ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTURIA / MICROBRUTE

ARTURIA / MICROBRUTE

  • ARTURIA / MICROBRUTE 画像1
  • ARTURIA / MICROBRUTE 画像2
  • ARTURIA / MICROBRUTE 画像3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
MINIBRUTEの技術を受け継いだアナログ・シンセ「MICRO BRUTE」。Mod Matrixセクションが新たに加わり、よりダイナミックなアナログ・シンセ・サウンドが楽しめます。
■アナログシンセサイザー・モノフォニック
上位機種のMINIBRUTEの技術を受け継いだMICROBRUTEは、100%アナログ(MIDI周りを除く)回路により、MINIBRUTE同様シンプルな構成ながら独自のパラメーター、“Ultrasaw”や“Brute Factor”、さらには他に類のないSteiner-Parkerフィルターを装備して今までにないサウンドを創り出します。また、新たにMod Matrixセクションを追加し、EnvelopeとLFOからUltrasaw, pulse width, Metalizer, Overtone/Sub,Cutoff, Pitchに直接CVをパッチングし、よりダイナミックなアナログシンセサウンドをクリエイトできます。

■主な仕様
・100%アナログの信号経路
・25鍵ミニキーボード
・Steiner-Parkerマルチモードフィルター(LP/BP/HP)
-バイポーラフィルターENV.Amountコントロール
 -Keyboard Trackingコントロール
・Brute Factorコントロール:サチュレーションとリッチな倍音
・ボルテージコントロールドオシレーター(DCOではありません)
・オシレーターミキサーコントロール(Overtone, Saw, Triangle, Square)
・オシレーターウェイブシェーパーコントロール
(Ultrasaw, pulse width,Metalizer)
・Overtoneジェネレーターコントロール
 -1オクターブダウンと5度アップ
 -1オクターブダウンから5度アップのMIXバランス
・LFO:3種類のウェイブフォーム(Saw, Triangle & Square)
 -フリークエンシーレンジ:1Hz to 200Hz
 -外部入力ソースおよびシーケンサーセクションとの同期
・ADSR ENVELOPEジェネレーターコントロール
・VCA (GATE and ENVモード)
・Mod Matrixセクション(1V/Oct.)
-Envelope & LFOパッチアウト
 -Ultrasaw, pulse width, Metalizer, Overtone/Sub,パッチイン
・外部オーディオイン(w/インプットレベルコントロール)
・CV/Gateインターフェイス:Pitch Out, Gate Out & Gate In
・MIDIインプット
・USB2.0 MIDIイン/アウト
・Step Sequencer: Rateコントロール/Tapテンポボタン
- Play-Off-Record
- ストア可能な8シーケンスコントロール(外部MIDIクロックに同期可能)
・フロントパネルに4基のフェーダーと20個のノブ
・ラインアウトとヘッドフォーンアウト
・同梱物:ACアダプター、マトリックスパッチケーブル2本、ユーザーマニュアル、プリセットシート15枚(内5枚未記入)
・本体サイズ: 325(W) x 221(D) x 60(H) mm
・本体重量: 2.0 kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews3

2018/09/05

111111vcoでも納得できる音

投稿者名Reviewed byDeep Tangerine 2 【長野県】

このシンセは低域に味があるので、真空管プリ(stadio V3)やartecのアナログデイレイを通して、ベースアンプからスタンドアロンで出してます。敢えてDAW側のフラットなSPでない方がよいかもと思ってます。ファームウエアを書き換えるとシーケンサが動かなくなりましたが、MIDI control center とか言うアプリでsyncというパラメータを一度、internalにしないとデフォルトのautoでもスタンドアロンで動きません。再び、autoにすると内部でも外部でも正常になりました。ultra saw とmetlizer、サブオシレーターと8パターンの内部シーケンサで普通にエンベロープやフィルター、オクターブチェンジで演奏になりそうです。音は生楽器のいい意味の荒さの要素を持った大変共感が持てる設計です。Dark Energyとは双璧をなすと感じます。

レビューIDReview ID:85137

2016/07/01

1111小さい!音はぶっとい!

投稿者名Reviewed byシンセ好き人間 【富山県】

こいつは2013年に発売して2014に廃盤らしいですね。
最近値段が上がっています。

さて、ます本体ですが非常に小さいです。
ですが音は他のシンセとは一味違った独特な音が出ます。波形は全ての波形をミックスして出すことが可能で、右上のちょっとしたパッチでまた多彩な変化も出来ます。
フィルターの効き具合もいいですね!
まだ触り慣れてないのでこの程度このことしか書けませんが、また色々追記していきたいと思います。

※正直鍵盤のタッチは悪いです。やすっちい感じですが、そんなことはどうでもいいくらいにいい音が出ますよ

レビューIDReview ID:64832

2014/07/20

11111本当に楽しい

投稿者名Reviewed byqwer 【宮城県】

暴れ者です。
その点は、ソフトシンセなどでは、味わえない
感覚です。
専用のスピーカーとか用意しておいた方が良いかも。
なんで、こんなので、こんなに暴れるのか?
アイディアが色々つまっているんでしょうね?!
ホルン系の音など、出て欲しかった音もあるんですが、本当に遊べます。
ということで、DX7とか、その辺のシンセも
出してきて、音作りってのを久々にやってみようかと・・・
値段も安いですし、おすすめです!!!!

レビューIDReview ID:50366

ARTURIA
MICROBRUTE

Item ID:189587

29,480 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,473Pt(5%)Detail

  • 294Pts

    通常ポイント

  • 1,179Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,473Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:3

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok