ここから本文です

さうんどはうしゅ

SONY / MDR-7520 Monitor headphones

SONY / MDR-7520 Monitor headphones

  • SONY / MDR-7520 Monitor headphones 画像1
  • SONY / MDR-7520 Monitor headphones 画像2
  • SONY / MDR-7520 Monitor headphones 画像3
  • SONY / MDR-7520 Monitor headphones 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
Professional monitor headphones. It demonstrates excellent performance in response to demands on the site where sound quality and durability are severe, such as in recording studios and broadcasting stations.
■ Monitor headphones
■ Type: Dynamic closed type
■ Driver: Neodymium magnesium, 50mm
■ Frequency characteristics: 5-80,000Hz
■ Impedance: 24Ω
■ Sensitivity: 108dB
■ Plug: 3.5mm stereo gold-plated
■ Cable length: Approximately 3m
■ Weight: about 0.3kg
■ Accessories: Conversion plug, carrying pouch

関連商品

関連パーツ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews3

2020/10/01

11111約10年使いました

投稿者名Reviewed byjakee 【福岡県】

2011年にサウンドハウスさんで購入し、約10年間音楽制作(打ち込みメイン)に使っています。
10年使ってきた機材は他にもたくさんありますが、振り返ってみて手放せないもの(もし故障しても同じものを購入するであろう機材)はこのヘッドフォンのみ(慣れも大きいですが)かなと思い、レビューを書くことにしました。
モニター機材は、人それぞれ「好み」と「慣れ」に左右される部分が大きいと思いますが、自分が思う替えが利かない理由を挙げてみます。
・頑丈
→一度もトラブルはないです
・解像度
→音作りに対してのレスポンスが優秀で、細かいノイズの動きや音色変化まで極めて見えやすい
・低域
→バランスとしては鳴りすぎ、なのですが低域に関しても解像度が高いので、ベースの細かいフィルターやエンベロープの調整の追い込みに必要不可欠(ホームユースのスピーカーでの低域はモニタリングが大変難しいので、重宝します)
出音のバランスは良くないですので、トータルの調整作業には向かないです。
1トラックずつオートメーションでモーションを追い込んでいくような作風のクリエイターは大変重宝するのではないかと思います。(自分の場合細かい音作りをこのヘッドフォンで行い、ボーカエルのエディットやミックスはスピーカーや別のヘッドフォンで行っています)
またもう一つデメリットとしてヘッドフォン特有のコンプ感はとても強いので、このヘッドフォンのみのモニターだと前後や空間の調整はキツイです。
CD900STとは全く別ものです。音の目の細かさ・鮮明さが全く違います。
(個人的には、CD900STは単に荒っぽいだけ、という印象です。似ているのは出音の周波数バランスの傾向だけだと思います)
まとめますと、細かいディテールの追い込みには外せない、というところが替えの利かない理由です。
プレイヤー・クリエイターには非常に心強いモニターとなるのではないかと思います。

レビューIDReview ID:109542

2019/06/11

11期待したのに、、、

投稿者名Reviewed byRoy 【静岡県】

解像度は高いですがMidに癖があります。
耳へのフィット感がイマイチだし、わりと締め付けられるし、重いし、・・・ということで自分には向きませんでした。
単に好みの問題かも知れませんが。
結局MDR-CD900ST(BTL-MOD)+BTL-900(Umblella Company)に戻しました。

レビューIDReview ID:93072

2012/03/17

1111エージング必須です。

投稿者名Reviewed by購入者A 【大阪府】

製品ムラやロットのムラがあるかもしれませんが、この製品は聴ける物になるまでエージングに最低3~4日はかかります。最初箱から出して聴いた時は唖然とし、思わずサウンドハウスさんに初期不良の問い合わせをしたほどです。全体的にジャリついた音で、特に女声ボーカルのサ行がひどい上、喉が炎症を起こしているように聞こえます。シンバルや金管楽器も悲惨なものですし、オーケストラの弦楽器もザリザリです。この症状のため、最初はドンシャリに感じます。
エージングは3日くらいで上記症状が8割くらい改善されました。ジャズ・ポップス・ロックからクラシックまでいろいろ取り混ぜ連続再生です。おそらく1週間以降から本来の音になるか?と期待しています。
解像度は高いです。噂どおり冷静な再生音ですので基本リスニング用には適さないと思いますが、比較するヘッドフォンをお持ちじゃなければ気にならないと思います。出音がマシになって来たのでいろいろ試してみたのですが、ヘッドフォンの割にはコンプの効きが解りやすいですが、空間系エフェクトは引っ込みがちに感じました。リスニング用ではないので音場を広めに設計していないからかもしれません。Lowの感じも音・音圧共に掴みやすいと思いました。夜にヘッドフォンで追い込んでおいて、昼間にモニターSPで調整して完成させるという用途には最適だと思います。解像度の高さゆえ、今まで気づかなかったアラもすぐに解りますし、音楽の制作側の立場では良いヘッドフォンです。演奏者・ボーカリストのモニターなら、引き続きCD900STのほうがいいと思います。
評価の4ですが、DTM,DAWで使うのであれば機能重視という観点から4~5でコスト的に損ではありません。エージングが終わって使い込んでいけば、さらに評価が増す可能性も残しています。音楽観賞用であれば、個人的には 2(あまり適さない)~3(普通) です。私は観賞用で選ぶなら他機種・他社にします。
レビューは初めてですが、もし買われる人がいたら「最初は驚くかもしれません」という事を伝えておくべきだと思いましたので、感想も併せて投稿しました。

レビューIDReview ID:30953

SONY
MDR-7520 Monitor headphones

Item ID:166879

40,480 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,023Pt(5%)Detail

  • 404Pts

    通常ポイント

  • 1,619Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,023Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating1110.50

Reviews:3

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok