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:19049
7,580 yen(incl. tax)
757Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る